2009717(金)

映画「重力ピエロ」

観る×46

家族の愛は重力を超える。
映画「重力ピエロ」

シネとかち様で7/11(土)~7/24(金)まで上映されている

「重力ピエロ」外部リンク
観てきました。


今年に入って伊坂作品に惚れ込んでいる私
この「重力ピエロ」も映画化の話を知る前に原作は読んでいました。

個人的に伊坂作品の中でも上位に好きな作品なんですよね。

先に感想を言ってしまうと・・・原作を知るが上での物足りなさはこの映画にも感じてしまいました。

キャストは申し分ないんです。
物静かなお兄さん(泉)役に加瀬亮さん、誰もが振り返る美少年の弟(ハル)役に岡田将生君、この二人はまさに填り役。

両親に小日向さん、鈴木京香さん、事件の鍵を握る人物に渡部篤郎さんと演技派が脇を固めています。
渡部さん、心底憎める役になっていてある意味アッパレでしたよ。

この映画は原作を読まないで先に映画を観た方が純粋に楽しめたかもしれませんね。

原作ではあまり語られていなかった、兄弟の少年時代のエピソードがふんだんに盛り込まれています。
子役もそれぞれ、加瀬君、岡田君にそっくりなので、その辺りはすんなり回想シーンとして入りこめるんですよ。

ただ父親役の小日向さん、若い時(回想)のシーンで「かつら」をつけているんですね。それがどうしても違和感を感じてしまい、個人的にはひっかかったんですよね。笑いをとるシーンではなく、凄く重要な言葉のシーンだったりするんですが、いかんせん後頭部が気になって・・・

もうちょっと自然な増毛をできなかったのかが残念ですww

原作は、非常に複雑な遺伝子の謎解きゲームや、偉人の蘊蓄が随所に効果的に散りばめられています。
それがこの作品の面白さであると思うんですが、この部分も若干希薄に感じました。

ハルを追うストーカー夏子さん(春を追っかけてるから夏子さんです)の学生時代の写真はインパクト大です。のち、整形して吉高由里子さんが演じてるんですが、原作にあった「ノート」が出てこなかったのも残念。

細かい部分で多々不満はあるのですが、全体を通しては美しい映像で、伊坂さんの世界観を再現しているところは見事です。

映画としてかなりオリジナルストーリーに変わっているのであまり比べるのは意味のないことかもしれませんね。

「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ。」

「俺たちは最強の家族だ。」

神様の声が聞こえたんだ「自分で考えろ!」

「自分が見たい変化になれ」


「正義」とはなにか?「家族」って何?遺伝子とか血のつながりってそんなに重要なことなの?
いろんなことを考えさせられる非常に深い映画です。

できれば映画を見た後に、原作もじっくり読んでみて貰いたい作品です。



余談ですが、岡田君は本当に美しい。笑うと口元がダルビッシュに似てるなぁ?と思ったんですが、いかがでしょ?







2009717(金)

劇場版「ハリーポッターと謎のプリンス」

観る×46

劇場版「ハリーポッターと謎のプリンス」

ハリーポッターもシリーズ6作目
「ハリーポッターと謎のプリンス」
劇場版を観て来ましたよ。

公開が延期されてこの夏に日米同時ロードショー
今のところ興行成績もいいみたいですね。

クライマックスはここから始まる!

のサブタイトルどおり、最終話にむけての序章になっています。
初期の冒険、ファンタジー要素が多かった娯楽作品というよりは差し迫る最終決戦へむけて、原作自体がかなり、重く暗い話になってきているので、映画のほうも同じく全体的には暗く重々しいシーンで綴られていきます。

もちろん、それだけではなく、ホグワーツ学校内では恋やクィデッチなど御馴染みの楽しくて笑えるシーンも随所に織り込まれてはいますよ。

原作を読んでいるので、どうしても映画だとはしょられてる部分が多くて寂しく思ってしまいました。

特に「謎のプリンス」に関してはスネイプの物語だと思って読んでたんです。
けれど、この映画ではスネイプの少年時代の話は一切出てこない・・・
確かに絵的には地味キャラ?かもしれないですが、全編通して非常に重要な鍵を握る人物になっていますよね?

