2010年1月26日(火)
DASODAdaだそうだ?
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

すいません、タイトル、ダジャレです・・・
来月がお誕生日なんですが、気の早い?お友達からさっそくお誕生日プレゼントをいただきました。
何がいい?と聞かれたので、落ちやすいけど、しっかりつくマスカラをリクエスト

一瞬、チョコレート?(食いしん坊w)
香水?とびっくりしましたが、マスカラ、こんなゴージャスな箱に入ってるんですね。

DASODA

というブランド
今、売れているらしいですね。
そこまでコスメヲタではないので知りませんでした。すいません。
なんでも染料ではなく顔料を使っているので落ちやすくお肌にも優しいそうです。
以前使っていたマスカラがクレンジングすると目の下に滲んでしまい、いつも落とすのに苦労してたのでこれは嬉しい!
強力なキープ力・・・とまではいかないかもしれませんが、細くダマにならず、すっきりつけられます。
重ね塗りしていくとボリュームもUP
速乾性もあります。
お値段¥2730と若干高めではありますが、今までのマスカラに満足できてない方には使ってみる価値はありそうですよ。
イマドキの若い子は「つけま」(つけまつ毛)するのが、とってもフツーの事なんですものね。
盛ってナンボ!のメイク事情
重ね付け、田植え、羽根付けなんてのも常識のようで・・・。

でも、さすがにオバサンはつけまつげには抵抗が・・・
「つけま」しても許されるのっていったいいくつくらいまでなんでしょうか?(笑)
2010年1月25日(月)
バレンタインプレゼント~食器編
家具・雑貨・和食器・衣料品×556

そろそろバレンタインデーも近づいてきましたね。
今年は決戦は日曜日
最近の傾向としても曜日的にも「本命チョコ」のみの人も多いのかな?
では、その本命さんに向けて。
もしくは恋人、彼氏ではなくてもお父さんやお世話になっているあの人へ。
プレゼント選びに迷っている方、ぜひ参考にしてくださいね。
メイン画像、暗くてごめんなさい。
ぐっと渋めの「焼酎サーバーセット」
ネーミングが「ほろ酔い名人」っていうんですよ。
サーバーと焼酎カップ2つがついて\5250
酎ハイ、ロックがぐっとお洒落に高級感ある一杯に変身させてくれます。
ビール党の彼にはビアマグはいかがですか?

中が素焼きになっていて、泡がクリーミーによりキメ細やかになるんです。
たとえ発泡酒でも、いつものビールがぐっとおいしくなること請け合いです。
他にも彼と自分の食器、この際ペアで揃えちゃうってのもいいかもしれませんよ?


この季節にぴったりのあったかスープカップ、とっても軽くて持ちやすいマグカップなどなど、男性でも使い易い、渋めの色合い揃えました。
写真のほかにも、お洒落で渋い食器、他にもたくさんありますよ。
お料理は器でかなり見栄え、美味しさが変わります。
お料理の腕に自身のある人もない人も、ぜひ彩優木の食器、見にいらしてくださいね♪
今年は決戦は日曜日
最近の傾向としても曜日的にも「本命チョコ」のみの人も多いのかな?
では、その本命さんに向けて。
もしくは恋人、彼氏ではなくてもお父さんやお世話になっているあの人へ。
プレゼント選びに迷っている方、ぜひ参考にしてくださいね。
メイン画像、暗くてごめんなさい。
ぐっと渋めの「焼酎サーバーセット」
ネーミングが「ほろ酔い名人」っていうんですよ。
サーバーと焼酎カップ2つがついて\5250
酎ハイ、ロックがぐっとお洒落に高級感ある一杯に変身させてくれます。
ビール党の彼にはビアマグはいかがですか?

中が素焼きになっていて、泡がクリーミーによりキメ細やかになるんです。
たとえ発泡酒でも、いつものビールがぐっとおいしくなること請け合いです。
他にも彼と自分の食器、この際ペアで揃えちゃうってのもいいかもしれませんよ?



