2009520(水)

ジャーハン!?


ジャーハン!?

知ってる??ジャーハン!!炊飯ジャーで作るチャーハンだって!(笑)嫁さんの友達が「まだ発売前だけど食べてみて」ってくれました。
貰った時はチャーハンだと思ってあえて名前には触れませんでしたが、カリンが箱をかじってる写真を撮ってる時に「ジャーハン」のネーミングに気づきました(笑笑)
「チャーハンにはうるさいよ」ということで明日の夜にでも作ってみますよ!
さあ!お楽しみに~
画像
カリンはもうねんねの時間だよ。
寝室を覗いてみると・・・
画像
布団の縦と横を間違っていました(大笑)
我が家は今日もH字で寝るのであったZZZ・・・
さて今日の仕事は・・・
画像
行灯看板の製作とシート貼りの現場作業が2箇所。
仕事が落ち着いたら会社の片付けしないとなぁ・・・




2009519(火)

シートマジック!

仕事×278

今日は十勝管内某所で什器のシート貼り作業をしていました。
今日は屋内の作業でよかったなぁ(^^)v
すごい風と埃だったでしょ?!
什器も色を変えると全然雰囲気が違いますよ。
こんな感じです。
画像
青い什器のカバーにクリーム色のシートを貼る。
画像
カッターで丁寧に切込み、裏側まで貼り付ける。
画像
簡単そうに見えるが、熟練の技がいる作業。
ビフォァー
画像
アフター
画像

お昼はレストラン「にしかわ」で海老天そば&ミニチャーハンセットを食べましたよ
画像
出来上がりが早くて天ぷらも美味しかったです!!
まだ先が見えない位の什器があるんですけど・・・
明日も頑張ろう!
ミーニャンはいつも寝てばかりでええなぁ!
画像
(昨日のブログの写真と同じ場所です。こんな顔して勘三郎をにらんでいる。)
お店のカウンターや什器もラッピングしませんか?
新品に取り替えるより安くイメージチェンジできますよ!




2009518(月)

どうも!勘三郎です!


どうも!勘三郎です!

勘ちゃん「みなさんこんばんは、僕の名前は勘三郎です。推定2歳のいたずらっ子だよ!多分僕は女の子なんだけど、名前はなぜか勘三郎なんだなぁ、これが!
足に蛍光色の足冠をつけられたので、どっかで迷子になったらヒキチ工芸に届けてね♡
これからブログにちょくちょく登場させてもらうわよ!」
勘ちゃんからのコメントでした。
わが社の人気者の勘ちゃんはよく脚立にとまっているので糞の掃除が大変なんです!(怒)
好きなご飯→キャットフード(カリカリ)
好きな人 →事務の佐藤さん
好きな事 →水浴び
趣味   →いたずら
友達   →ミーニャン(猫)
そんなミーニャンとはいつも睨めっこして遊んでます。
ミーニャンは狩の練習をイメージトレーニングしているのか・・・
勘三郎は「そんなに見るんじゃねーよ!」って怒ってんのか・・・それは二人にしかわからないのである・・・
画像
今日は看板の製作などであまりいい写真がとれませんでした。
午後からサンウェーブの代理店看板を㈱高橋工務店さんに取り付けに行きましたよ。
画像
鉄骨などは壁に収まるように溶接加工して塗装しました。
製作金物も得意ですので、見積もりお待ちしています。




2009517(日)

貸看板のご案内!激安!!

仕事×278

貸看板のご案内!激安!!

ヒキチ工芸から貸看板のご案内です。
当社ではお客様の売り上げアップ・集客アップを目指し日々努力しております。

貸し看板のメリットは
1・他の広告媒体に比べ、安い
2・毎日見ることによって潜在意識への刷り込み効果(サブリミナル効果)が期待でき、常に掲示する事によって、企業の信頼感・知名度を上げることができる。

つまり!売り上げ・集客UPにつながるのです。
気になる価格は年間12万円!
初回は看板制作費別途。
契約終了後の撤去は無料!当社が責任を持って管理いたします。

その他の広告媒体よりも価格がかなり安く、単発のラジオや新聞広告よりも長期的に見て集客効果があります。
また。長期間掲示する事により、ランドマーク的存在になり
「○○の看板を~」など地元に根付いた企業になるでしょう。
画像

看板の場所は西18条南2丁目です。
フルタホームさんの川を挟んで東の建物です。
アイモールいちまるさんの北向かいの建物です。
赤信号で止まると良く目に止まります。!

看板の大きさは縦・横3.6メートル
鉄骨アングルの構造材に白い焼付け塗装されたアルミ板ですので腐食は少ないです。

連絡先は(有)ヒキチ工芸
電話 0155-36-2580  
FAX0155-34-0453
担当 サインプランナー引地 宣善(のぶよし)です。
よろしくお願い致します。

さて話は変わって、今日は日曜日会社は休みですが、私は親戚のおじさんと当社の資材置き場のお掃除をしました(^^)雑品回収の仕事をやっているので喜んで手伝いに来てくれました。おじさんありがとね!
画像
写真は取れませんでしたが、
昼は「こめ八」でロコモコ丼と、夜はおじさん家の車庫で「さかもとミート」のジンギスカンを嫁さんとカリンもご馳走になりました。朝より2キロ体重が増えました・・・
く・苦しいよ~(><)



2009516(土)

旨い蕎麦を味わう!!感動の再訪!