彼のエピソード抜きではこのお話は語れないはず・・・
最終話ではもう少し掘り下げてくれることを願っています。

他にもリーマスとトンクス、ビルとフラーの純愛、ネビルの悲しい過去など、個人的にうるうるきたサイドストーリーも映画では登場しなかったのが残念。

もちろん、ハリー、ハーマイオニー、ロンの主軸ストーリーを追わなければならないのはわかるんですけどね。

ヴォルデモード卿(トムリドル)の少年時代の話も語られ始めます。

今回の作品は派手なアクションなどはありませんが、その分、成長したハリーたちの揺れ動く心理描写などはドラマとして感情移入できました。

CGを駆使した映像美もやはり見事です。

最終話にむけてのつなぎ映画感は否めませんが、やはりハリポタファンなら抑えておかなければならない作品であることは間違いないですね。

で、最終話はなんと2部構成なんですね!
前編が2010年秋、そして後編が2011年春と引っ張られるみたいです。
どっちも見なくちゃ終われないですもんねぇ・・・
ちょっと商業的あざとさを感じてしまいましたよ。

でも二部にするからには細部のエピソードもしっかり盛り込んで納得いくカタチで完結して欲しい。
原作を愛するが故の辛口感想になってしまい申し訳ありません。

そして今晩は「不死鳥の騎士団」地上派初OAですね。
こちらも復習としてしっかり楽しませてもらおうと思っています。



2009716(木)

ジャージャー麺風チャイニーズパスタランチby十勝ビール


ジャージャー麺風チャイニーズパスタランチby十勝ビール

本日は木曜日、映画のレディースデイ、お休みをとれたので、映画のはしごに挑戦しました。

シネとかちで上映していた「重力ピエロ」とシネマ太陽さんで公開が始まった「ハリーポッターと謎のプリンス」

映画の感想は別ブログもしくは掲示板の方で、ぼちぼち書かせていただきますね。

で、街中でランチをとるのにちょうどお食事券があったので、久しぶりに十勝ビールさんにお邪魔しました。(ちょうど1年前にも同じお店のお食事券がww)

今週のランチメニュー外部リンク
画像

の中から今回チョイスしたのは
ジャージャー麺風チャイニーズパスタランチ¥1100
(サラダバー&ドリンクバー付き)
です。

以前にもご紹介してるんですが、ランチ価格としてはちょっとお高いかも?と思ったら、サラダバーとドリンクバーもついてるんですよ。

このサラダバー&ドリンクバーを単体で頼むと¥900
ということなので、ランチメニューはやはりお得がありますよね。

サラダバー
画像
にんじん、だいこん、レタス、キャベツ、ブロッコリー、長いも、カリフラワーetc
地場産のこだわり安心のお野菜が生、もしくはさっとゆがいて並んでいます。

それを特製ほうれん草ドレッシングorトマトドレッシングでいただきます。この特製ドレッシングがどちらもあっさりしてとっても美味しかったですよ。

この日のスープはポテトの冷製でした。(奥に見える白いカップです)

ドリンクバーにはコーヒー、紅茶はもちろん、オレンジジュース、アイスコーヒー、ウーロン茶、などなど。

嬉しいのは十勝ホワイトコーヒープロジェクト参加店なので、ホットコーヒーに温かいミルクも置いてあって、自分でカフェオレ、もしくはミルクティーも作れちゃうんですよね。

もちろんこちらも、HOTでもアイスでもおかわり自由です。

で、プラスで嬉しいのが焼きたてピザやスイーツもあるんです。
画像
この日も定番「薪き釜ピザ」の他に、ビールパン、ルバーブとほうれん草(緑のほう)のパウンドケーキもありました。

画像
メインのパスタも、もちろん美味しかったです。
文字通り、ジャージャー麺のパスタバージョン、辛さは控えめでしたが、ネギとトマトのトッピングが技あり、更に粉チーズをたっぷりかけていただくと、更にマイルドに、違った風味を楽しめましたよ。


野菜がたっぷりいただけるというのが人気なのか店内はほとんどが女性でした。
少人数でも大人数でも、ビュッフェ付のランチはやはり人気なんですね。自転車で子供連れでいらしているグループもありましたよ。
お腹も心もしっかり満足する街中でいただけるランチのお店です。



2009714(火)

