2009613(土)

茶香炉、アニマル系雑貨etc新入荷商品のご案内


茶香炉、アニマル系雑貨etc新入荷商品のご案内

週末になると雨・・・

本当にテンションが下がってしまいますね。

雨にも負けず、新入荷商品のご案内です。

メイン画像は、毎年ご好評頂いている「茶香炉」¥2940
今年も焼き上がりました。

今回のはちょっと柄が入ってますますお洒落になりました。
茶香炉についての詳しい説明はコチラをどうぞ。
心が和む茶香炉

アニマルトレー、犬用、猫用各¥2940
画像
今回のは今までのよりちょっと大きめサイズです。
シックな木の落ち着いた色合いが馴染みやすいと思います。

同じくネコちゃん好きな方には
カードホルダー¥480
画像

バチックリボンネコ¥2100
画像

チークの木彫り
三日月フクロウ¥2940
画像
大きめの木彫り、幻想的なイメージです。

アヒルちゃん¥420も可愛いですよ。
画像

他にも夏のお洒落にチープなワイヤーブレス
涼しげなビーズベル
首元の防寒にも汗ふきにも便利なコットンストール
画像
ワイヤーブレス各¥315
画像
ビーズベル¥735~
画像
コットンストール¥1050~

これからの季節にピッタリな商品もたくさん入荷しています。

来週の日曜日は父の日ですね。
とっても忘れられがちな父の日、プレゼントの準備はお済みですか?

シックでお洒落なプレゼント、ぜひ探しにいらしてくださいね。




2009612(金)

食堂で食べる昔ながらの「オムハヤシ」~春駒食堂


食堂で食べる昔ながらの「オムハヤシ」~春駒食堂

春駒食堂さんの噂は昔からあちこちで伺っていたのですが、場所は知っているものの、今までなんとなく入りそびれていました。

ちょっと父親を連れてお昼をとる機会がありまして、それなら昭和の男にぴったりの?
春駒食堂さんに連れて行ってあげようと、念願かなっての初来訪です。

おー、噂どおり、年代を感じる店内ですね。
正面にどーんとガラスケースに入った鳥の剥製(飾りかな?)
昔はどこに家にも茶の間にはガラスケースにいろんなお土産とか人形とか、いっぱい入れて飾っていましたよね。

愛想のいい、おじちゃん、おばちゃんの接客もとっても気持ちがいいです。

頭の上にあるTV、ずらっとならんだ漫画本、「おしぼり」と書かれたタッパの中にはウエットティッシュが入っていてちょっと笑ってしまいました。

メニューも王道の食堂メニューがズラリ。

父親はしょうゆラーメン¥550(画像なくてすいません)
私はオムハヤシ¥750を注文しました。

あー、まさに食堂のオムライスって感じですね。
ケチャップで味付けされた正統派のチキンライスを綺麗な薄焼き卵でくるんであります。

それに、これまた懐かしいお味のハヤシソースがたっぷりと。
オムハヤシにも味噌汁がつくところが、なんとも食堂らしくていいですよね。
ここの味付けは本当に万人受けすると思います。
子供のころ、食堂で食べて忘れられない、誰もが琴線に触れるようなノスタルジィを感じさせる、でも今でもしっかり通用する美味しいお味でした。
今、この味に出会えて良かったな、と思わせる素敵な感覚でしたよ。

カフェが好きなので、最近はこ洒落たお店で食べることが多かったのですが、なんかこーゆーのもいいですね。

父親と二人で食事することなんて、ほんと何年ぶりだろ?
たいして会話がはずむわけではないのですが、この雰囲気はそんな二人でも温かく包んでくれてる気がしました。

常連さんにもとっても愛されているんですね。
出前の注文電話も頻繁にかかってきていました。
父親も気に入ったようなのでまた連れてってあげたいなと思いました。



2009610(水)

オトナ・ナツ・フク


オトナ・ナツ・フク

この季節、毎年何を着てたっけ?