写真のほかにも、お洒落で渋い食器、他にもたくさんありますよ。
お料理は器でかなり見栄え、美味しさが変わります。
お料理の腕に自身のある人もない人も、ぜひ彩優木の食器、見にいらしてくださいね♪
2010年1月24日(日)
アイアンベル、三角ランプ、子供服etc
家具・雑貨・和食器・衣料品×556

毎日たくさんの新商品が入荷しているのですが、写真が追いつかなくて(綺麗に撮れなくて)紹介したいのに紹介できないジレンマに陥っています。
とりあえず、UPできるものから紹介していきますね。
メイン画像はウエルカムPIGベル各¥735
この顔なんかなごみますよねー。
アイアンベル、他にも各種揃ってます。
お店の入り口に、お部屋のアクセントにおひとついかがですか?


怪しげな?ランプも入荷しています。
三角ペイントランプ
ピラミッドパワーで神秘的な力が宿るかも?
アイアン&カピスランプ、古木の大きめフレーム
自分だけのちょっとしたお気に入りのワンコーナー作ってみませんか?
数は少ないのですが、子供服も若干入荷しています。




サイズは80~100くらい。
1~2歳児くらいのサイズでしょうか?
お値段も1000円台からとお手ごろなので、お子様いらっしゃる方はぜひ2階も覗いてみてくださいね。
とりとめのない紹介になってしまいましたが・・・
バレンタインももう少し、次回はバレンタインのプレゼントにもぴったりな商品、ご紹介できたらいいなぁと思ってます。
とりあえず、UPできるものから紹介していきますね。
メイン画像はウエルカムPIGベル各¥735
この顔なんかなごみますよねー。
アイアンベル、他にも各種揃ってます。
お店の入り口に、お部屋のアクセントにおひとついかがですか?


怪しげな?ランプも入荷しています。
三角ペイントランプ


自分だけのちょっとしたお気に入りのワンコーナー作ってみませんか?

数は少ないのですが、子供服も若干入荷しています。





1~2歳児くらいのサイズでしょうか?
お値段も1000円台からとお手ごろなので、お子様いらっしゃる方はぜひ2階も覗いてみてくださいね。

とりとめのない紹介になってしまいましたが・・・
バレンタインももう少し、次回はバレンタインのプレゼントにもぴったりな商品、ご紹介できたらいいなぁと思ってます。
2010年1月22日(金)
高橋菓子店のやわらかしっとりパン
美味しいもの面白いもの見っけ!×152

足寄町まで足を運んだら、やっぱり行っておきたいパン屋さん
高橋菓子店 様
今はあさの食堂様の向かいに移転された新店舗になってるんですねー。
あらまー駐車場もたっぷり、こんなに立派になっちゃって・・・

旧店舗を知るものとしては、その広さと美しさに若干戸惑ってしまいますね(笑)
あのせまっくるしい店内で、ガラスケースにならんだパンを選ぶのが楽しかったりしたんですが・・・。
でも、並んでいるパンは相変わらず。
しっかりひとつひとつ「ケーキ&パン たかはし」のロゴが印刷されているビニール袋に包まれたパンがところ狭しと並んでいました。
人気の角食はやはり売り切れ・・・
これは焼き上がり時間狙って行かないとダメなのは今も同じでした。
でもその他の人気パンはかなりの数が並んでいましたよ。
チョコレートパン
チーズパン、ミルククリ-ムパン、キャラメルクリームパン、キーマカレーパン、ソーセージパンなどなど昔ながらの王道のパンがたっくさん。
個人的にはちょっと苦手なんですが、ねじりドーナツ系も豊富です。
店舗はすっかり綺麗に新しくなりましたが、この看板だけは旧店舗のまま使ってらっしゃるんですね。
それが老舗を物語っていて、なんか嬉しくなりましたよ。
たぶん、歯の悪いお年寄りでも大丈夫?なくらい、柔らかくってほちゃほちゃ、パン生地自体がしっとりした優しい甘さのパンです。
きっとあさの食堂様と並んで、地元でずっと愛されているお菓子屋さんなのでしょうね。
ここもドライブがてらに、ぜひ足を運んで欲しいお店のひとつです。
<本日のおまけ。>
じゃ~ん!