永花堂~変わらないことのこだわりケーキ


永花堂~変わらないことのこだわりケーキ

帯広で、もうすっかり老舗のケーキ屋さんですね。

手造りお菓子 永花堂様 

両親の誕生日が7月なのでそれにかこつけて(自分が食べたいので)久しぶりにケーキを買ってきました。

独身の頃、ここのチーズケーキ(メイン画像)が大好きでして、友人の家に遊びに行く際には、よくここのケーキをお土産にしたものです。

何年かぶりに伺った店内は昔とまったく変わらず。
特別目新しいケーキはないのですが、昔から知っているケーキ達が変わらずにそこに並んでいてくれました。

ショコラ、チーズケーキ、チョコレートケーキ、モンブラン、スワンetc
決して派手さこそないもの、昔から愛されているシンプルで素朴な愛すべきケーキたち。
画像

そして何より嬉しいのがそのお値段。
ほとんどのケーキが¥180~¥210で買えちゃうんです。
シュークリームが¥85、一番高くても十勝・ブランの¥280

画像
ショコラ&ガナッシュ各¥200
画像
ティラミス¥210
画像
生チョコ¥200

これはケーキ好きにはたまらなく嬉しいですよ。

ショーケースの上には懐かしいアーモンドケーキ、レモンケーキなんかも
100円台で並んでいました。

WEBを見ると店主の思いが伝わってきます。

永花堂のこだわり

新しいことが求められている時代ですが、守り続けてきた味を大切にすることも必要。
その味を期待してくれるお客様のためにも、創業以来オリジナルの味で勝負してきました。
長い下積み生活で学んだことは、素材選びの大切さです。
卵は自然の飼料で育てられた鶏卵に限定しています。
素材の質によって焼き上がりと焼き色に違いが生じます。良い卵でつくったケーキはふんわりとキメ細かく仕上がるんです。

口にしたときの食感が最も大切だと考えております。
しっとりした口どけが洋菓子の魅力でしょうから、素材選びと適切な焼き具合など基本的なことを大切にしています。
永花堂 WEB外部リンク

ひとくちいただくと、あーこの味だったなぁという安心感がありました。イマドキの甘さ控えめではなく、ケーキ本来の甘さ、柔らかさ、変わらない事への嬉しさがこみ上げてきましたよ。

これからも名前の通り、永く花を咲かせ続けて欲しい、大切なケーキ屋さんのひとつです。






2009713(月)

木の箸箱とラクパンでエコ美人!


木の箸箱とラクパンでエコ美人!

マイ箸にエコBAG、もうすっかり定着していますか?

エコBAGはかなり持ち歩く人が増えたと思うのですが、マイ箸はまだちょっと足踏み状態なのかしら?

夏は野外でのイベントも多いですよね。
その時に気になるのが、無残に投げ捨てられるゴミの数々・・・分別がされていても汚れた「割り箸」は見た目にも美しくないですよね。

そんなイベント時にも「マイ箸」を持ち歩いていれば、スマートではないでしょうか?ひと手間かけて環境に優しい「エコ美人」目指しましょうね。

と、前置きが長くなってしまいましたが・・・

彩優木のお箸は「使い易い」と定番でご好評いただいているのですが、今まで箸ケースは布やジュートだったんです。

このたび、お客様からのご要望で「木の箸ケース」を入荷しましたよ。

お弁当用としても、プラスチックのはよくありますが、木の箸ケースって探しても意外となかったんですよね。

彩優木のお箸(23cm)がぴったり収まるサイズで¥1470

お箸と同じく天然木、チーク、黄楊(つげ)、黒檀の3色
素朴な風合いがマイ箸入れ、エコ箸ケースとしてもぴったりだと思います。

もちろん、エコBAGもレジカゴサイズ他、お洒落で使い勝手のよいもの、たくさんありますからね。


もうひとつ、身体の方をエコ?シェイプさせて見せてくれる
ラクパンが再入荷しています。
画像

ラクパンの説明はコチラ
ラクパンとは?外部リンク

これはぜひ一度試着してもらいたい。
履けばその履き心地、ほどよいシェイプ感が病みつきになりますよ。

画像
サイドにココナツボタンがついたレギンスタイプも入荷しました。
ぜひ自分の目で商品の履き心地、確かめにいらしてくださいね。







<<
>>




 ABOUT
おさるのかぐや彩優木
彩優木のspica☆がお店の事はもちろん、食いしん坊話、気になる話題、日々の雑感、徒然なるまま、勝手気ままに好きなことを書かせてもらっています。お好きなカテゴリを選んで下さい!ブログ開いてくれた方ありがとうございます♪

FBページ https://www.facebook.com/osarunokaguya.saiyuuki

性別
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2004-12-22から
1,863,784hit
今日:25
昨日:19


戻る