板金塗装(155)
2012年1月23日(月)
変形と凹み
板金塗装×155

みなさんこんばんはACEです☆
今回はトヨタ・オーリスの板金です。
この車はヴィッツのお兄さんみたいな車で、ヴィッツよりかなり大きいです!
修理箇所はバンパーの変形とフェンダーの凹みです
先ずは・・・

リアバンパーの変形からです。
矢印の場所が変形しています
画像ではあまり変形が目立ちませんが、見た目以上に変形してるんですよぉ~(^_^;

上から見るとこんな感じです。
膨らんでいるのが解るかと思います

完成☆
変形が無くなりましたね♪
次はフロントフェンダーの板金です。

結構凹んでますね。
凹みの場所がドア側にある場合はドアも塗装しなくてはなりません。
ということは必然的に金額も上がってしまうんですよ・・・(-。-;)
どうしてドアも塗装するかというと、ドアとフェンダーの色差を無くす為なんです。
細かく説明するときりがないので止めておきます^_^;

途中画像が無くてごめんなさい。
こちらも完成です☆
ドアの分解している画像とかも撮りたいんですが、なんせ1人でやっているのでなかなか写真が撮れません
参考価格:\90,000です
なるべく写真を撮って分かり易く説明できるように頑張ります。。。
ではまた(^o^)/~~~
今回はトヨタ・オーリスの板金です。
この車はヴィッツのお兄さんみたいな車で、ヴィッツよりかなり大きいです!
修理箇所はバンパーの変形とフェンダーの凹みです
先ずは・・・

リアバンパーの変形からです。
矢印の場所が変形しています
画像ではあまり変形が目立ちませんが、見た目以上に変形してるんですよぉ~(^_^;

上から見るとこんな感じです。
膨らんでいるのが解るかと思います

完成☆
変形が無くなりましたね♪
次はフロントフェンダーの板金です。

結構凹んでますね。
凹みの場所がドア側にある場合はドアも塗装しなくてはなりません。
ということは必然的に金額も上がってしまうんですよ・・・(-。-;)
どうしてドアも塗装するかというと、ドアとフェンダーの色差を無くす為なんです。
細かく説明するときりがないので止めておきます^_^;

途中画像が無くてごめんなさい。
こちらも完成です☆
ドアの分解している画像とかも撮りたいんですが、なんせ1人でやっているのでなかなか写真が撮れません
参考価格:\90,000です
なるべく写真を撮って分かり易く説明できるように頑張ります。。。
ではまた(^o^)/~~~
2012年1月13日(金)
バンパー修理
2012年1月7日(土)
ちょっと厄介な凹み
板金塗装×155

みなさんこんばんはACEです☆
今回はスズキ・Keiの板金です。
凹んでいる場所はここ

リアフェンダーの後ろ側です。
バックドアとの隙間もずれています!
隙間がずれると言うことは結構なダメージなんですよぉ~
バンパーだってこんな状態です!

ひび割れも凄いですね(^0^;)
大きく歪みもあります・・・
バンパーを外すと普段見えない部分も変形していました!

普段見えない部分が変形していると、上記画像真ん中のようにバンパーの取付がずれてしまいます!
バンパーの右角も擦れていたので修理します

いきなり完成ですいません…>_<…
途中画像撮るの忘れました・・・。
バンパーの取付位置も元に戻りましたね(^_^)b

キレイに直りました(*^^)v
ちょっと写真撮る行為を習慣付けなければなりませぬ(-。-;)
ではまた(^o^)/~~~
今回はスズキ・Keiの板金です。
凹んでいる場所はここ

リアフェンダーの後ろ側です。
バックドアとの隙間もずれています!
隙間がずれると言うことは結構なダメージなんですよぉ~
バンパーだってこんな状態です!

ひび割れも凄いですね(^0^;)
大きく歪みもあります・・・
バンパーを外すと普段見えない部分も変形していました!

普段見えない部分が変形していると、上記画像真ん中のようにバンパーの取付がずれてしまいます!
バンパーの右角も擦れていたので修理します

いきなり完成ですいません…>_<…
途中画像撮るの忘れました・・・。
バンパーの取付位置も元に戻りましたね(^_^)b

キレイに直りました(*^^)v
ちょっと写真撮る行為を習慣付けなければなりませぬ(-。-;)
ではまた(^o^)/~~~
2011年12月26日(月)
ポッコリ凹み
板金塗装×155

みなさんこんばんはACEです☆
今回スズキ・ラパンの板金修理です。

修理箇所は右のリアフェンダーとフロントドアです!
ドアの方が大きな凹みですね!!
板金で依頼を受けていましたが、スキルアップの為にデントしてみましたぁ~(^o^)
結果、わたしの惨敗です(笑
まぁ凹みはかなり復元したので、その後の板金作業も楽になり私的にはOKでした(*^^)v
リアフェンダーには凹み以外に、修理の痕跡(パテ跡)があったのでついでにキレイに修理しましたぁ~

これは全ての下地作業と色の調合が終わって塗装する前です!