これなんだかわかりますか?
そうです、柳月スートピアガーデン限定?の三方六ショコラのはしっこです。
確か朝のうちに売り切れちゃうんですよね?
ショコラは甘くないので私好みなんです。
さすがに1kgって重量感ありますねーぉお(゜ロ゜屮)屮
ちびちびとちぎりながらお茶請けに楽しませてもらってます。頂き物だったんですが本当に感謝感謝☆
ありがとうございました(*´∀`)ノ~.ア☆.リ。ガ.:ト*・°
高橋菓子店 様
今はあさの食堂様の向かいに移転された新店舗になってるんですねー。
あらまー駐車場もたっぷり、こんなに立派になっちゃって・・・

旧店舗を知るものとしては、その広さと美しさに若干戸惑ってしまいますね(笑)
あのせまっくるしい店内で、ガラスケースにならんだパンを選ぶのが楽しかったりしたんですが・・・。
でも、並んでいるパンは相変わらず。
しっかりひとつひとつ「ケーキ&パン たかはし」のロゴが印刷されているビニール袋に包まれたパンがところ狭しと並んでいました。
人気の角食はやはり売り切れ・・・
これは焼き上がり時間狙って行かないとダメなのは今も同じでした。
でもその他の人気パンはかなりの数が並んでいましたよ。

チーズパン、ミルククリ-ムパン、キャラメルクリームパン、キーマカレーパン、ソーセージパンなどなど昔ながらの王道のパンがたっくさん。
個人的にはちょっと苦手なんですが、ねじりドーナツ系も豊富です。


それが老舗を物語っていて、なんか嬉しくなりましたよ。
たぶん、歯の悪いお年寄りでも大丈夫?なくらい、柔らかくってほちゃほちゃ、パン生地自体がしっとりした優しい甘さのパンです。
きっとあさの食堂様と並んで、地元でずっと愛されているお菓子屋さんなのでしょうね。
ここもドライブがてらに、ぜひ足を運んで欲しいお店のひとつです。

<本日のおまけ。>
じゃ~ん!

これなんだかわかりますか?
そうです、柳月スートピアガーデン限定?の三方六ショコラのはしっこです。
確か朝のうちに売り切れちゃうんですよね?
ショコラは甘くないので私好みなんです。
さすがに1kgって重量感ありますねーぉお(゜ロ゜屮)屮
ちびちびとちぎりながらお茶請けに楽しませてもらってます。頂き物だったんですが本当に感謝感謝☆
ありがとうございました(*´∀`)ノ~.ア☆.リ。ガ.:ト*・°
2010年1月21日(木)
あさの食堂で食す昭和旅情的懐古ラーメン
食いしん坊日記×145

ここも知る人ぞ知る、老舗のラーメン屋さんですよね。
足寄までちょいと用事がありましたんでめっちゃ久しぶりに来訪してみました。ん?今年初ラーメンかも?
あさの食堂 様
若い頃、阿寒ドライブへ行く途中、美味しいラーメンがあるよ!と聞いて寄ったのがこのお店。その当時ですでに老舗の佇まい・・・ってことはお店が出来てからは軽く四半世紀は超えているのかと?
おー!向かいのたかはし菓子店さんが随分立派になっちゃって・・・でもこちらは黒い暖簾も以前と変わらず。なんか安心しますね。
一歩足を入れるとどっぷり昭和の香りに包まれます。
決して愛想がいいほうではない?でも適度な距離感があったかい、どっしりしたおばちゃん二人で切り盛りしています。
そうそう、松山千春さんもおすすめのラーメン店
しっかり写真もサインも飾ってありますよ。
メニュー、やはり若干値上がりしてますね。

