2013213(水)

とうとうスマホ購入

日記×84

とうとうスマホ購入

 スマートフォンが登場して久しい。私の記憶では2008年に登場したドコモのXperiaがお初かな?2012年10月現在、日本のスマートフォン普及率は39.9%とか。新し物好きの私を躊躇させたのはメール打ち込み機能。
 昨年の9月、友人からFacebookのお誘い。画像をアップするにはガラケーでは難しく、とうとう昨日スマホを購入。何回かお店に足を運び、手のひらサイズの打ち易い物を基準にアクオスフォンSH-10Dを購入。
 慣れるまで二台持ちにして、居間において家内と共同使用。さっそく家内がいろいろと触っている。スマホの使い方、私より早く覚えそう(^_^;)



201326(水)

ワカサギ釣り-平成25年1月27日

日記×84

ワカサギ釣り-平成25年1月27日

 1年に1回、約15年続けていた年中行事のワカサギ釣りを3年ぶりに今年は行こうと計画していたが、今年の冬はとにかく寒い。
 やや寒さが緩んだ1月27日に音別町にある湖にワカサギ釣りにでかけた。周りを木々に囲まれたこの湖は現地の人も知らない穴場で、数時間でそこそこの数のワカサギが釣れる。しかも12~13㎝位と魚体も大きく、身も天ぷらにして食べるとなかなか美味しい。ところで寒い割にはこの湖の氷の厚さが薄く、約30㎝。絶えずバキーンと割れる音がして、非常に不気味。
 釣果は坊主も覚悟したが、昼頃からようやく釣れだして釣果23匹。ま、3人で食べるには丁度良いかとやせ我慢、来年は友人にお裾分けできる大漁を期待し帰路についた。



2013115(火)

今だ余震が続く岩手、そして新しい岩手医科大学

日記×84

今だ余震が続く岩手、そして新しい岩手医科大学

 先程、私の出身大学の同窓会誌が送られてきた。私の大学は盛岡の中心、内丸という場所にあり、明治34年(1901年)に医科専門学校として設立、112年の歴史がある。
近くには石割桜、北上川、食べ物ではわんこそばや南部せんべい、冷麺、秀衡塗で有名。
 大学は1号館、2号館、3号館等、増築、増築で、建物の中は迷路の様になっていて駐車場も狭いため、平成19年に盛岡南の矢巾町に新大学として移転。写真がその新大学、後が岩手山。東北大震災で今だに余震がある岩手県盛岡である。



201317(月)

今朝(1/9)の帯広の気温-22.4℃

日記×84

今朝(1/9)の帯広の気温-22.4℃

 帯広の今朝の気温は-22.4度、私は外に出てはいないが、寒くて診療室がなかなか暖まらない。本当に地球温暖化なのか疑ってしまう。最近の帯広は寒い日が続き過ぎ、雪も多いし、風も強い(^_^;)
     1/7 -18.7℃
     1/8 -19.9℃
     1/9 -22.4℃
     1/10 -21.2℃
     1/11 -22.0℃
     1/14 -16.8℃
 ちなみに陸別町では1/5-30.2℃、今朝の気温は-27.1℃とか。昭和53年(1978年)の2月17日に幌加内町母子里の北大演習林で-41.2℃を観測したのが日本で一番寒い日として記録に残っている。食べ物を冷蔵庫に保温する、そんな状態もありそうだ。
 参考に世界で一番寒いのは南極で観測された-89.2℃とか、想像もつかない気温ですね。



201314(金)

明けましておめでとうございます。

日記×84

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。



<<
>>




 ABOUT
けんせい君
歯科治療・パソコン・写真・麻雀・お酒などなど
『まだまだ後輩には負けないぞ~』
絶えず心に変革を持って生涯現役、でも最近、肩が膝が腰が痛くて(^_^;)
いつか憧れのローマやベニス、アマルフィに行くぞ(^_^)


性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-06-07から
23,692hit
今日:2
昨日:5


戻る