日記(84)
2014年1月28日(火)
暫くぶりの勉強会
2013年9月13日(金)
総理大臣の歯の治療
2013年9月4日(水)
台風とハリケーン、そして台風の名称
日記×84

今年も台風の季節が来ましたが、台風とは、日付変更線より西また東経100度より東の南シナ海付近で生まれた熱帯低気圧で中心の最大風速が17.2m/s以上のものを言います。台湾の方から来るの中国語が語源。東経180度以東のものをハリケーン、東経100度より西はサイクロンと呼ばれる。よって、日付変更線の東側で発生したハリケーンが迷走し、日付変更線の西側に入り込んだ場合、ハリケーンから台風に名称が変わる。
台風には名前があり、日本では「番号方式」で呼び1月1日から発生順に番号を付け「台風第○号」のように呼ぶ。最近「リスト方式」も併用、台風のコースに当たる14ヶ国で構成された台風委員会で、「ダムレイ」「ケーミー」の様に140個の名称が併用されている。
過去には「洞爺丸台風」「伊勢湾台風」の様に独自の名前が付けられた台風もあります。
台風には名前があり、日本では「番号方式」で呼び1月1日から発生順に番号を付け「台風第○号」のように呼ぶ。最近「リスト方式」も併用、台風のコースに当たる14ヶ国で構成された台風委員会で、「ダムレイ」「ケーミー」の様に140個の名称が併用されている。
過去には「洞爺丸台風」「伊勢湾台風」の様に独自の名前が付けられた台風もあります。
2013年9月3日(火)
暫くぶりの投稿、暫くぶりのDVD「ポセイドン」
日記×84

暫くぶりの投稿です。暫くぶりにTSUTAYAからDVDを借りて観た。34年前の『ポセイドン・アドベンチャー』のリメイク版、ハラハラドキドキ凄かった、面白かったです。ストーリーはほとんど同じだったが、やはり船が大津波に飲み込まれていく最初のシーン、そして全作は船が完全には沈まなかったが、今回は命からがら何とか脱出出来た人達を巻き込みそうな船の沈没シーン、う~ん、リアルです。98分と短かったが、固唾を飲んで息を凝らして見ました。
エンジンを止めに行ったカート・ラッセル、あの場合、恐らく私も飛び込んだでしょう。(私は泳げないけど・・・) 昔のポセイドンアドベンチャーの方が多少面白かった気もするが、CG全盛の時代に久々の正統派パニック映画、これで2日続けて映画を観たが、充実した休日だった。
エンジンを止めに行ったカート・ラッセル、あの場合、恐らく私も飛び込んだでしょう。(私は泳げないけど・・・) 昔のポセイドンアドベンチャーの方が多少面白かった気もするが、CG全盛の時代に久々の正統派パニック映画、これで2日続けて映画を観たが、充実した休日だった。