蕎麦×13

旨い蕎麦を味わう!!感動の再訪!

今日は仕事で、相棒Mとえりも・様似・浦河・静内・門別とタバコ看板のデザインの差し替え工事をしてきました。
画像
我々はいつもこの日高ラインを「たこまんま道路」「犬が少ない道」「昆布乾しライン」などと、勝手に呼んでいるが、タバコ屋さんともすっかり友達になりいつも「お疲れさん」と缶コーヒーをくれる人情あふれる道路だ
今日はいつもより海が綺麗でした。5月の爽やかな海風を感じながらむさくるしい男2人で海を見ながら「綺麗だね!」とドライブ・・・(笑)
今日は朝から相棒Mと「昼は春別行こうね!(^^)」とまるでカップルのような会話をしながらトラックを走らせた・・・(笑)行く途中に、タラの芽を発見!仕事を忘れ2人で1本の木から1個ずつもぎ取る。
画像
1食分あれば充分!「春別で揚げてもらおうよ!」・・・・・
春別??そう!今日のブログのメイン、浦河にある春別という蕎麦屋だ!!
画像
このお蕎麦屋さんとの出会いは去年。
よく仕事で天馬街道を通るのだが、牧場の脇にとても小さなプレハブの掘建て小屋のような蕎麦屋がある。(帯広から向かうと右側)そう!春別!
いつも相棒Mと「気になるよねぇ」と話しながら通り過ぎていたが、たまたま昼食の時間に重なり恐る恐る暖簾をくぐったのだった。
画像
アイヌのおばさん1人で切り盛りしている。目の前で蕎麦を打ち、とても気さくで優しいおばさん。話がはずんでついつい長居してしまうお店である。
そんな思い出の店に再びお邪魔した。
「こんにちは」と暖簾をくぐるとやや満席。忙しそうに蕎麦を茹でるおばちゃん!他のお客さんが店を出ると、「久しぶりだねぇ!忙しいかい?」と覚えていてくれた。タラの芽を渡して「天ぷらにしてくれますか?」と聞いたら「もちろんいいよ」って!優しさが顔ににじみ出ていて今日も仕事を忘れて長居してしまいそうだ・・・
「はい!お待ちー」
画像
サクサクに揚ったタラの芽の天ぷらそば。めっちゃ美味しい!!この店に来たのはおばさんとのおもしろトークだけではなく旨いからだ!
蕎麦にはとことんこだわり幌加内産の最上級の蕎麦粉を使ってるらしい。いつも打ちたてを食べさせてくれるのだが、麺の切り方が「平切りの乱切り」食感はとてもモッチリしていて、腹持ちも良い!口に入れるとふわっと蕎麦のいい薫り。丹精込めて打った蕎麦は、おばちゃんのような優しい味。浦河に行った時は是非食べてもらいたい。聞く所によると札幌からわざわざ食べに来る人や、よく雑誌の取材が来るらしい。「武豊」に乗馬指導をしたご主人を持つ常連の女性とも友達になり、今日もたっぷりと蕎麦とトークを味わい、また門別に向けトラックを走らせた。
新冠を過ぎた頃か、海を見ると「どん引き!」
これは何かあるに違いない!と、また?仕事そっちのけで遊びに行く!←仕事はきっちりやってますって!
画像
いつもは満潮で分からなかったが意外と遠浅。
残念!!カニさんはいませんでした・・・
でもこの地球が作った造形美に圧倒され
画像
良いもの見れたなぁと心に思う
画像
画像
「地球に生まれてよかったー」と思いながら今までのストレスを発散させるべく、思いっきり爆音で「へ」をこいてこの場を後にした。
いつもどおり日勝峠のドライブインに遊びに行って会社に戻る・・・楽しかったなぁ・・・たまには息抜きも必要だよね(^^)



<<
>>




 ABOUT
ヒキチ工芸
「都市の美化と景観を演出する」をテーマに日々より良い看板をお客様にご提案させていただきたいと思っております。  「創業36年の実績・伝統と新しい技術の融合」
看板の企画・製作・取付・メンテナンスはお気軽にお問い合わせ下さい。
お見積もりは無料です。
サービスエリアは全道ネットワーク!!
よろしくお願い致します。

 新規オープン・リニューアルのお店がありましたら、ブログで紹介しまーす!

性別
年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
(有)ヒキチ工芸
住所帯広市西20条南4丁目51-5
TEL0155-36-2583
営業08:00 - 17:00
定休日曜日・第2・4土曜日・祝祭日
 カウンター
2007-10-31から
330,773hit
今日:2
昨日:9


戻る