2012年9月11日(火)
変な時間に起きてしまって

ブログを書こうと思ってたのに寝落ちしました
そして変な時間に起きて現在に至ります
不摂生極まりない起き方をしました
さて、今日は自分の体を良くするために
ということで
たまに、友達とかで体の不調を訴えるメールがきます
「◯◯が張って痛みがあるんだけど、どうしたらいいの?」
など
詳しい内容は割愛しますが、様々な症状を聞くと、僕の知識だけで改善するものがあります
色々質問してきますが、軽いアドバイスも、本人にやる気が0です
強く言いますが、良くなる気がないものは良くなりません!!
これは100%言い切れます!
アドバイスも出来ますが、僕の同じレベルの体操が出来て、僕と同じようなレベルのセルフケア(道具を使った骨格矯正法)が出来るならアドバイスを受けて実行すれば、改善は見られますが、知識がない状態でメールでのアドバイスで、不調箇所が改善することは、絶対にあり得ません!
自分の体の痛みを取りたいと思うなら、自分で改善しようと言う意思を持って実行に移さなければ、何も始まりません
カイロプラクティックでは、手技療法で体の歪みを整え不調箇所を改善するだけではなく、施術で整えた体を維持し、更に改善していく方法を教えていく根本療法です
体を良くしていこう、痛みを改善して行こうと言う方に、お手伝いさせて頂こうと思っています!
まずは、体を良くしていこうと言う意思を持ってください!
そして変な時間に起きて現在に至ります
不摂生極まりない起き方をしました
さて、今日は自分の体を良くするために
ということで
たまに、友達とかで体の不調を訴えるメールがきます
「◯◯が張って痛みがあるんだけど、どうしたらいいの?」
など
詳しい内容は割愛しますが、様々な症状を聞くと、僕の知識だけで改善するものがあります
色々質問してきますが、軽いアドバイスも、本人にやる気が0です
強く言いますが、良くなる気がないものは良くなりません!!
これは100%言い切れます!
アドバイスも出来ますが、僕の同じレベルの体操が出来て、僕と同じようなレベルのセルフケア(道具を使った骨格矯正法)が出来るならアドバイスを受けて実行すれば、改善は見られますが、知識がない状態でメールでのアドバイスで、不調箇所が改善することは、絶対にあり得ません!
自分の体の痛みを取りたいと思うなら、自分で改善しようと言う意思を持って実行に移さなければ、何も始まりません
カイロプラクティックでは、手技療法で体の歪みを整え不調箇所を改善するだけではなく、施術で整えた体を維持し、更に改善していく方法を教えていく根本療法です
体を良くしていこう、痛みを改善して行こうと言う方に、お手伝いさせて頂こうと思っています!
まずは、体を良くしていこうと言う意思を持ってください!
2012年9月9日(日)
姿勢メンテナンス体操と、オセロ大会

写真は、仲間の先生と外に出てたときにとった写真です!
昨日は、姿勢メンテナンス体操と、mixiのコミュニティのオフ会のオセロ大会を行いました!
どちらも、僕が主催のイベントです!
最初は、第二回目の姿勢メンテナンス体操でした
夫婦で参加してくださった方と、和気あいあいと実施されました!
姿勢メンテナンス体操は、僕がダンス生活で培ったストレッチの中で、姿勢に役に立つストレッチや体幹を鍛えたりするのに役に立ちます!
今回の体操も、参加者に満足をして頂いたようで、僕自身も嬉しい限りです!
現在、平日開催は決まってませんが、次回は日曜日開催を予定しています!
詳細が決定したら掲載します!
姿勢メンテナンス体操は、広めていきたいので、みなさんの協力を頂けたら嬉しいです!
そして、次はmixiのオセロ大会です!
参加人数は4名でしたが、かなり楽しめたと思います!
優勝は、なんと僕でした(^^)v
優勝したのに、みんなから非難浴びたり(笑)
やり方が汚いとか、容赦無いだの(笑)
オセロは、基本は我慢して待って、相手をハメて行くゲームなんですよ(笑)
全勝優勝嬉しかったです!
昨日は、姿勢メンテナンス体操と、mixiのコミュニティのオフ会のオセロ大会を行いました!
どちらも、僕が主催のイベントです!
最初は、第二回目の姿勢メンテナンス体操でした
夫婦で参加してくださった方と、和気あいあいと実施されました!
姿勢メンテナンス体操は、僕がダンス生活で培ったストレッチの中で、姿勢に役に立つストレッチや体幹を鍛えたりするのに役に立ちます!
今回の体操も、参加者に満足をして頂いたようで、僕自身も嬉しい限りです!
現在、平日開催は決まってませんが、次回は日曜日開催を予定しています!
詳細が決定したら掲載します!
姿勢メンテナンス体操は、広めていきたいので、みなさんの協力を頂けたら嬉しいです!
そして、次はmixiのオセロ大会です!
参加人数は4名でしたが、かなり楽しめたと思います!
優勝は、なんと僕でした(^^)v
優勝したのに、みんなから非難浴びたり(笑)
やり方が汚いとか、容赦無いだの(笑)
オセロは、基本は我慢して待って、相手をハメて行くゲームなんですよ(笑)
全勝優勝嬉しかったです!
2012年9月5日(水)
第二回姿勢メンテナンス体操
2012年9月5日(水)
理論トーク