季節の変わり目はお洋服選びもちょっと迷いますよね。

真夏の半袖Tシャツにはまだ早く、かといって分厚いシャツはもう重そう・・・

彩優木には、若い年代のお洋服ももちろんありますが、もう少し大人の女性にもしっくりくる、シンプルでお洒落なお洋服も揃っているんですよ。

私が思うお洒落な「オトナフク」の定義
・飽きのこないデザイン、シンプルで機能的
・品のある素材の上質感
・さりげないディティール、細部のこだわり
・着たときに身体によく馴染み、体型の欠点をカヴァーできる

こんなところでしょうか?

ちょっと羽織れる薄手のジャケットやカーディガンはお気に入りが1枚あるととっても便利ですよね。冷房対策にもぜひ
画像
画像

主張しすぎないけど、さりげなく流行も取り入れて。
裾のカッテイングに技ありです。
画像
画像

ニット素材は着心地抜群。大人のグラデーションですが、フリルで女らしさもさりげなく。
画像

○ニクロではいかにもだし、かといってブランドモノもそうそう買えるわけではなく・・・・
お洒落で個性的なお洋服を探しているそこの奥様!

ぜひ彩優木のお洋服、見にいらしてくださいね。

似合う色、スタイルがわからない?という方は
パーソナルカラー診断も随時受け付けておりますのでそちらもぜひお問い合わせくださいね。



200968(月)

Barolo(バローロ)はあくまでスタイリッシュでエレガント


Barolo(バローロ)はあくまでスタイリッシュでエレガント

6/5にOPENした

Trattoria Barolo(バローロ)

やっぱり気になったのでwwランチに行ってきましたよ。

この記事で予習はしていったのですが、その洗練された空間にちょっとたじろいてしまいました。

OPENしたばかりとあって外にも中にもものすごいお花の数。関心の高さや人脈の厚さが伺えました。

メニューの一部です。
画像
画像
画像

パスタはもちろん、ピッツア、ヌードル、グラタン、パニーニまで、創作料理etc単品だとほんとリーズナブルなものから揃っているんですね。
バローロのオススメメニューには頭にマークがついているのがわかり易く、選ぶ基準になりました。

パスタを食べてみたかったので、今回チョイスしたのはメイン画像

海の幸と明太子のクリームパスタ¥950
エビ・イカ・ホタテ等々の旨みが凝縮しています
画像
最初からピンク色のたらこクリームを想像していたんですが、なるほど、明太子は自分で混ぜていただくんですね。


パスタ麺は自家製なのかな?太目のもっちり麺、以前戴いたyoshiyuki様までのモチモチ感はありませんが、白くて美しいうどんに近いようなパスタでした。

ソースの味付けはとっても上品。クリームといっても控えめで魚介の旨みを最大限に引き出している感じです。
塩加減もちょっと物足りなく感じるくらい、シンプルであっさりした、でも極上のパスタになっていましたよ。

もうひとつ。
バローロオリジナルラザニア¥680
画像
画像
ボロネーゼに「大正金時」表面からかなりわかりやすく入っていましたよ!

実は私「豆」がそんなに得意ではなくって・・・注文してからあらぁ・・・豆がこんなにたくさん・・・


でも、大丈夫でした。お豆とラザニア、確かにあいますね。
これはちょっと新発見。
お豆は抜きにしても、このラザニアとチーズ、ボロニアソース、下にひいてあるサフランライスは最強タッグ。リーズナブルなお値段からして量が少ないのは否めませんが、お味は最高。

もうちょっと大きいサイズもぜひ作っていただきたいですね。
(個人的にはできればお豆抜きでww)

で、締めはしゅんクーポンを使っての
デザート3品盛り合わせ
画像
この日も「黒炭シフォン」「ティラミス」「木苺のチーズケーキ」
見た目もお味も美しい!
黒炭は食材として流行ってるんですね
どれもしっかり甘めの極上スイーツでした。