それでも、ラーメン味噌、塩、醤油ともに¥550はやはり嬉しい。
そうだ、月見ラーメンってのもあったよなー。
ん?焼肉ラーメンって何?ちょっと気になる・・・
メイン画像は味噌ラーメン
具材はチャーシュー2枚、しなちく、ホウレン草、海苔
ちょっと太めの黄色いちぢれ麺に、味噌でもかなりあっさりめのスープです。生姜がほんのり効いてるかな?
まさに、「懐かしい味」「優しい味」っていう表現がぴったりの食堂の王道ラーメンって感じ。
こちらは餃子
とりたてて特徴がないといえばそれまでなんですが、結構大きめでアツアツジューシーな餃子でしたよ。
お腹が空いた旅先でふらっと入ったラーメン屋さん、でもこれが思ってたよりはなかなかいけるじゃん!
ってシュチュエーションにぴったりのお店なんです。
こんなんで雰囲気伝わるかしら?(笑)
平日でもお昼時は混んでます。
あっさりしてる分、飽きがこないというか、何度でも食べたくなる不思議な味なんでしょうね。
最近のラーメンって、実は凄く進化してたんだなぁ・・・なんてことを改めて考えさせてくれるような一杯でした。
余計なものはいらねえんだ!昔ながらの懐かしいラーメンが食べたいんだよ!って方には雰囲気も含めておすすめのお店だと思います。
参考記事
ニソロを見上げモシリに立つ
足寄までちょいと用事がありましたんでめっちゃ久しぶりに来訪してみました。ん?今年初ラーメンかも?
あさの食堂 様
若い頃、阿寒ドライブへ行く途中、美味しいラーメンがあるよ!と聞いて寄ったのがこのお店。その当時ですでに老舗の佇まい・・・ってことはお店が出来てからは軽く四半世紀は超えているのかと?
おー!向かいのたかはし菓子店さんが随分立派になっちゃって・・・でもこちらは黒い暖簾も以前と変わらず。なんか安心しますね。
一歩足を入れるとどっぷり昭和の香りに包まれます。
決して愛想がいいほうではない?でも適度な距離感があったかい、どっしりしたおばちゃん二人で切り盛りしています。
そうそう、松山千春さんもおすすめのラーメン店
しっかり写真もサインも飾ってありますよ。
メニュー、やはり若干値上がりしてますね。

それでも、ラーメン味噌、塩、醤油ともに¥550はやはり嬉しい。
そうだ、月見ラーメンってのもあったよなー。
ん?焼肉ラーメンって何?ちょっと気になる・・・
メイン画像は味噌ラーメン
具材はチャーシュー2枚、しなちく、ホウレン草、海苔
ちょっと太めの黄色いちぢれ麺に、味噌でもかなりあっさりめのスープです。生姜がほんのり効いてるかな?
まさに、「懐かしい味」「優しい味」っていう表現がぴったりの食堂の王道ラーメンって感じ。
こちらは餃子

お腹が空いた旅先でふらっと入ったラーメン屋さん、でもこれが思ってたよりはなかなかいけるじゃん!
ってシュチュエーションにぴったりのお店なんです。
こんなんで雰囲気伝わるかしら?(笑)
平日でもお昼時は混んでます。
あっさりしてる分、飽きがこないというか、何度でも食べたくなる不思議な味なんでしょうね。
最近のラーメンって、実は凄く進化してたんだなぁ・・・なんてことを改めて考えさせてくれるような一杯でした。
余計なものはいらねえんだ!昔ながらの懐かしいラーメンが食べたいんだよ!って方には雰囲気も含めておすすめのお店だと思います。
参考記事
ニソロを見上げモシリに立つ
