日記(84)
2013年5月31日(金)
庭自慢
2013年5月23日(木)
足寄町-里見ガ丘公園
2013年5月8日(水)
TSUTAYAで借りた「コールドマウンテン」
日記×84

ツタヤで「コールドマウンテン」のDVDを借りた。は南北戦争を背景に、人間の愚かさ、自然の美しさ、愛の強さを盛り込んだラブストーリー。最近、帯広市文化ホールで永六輔の講演を聴いた。彼は【女性の笑いが一番、女性が笑顔でないと不幸が始まる】と話していた。何時の時代も繰り返される無益な戦争の悲劇、戦争は女性を不幸にし、男のエゴの犠牲となる。私個人としてはニコール・キッドマンの稟とした美しさが良かった。
二人が出会ったのはコールドマウンテン。折しも南北戦争が勃発。戦場に送られたインマンは重傷を負い病院に収容。彼は死罪を覚悟で脱走兵となり故郷コールドマウンテンに向う。【あなたの瞳を思えば3歩、唇を夢見て5歩-必ず帰る】最後に女性は男性より強いと今更ながらに感じた。
二人が出会ったのはコールドマウンテン。折しも南北戦争が勃発。戦場に送られたインマンは重傷を負い病院に収容。彼は死罪を覚悟で脱走兵となり故郷コールドマウンテンに向う。【あなたの瞳を思えば3歩、唇を夢見て5歩-必ず帰る】最後に女性は男性より強いと今更ながらに感じた。
2013年5月7日(火)
伏見湿原(芽室)
日記×84

伏見湿原(芽室)
ゴールデンウィーク、明日雪になる天気を若干気遣いながら、芽室町の伏美湿原にでかけた。水芭蕉は北海道ではどこでも見る事ができる植物だが開拓が進むにつれ姿を消してきた。芽室町の水芭蕉は個人の敷地内なのか、少々こぢんまりとしていたが、遊歩道などを整備されて楽しく撮影させて頂いた。
花と間違いやすい白いがくに包まれた中心の所が花、湿地帯一面に群がって咲く本州中部以北の湿原にはえる無茎の多年草。葉は花が散ったあと花序の横から伸び、大きいものは1mに達し、葉が大きくてバショウ葉に似ているので、この名がついた。
水芭蕉のそばに咲いている茶色の花が座禅草、達磨草。網走湖の群生地が有名。
ゴールデンウィーク、明日雪になる天気を若干気遣いながら、芽室町の伏美湿原にでかけた。水芭蕉は北海道ではどこでも見る事ができる植物だが開拓が進むにつれ姿を消してきた。芽室町の水芭蕉は個人の敷地内なのか、少々こぢんまりとしていたが、遊歩道などを整備されて楽しく撮影させて頂いた。
花と間違いやすい白いがくに包まれた中心の所が花、湿地帯一面に群がって咲く本州中部以北の湿原にはえる無茎の多年草。葉は花が散ったあと花序の横から伸び、大きいものは1mに達し、葉が大きくてバショウ葉に似ているので、この名がついた。
水芭蕉のそばに咲いている茶色の花が座禅草、達磨草。網走湖の群生地が有名。