これだけ食べて二人で会計¥1467
これはかなりお得かも。

6/5~6/11まで お食事代金より10%オフ
6/5~6/20まで しゅんのクーポン券提示で1日限定20名お食事の方に手作りミニスィーツ3品盛りサービス

この期間を逃す手はありませんよ。

使っているお野菜にもかなりのこだわりがあるようです。
画像

店内もお料理もとってもスタイリッシュでエレガント
でも決して敷居が高いわけではなく、カジュアルに入れる雰囲気は持ち合わせているんです。
十勝にもこんなお洒落なお店が本当に増えてきたんだなぁと改めて感じさせられました。

特別な日にはぜひコース料理もいただいてみたいお店ですね。



200965(金)

キッチンきたはら~静かに引き継がれている老舗の味


キッチンきたはら~静かに引き継がれている老舗の味

私が若い頃、帯広で美味しいステーキ、洋食屋さんといえば、
レストランHOME様、まなべ様、居候様、そしてニューグリル庵様etc
(もちろん他にもあったとは思いますが)

いまほどたくさんお店があったわけではないので、おのずと行くレストランって決まっていましたよね。

そんな中で本当に大好きで、お友達と恋人と特別な日によく利用していたのがニューグリル庵様だったんです。

そのさんが閉店したと伺ったのが昨年の冬

結局閉店前に行けずじまいだったのでとても寂しい思いをしていました。

ところが、最近(といってもかなり前になっちゃいますが)同じ場所で
「キッチンきたはら」様として営業なさっているということ。

ライブの前に久しぶりにお邪魔してみました。

そうです、この建物、店内も当時とほとんど変わっていません。一気にタイムスリップした感じです。

あの席はあの人と、こっちの席はあの人と・・・
なーんて細かいことは覚えていませんがww

笑顔がとっても爽やかな美しい女性が案内してくださいましたよ。

メニューを見てまた感動!

さんといえば、生ハム、エビフライ、そしてステーキ、ピザやドリア、パスタだとペスカトーレも美味しかったんですよね。私の記憶が正しければ、先代とほぼ同じようなメニューが揃っていました。(若干値上がりはしてると思いますが)
画像
画像
画像
メニューの一部です。他にもコース料理、ドリンク、デザート、かなり種類は豊富でしたよ。

残念ながらコースの予算はなかったので、迷った挙句、注文したのがメイン画像の

「焼きカレー」¥850

画像
まずカレーのお味がしっかりしているんですよ。
中央に卵がのっていて、こんがり焼いてあるカレー、言うこと無しのお味でした。焼いてあるのももちろん美味しいんですが、これ、ノーマルなカレーでも絶対美味しいと思います。


こちらは娘が頼んだ 「エビドリア」¥850
画像

これがまた絶品!
ホワイトソースが柔らかくって、とってもクリーミーなのにあっさり。くどくて途中でお腹がいっぱいになっちゃうようなドリアではなく、サラッとして優しいお味。このドリア、めちゃめちゃポイント高い好みの味でした。
エビももちろんプリッぷりでしたよ。

シェフ自らお料理を運んでくださったのですが、この方がまたとっても柔らかい笑顔で素敵な接客だったんですよね。

画像
食事のあとに、こちらで販売している生キャラメルをサービスしてくださいました。
これがまた美味しい!これ、自宅で作れたらやっぱりいいですよねー。


きたはらさんは先代(庵さん)の娘さんのご夫婦が経営なさっているそうです。
建物は大きめですが、とってもアットホームな接客、どのメニューを選んでも安心できる確かなお味、懐かしさとともに、とっても素敵な時間を過ごすことができました。

グリル庵様を知っている方も、まったく知らない方でも満足できる洋食屋さん、美味しくてゆったりした時間を過ごせる空間になっていましたよ。


参考記事

キッチンきたはら 帯広ナビ外部リンク

くろにっきダイジェスト外部リンク



<<
>>




 ABOUT
おさるのかぐや彩優木
彩優木のspica☆がお店の事はもちろん、食いしん坊話、気になる話題、日々の雑感、徒然なるまま、勝手気ままに好きなことを書かせてもらっています。お好きなカテゴリを選んで下さい!ブログ開いてくれた方ありがとうございます♪

FBページ https://www.facebook.com/osarunokaguya.saiyuuki

性別
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2004-12-22から
1,863,780hit
今日:21
昨日:19


戻る