こんにちは!
今日は気持ち良い風が吹いてますよね
最高だなと思ったりしてます
さてさて、題名である理論トーク
実は大好きなんですね
一番最初に、好きになったのは、ブレイクダンスの技を覚えるときですね。
人一倍運動音痴なんで、技を一つ覚えるのにも、物凄く苦労しました
自分の頭の中で、きちんと組み立てれないと技が出来ないって言う感じなんですね
こういう風にして技を覚える人は、努力肌だと思っています
そして、技を見て何回か練習すると出来ちゃう人を、天才肌だと思います
これは、後輩が出来たときに、技を教えるのが上手い下手が出てきます
「ここをバーンと」とか説明する人は、天才肌ですね
僕は、とても天才肌にはなれませんね
そして、人と技の理論トークをするのが大好きです!
過去に、ウインドミルの神(僕がそう思ってます)の惡魔さんが、1時間半くらいウインドミルの理論的な事を話してくれたときがありました!
もう、自分の欲しかった情報ばかりで、頭にビシビシ入っていきました。
普段はバカなのに、この時の事は、覚えていますね
今も、ダンスの理論トークとかしてみたいですが、現在は相手が居ない状態です
現在は、カイロの技術で、それがあります!
先輩の先生が熱烈に理論トークをしてくれます!
本当に感謝してます
このトークをしてる時は、本当に楽しくて仕方がありません(笑)
理論トークが好きって、若干自分が理屈っぽいのかななんて思ったりもしますが、何も考えてなくても楽しめています!
今日は気持ち良い風が吹いてますよね
最高だなと思ったりしてます
さてさて、題名である理論トーク
実は大好きなんですね
一番最初に、好きになったのは、ブレイクダンスの技を覚えるときですね。
人一倍運動音痴なんで、技を一つ覚えるのにも、物凄く苦労しました
自分の頭の中で、きちんと組み立てれないと技が出来ないって言う感じなんですね
こういう風にして技を覚える人は、努力肌だと思っています
そして、技を見て何回か練習すると出来ちゃう人を、天才肌だと思います
これは、後輩が出来たときに、技を教えるのが上手い下手が出てきます
「ここをバーンと」とか説明する人は、天才肌ですね
僕は、とても天才肌にはなれませんね
そして、人と技の理論トークをするのが大好きです!
過去に、ウインドミルの神(僕がそう思ってます)の惡魔さんが、1時間半くらいウインドミルの理論的な事を話してくれたときがありました!
もう、自分の欲しかった情報ばかりで、頭にビシビシ入っていきました。
普段はバカなのに、この時の事は、覚えていますね
今も、ダンスの理論トークとかしてみたいですが、現在は相手が居ない状態です
現在は、カイロの技術で、それがあります!
先輩の先生が熱烈に理論トークをしてくれます!
本当に感謝してます
このトークをしてる時は、本当に楽しくて仕方がありません(笑)
理論トークが好きって、若干自分が理屈っぽいのかななんて思ったりもしますが、何も考えてなくても楽しめています!
2012年9月3日(月)
昨日の月

本当は昨日、ブログを書こうと思ったんですが、今日になってしまいました
TOP画は、ダンスの練習場所の窓から見えた月を撮ったものです!
月がオレンジ色だったんで、取ってみたのですが、なんか良くわからないですね(笑)
とにかくオレンジだったんです!
オレンジ色の月って、どういうわけか、怖いなーと思ってしまうんですね
なぜだかわからないんですけど
みんなは、オレンジ色のでかい月をみたら、どう思うんでしょう?
やっぱり怖いんでしょうかね?
話しは変わって、今日は友達を施術しました
やっぱり猫背での生活は要注意ですね
筋肉も凝り固まってしまうし、骨格そのものが、丸まって癖付いてしまう…
こうなると、やはり腰痛も起きてしまいますしね
普段の生活で、見栄を切った感じで生活すると猫背にならないし良いですよ
気分も晴れ晴れしますしね
TOP画は、ダンスの練習場所の窓から見えた月を撮ったものです!
月がオレンジ色だったんで、取ってみたのですが、なんか良くわからないですね(笑)
とにかくオレンジだったんです!
オレンジ色の月って、どういうわけか、怖いなーと思ってしまうんですね
なぜだかわからないんですけど
みんなは、オレンジ色のでかい月をみたら、どう思うんでしょう?
やっぱり怖いんでしょうかね?
話しは変わって、今日は友達を施術しました
やっぱり猫背での生活は要注意ですね
筋肉も凝り固まってしまうし、骨格そのものが、丸まって癖付いてしまう…
こうなると、やはり腰痛も起きてしまいますしね
普段の生活で、見栄を切った感じで生活すると猫背にならないし良いですよ
気分も晴れ晴れしますしね