無事塗装も終わり、磨き作業と部品組み付けも終了した状態です
バッチリ凹みが直りました♪

全体画像です!
修理箇所以外の場所は、ポリッシング作業をしましたぁ~!!

なので反対側もピカピカです☆
やっぱり輝ってる車は良いですね(^^)
ではまた(^o^)/~~~
今回スズキ・ラパンの板金修理です。

修理箇所は右のリアフェンダーとフロントドアです!
ドアの方が大きな凹みですね!!
板金で依頼を受けていましたが、スキルアップの為にデントしてみましたぁ~(^o^)
結果、わたしの惨敗です(笑
まぁ凹みはかなり復元したので、その後の板金作業も楽になり私的にはOKでした(*^^)v
リアフェンダーには凹み以外に、修理の痕跡(パテ跡)があったのでついでにキレイに修理しましたぁ~

これは全ての下地作業と色の調合が終わって塗装する前です!

無事塗装も終わり、磨き作業と部品組み付けも終了した状態です
バッチリ凹みが直りました♪

全体画像です!
修理箇所以外の場所は、ポリッシング作業をしましたぁ~!!

なので反対側もピカピカです☆
やっぱり輝ってる車は良いですね(^^)
ではまた(^o^)/~~~
2011年12月20日(火)
アルミのサビ
板金塗装×155

みなさんこんばんはACEです☆
今回はゼロクラウンの板金作業です!
内容はボンネットのサビ修理です。
トップがその「サビです」クラウンに乗られている方!なってませんか??
普通、鉄板のサビは茶色くなりますよね?
アルミの場合は白く粉を吹いたような状態になるんです。
車の場合は塗膜の下から錆びてくるので、塗膜が浮いてポロポロ剥がれてきます。
最近よく見かけるアルミのサビは、車のアルミホイールですね!!
多分原因は冬の「塩カル」だと思われます。
結構よく見かけますよぉ~(^_^;
ACEの代車もなってたりします・・・まぁACEに来た時には既に錆びていたので、どうすることも出来ませんが(^^ゞ
では、作業に入りましょう!

とりあえず、色の浮いている場所を全て剥がしてみました!
でもサビは表だけではありませんでした・・・。

こんな場所もサビ攻撃にあっていました(◎-◎;)

裏の部分は先に塗装して仕上げます☆
先端の表を修理している場所も裏まで錆びていたので修理しました!

塗装に入る前です。
マスキングして、塗装して、ポリッシングして、組み上げて・・・

完成です♪
これで全ての行程終了(*^^)v

全体です☆
う~ん!素敵∈^0^∋
アルミも20インチだったので、かなりカッコイイですよ~(^^)
ではまた(^o^)/~~~
今回はゼロクラウンの板金作業です!
内容はボンネットのサビ修理です。
トップがその「サビです」クラウンに乗られている方!なってませんか??
普通、鉄板のサビは茶色くなりますよね?
アルミの場合は白く粉を吹いたような状態になるんです。
車の場合は塗膜の下から錆びてくるので、塗膜が浮いてポロポロ剥がれてきます。
最近よく見かけるアルミのサビは、車のアルミホイールですね!!
多分原因は冬の「塩カル」だと思われます。
結構よく見かけますよぉ~(^_^;
ACEの代車もなってたりします・・・まぁACEに来た時には既に錆びていたので、どうすることも出来ませんが(^^ゞ
では、作業に入りましょう!

とりあえず、色の浮いている場所を全て剥がしてみました!
でもサビは表だけではありませんでした・・・。

こんな場所もサビ攻撃にあっていました(◎-◎;)

裏の部分は先に塗装して仕上げます☆
先端の表を修理している場所も裏まで錆びていたので修理しました!

塗装に入る前です。
マスキングして、塗装して、ポリッシングして、組み上げて・・・

完成です♪
これで全ての行程終了(*^^)v

全体です☆
う~ん!素敵∈^0^∋
アルミも20インチだったので、かなりカッコイイですよ~(^^)
ではまた(^o^)/~~~