2017年1月17日(火)
ビビリ屋
ねこたち×331

サリィちゃんは超ビビリ屋です。
お気に入りの窓辺にヘンなものがあるのを発見。
すっごく気になるのに、すんなり近づけない。

おっかないんです。
でも調査したい。

コレ、何かと言うと・・

たまに自分がゴロゴロ寝そべっているつめトギ。
わかんないみたいで。
なんで窓にあるかというと~
誰かがこの中でゲロした為(こんやろ)~
洗って乾かしておいたんです~

カメラの「カシャッカシャッ」っていう音にも、
ビクッビクッっとするから、可笑しくて可笑しくて。
私のぶぶーっって吹き出した笑い声にも超びっくり。
いつもの場所にいつものモノがなく、
いつもの場所に違うモノがあったりするのが
家猫は一番、不安なんですよね。

やっぱ無理みたいです・・・。
10分後、退散しました(笑)。
お気に入りの窓辺にヘンなものがあるのを発見。
すっごく気になるのに、すんなり近づけない。

おっかないんです。
でも調査したい。

コレ、何かと言うと・・

たまに自分がゴロゴロ寝そべっているつめトギ。
わかんないみたいで。
なんで窓にあるかというと~
誰かがこの中でゲロした為(こんやろ)~
洗って乾かしておいたんです~

カメラの「カシャッカシャッ」っていう音にも、
ビクッビクッっとするから、可笑しくて可笑しくて。
私のぶぶーっって吹き出した笑い声にも超びっくり。
いつもの場所にいつものモノがなく、
いつもの場所に違うモノがあったりするのが
家猫は一番、不安なんですよね。

やっぱ無理みたいです・・・。
10分後、退散しました(笑)。
2017年1月15日(日)
ねこ歩き写真展
わたし×301

藤丸で開催されている岩合さんの写真展に行ってきました。
前回(2年前?)もギャラリートークショーの日が
偶然にお休みで、今回も休み。
なんて偶然なんだろうと朝鉄を早々に切り上げました。
NHKのBSでやっている世界ねこ歩きという番組で
各国に行ってその土地のねこの映像を撮るんですが、
ねこの自由な姿を自然と季節と海外の土地柄を入れて
撮る写真はやっぱり違うなーってつくづく思います。
前回も思いましたが、
岩合さんってとても楽しそうに話すんですよね。
私はちゃんと被写体と向き合って観察して考えながら
一枚一枚シャッターを切っているんだろうか。
ただキレイだからとか珍しいからとか、
そんな感覚じゃいかん!と反省しました。

これ買っちゃいました、キャンディケース。
これは岩合さんの娘さん宅のにゃんきっちゃんっていう猫で
木に登れない猫なのに無理やり登らされた時の不機嫌な顔らしい。
大きいパネルの写真もありましたがめちゃめちゃいい写真でした。
よく「どうしたら可愛く撮れますか」って質問されるそうです。
可愛く撮ろうと顔だけ見るんじゃなく、
個性を撮るよう気を付けているらしいです。
このにゃんきっちゃんはまさにそんな写真でした。
前回(2年前?)もギャラリートークショーの日が
偶然にお休みで、今回も休み。
なんて偶然なんだろうと朝鉄を早々に切り上げました。
NHKのBSでやっている世界ねこ歩きという番組で
各国に行ってその土地のねこの映像を撮るんですが、
ねこの自由な姿を自然と季節と海外の土地柄を入れて
撮る写真はやっぱり違うなーってつくづく思います。
前回も思いましたが、
岩合さんってとても楽しそうに話すんですよね。
私はちゃんと被写体と向き合って観察して考えながら
一枚一枚シャッターを切っているんだろうか。
ただキレイだからとか珍しいからとか、
そんな感覚じゃいかん!と反省しました。

これ買っちゃいました、キャンディケース。
これは岩合さんの娘さん宅のにゃんきっちゃんっていう猫で
木に登れない猫なのに無理やり登らされた時の不機嫌な顔らしい。
大きいパネルの写真もありましたがめちゃめちゃいい写真でした。
よく「どうしたら可愛く撮れますか」って質問されるそうです。
可愛く撮ろうと顔だけ見るんじゃなく、
個性を撮るよう気を付けているらしいです。
このにゃんきっちゃんはまさにそんな写真でした。
2017年1月14日(土)
寒い朝2
カメラ訓練×157

今日は橋の真ん中まで三脚かついで行きました。
今日の池田は何度だったんだろう。
足先がいつも冷たいのに、今日は凍りました。
まつ毛と鼻の中も凍って、カイロなんて何の役にもたちません。
時間がたつにつれて、川の霧が少なくなり、
太陽がのぼるともっと減る。
だから日の出前のまだまだ暗い時間帯。
陸橋全体に霧がかかっちゃうと列車が見えないし、
霧は流れるので、その様子が見る見る変わり難しかった。
こんだけ頑張ったのに、ちょっと不満。

しかし工事現場の誘導の方はずっと立ちっぱなし。
感心します。
それなりの装備なんだろうけれど、当然、寒いんだろうな。
河川はこんな感じでトラックが行き来してます。

今日も日の出の太陽は綺麗で大きかった。
写真は撮りませんでしたが、写り込んだ川がキレイだった。

帰りに見た気球。
遠くからしか見れなかったー。
今日の池田は何度だったんだろう。
足先がいつも冷たいのに、今日は凍りました。
まつ毛と鼻の中も凍って、カイロなんて何の役にもたちません。
時間がたつにつれて、川の霧が少なくなり、
太陽がのぼるともっと減る。
だから日の出前のまだまだ暗い時間帯。
陸橋全体に霧がかかっちゃうと列車が見えないし、
霧は流れるので、その様子が見る見る変わり難しかった。
こんだけ頑張ったのに、ちょっと不満。

しかし工事現場の誘導の方はずっと立ちっぱなし。
感心します。
それなりの装備なんだろうけれど、当然、寒いんだろうな。
河川はこんな感じでトラックが行き来してます。

今日も日の出の太陽は綺麗で大きかった。
写真は撮りませんでしたが、写り込んだ川がキレイだった。

帰りに見た気球。
遠くからしか見れなかったー。
2017年1月13日(金)
寒い朝
カメラ訓練×157

最低気温予想で朝から出かける。
毛嵐の陸橋の上を走る画を撮りたかったけれど、
池田の橋が工事中で思うように撮れず・・。

でもふと見た空に月が出ていて急いで撮った。
本当は花札の坊主みたいなイメージだったのに
刻々と雲に隠れてしまって、こんな形の月。

今日も頑張って走ってました。
運転手さん、絶対「またあの女いるよ」
とか思ってるよなー(笑)って思います。
時々、頭を下げてくれる運転手さんが連写で写ってたりします。
こちらがお礼を言いたいくらいなのに。

SLみたいに撮れました。
寒い中、気動車の蒸気・・じゃなく、煙がとても可愛かった。
毛嵐の陸橋の上を走る画を撮りたかったけれど、
池田の橋が工事中で思うように撮れず・・。

でもふと見た空に月が出ていて急いで撮った。
本当は花札の坊主みたいなイメージだったのに
刻々と雲に隠れてしまって、こんな形の月。

今日も頑張って走ってました。
運転手さん、絶対「またあの女いるよ」
とか思ってるよなー(笑)って思います。
時々、頭を下げてくれる運転手さんが連写で写ってたりします。
こちらがお礼を言いたいくらいなのに。

SLみたいに撮れました。
寒い中、気動車の蒸気・・じゃなく、煙がとても可愛かった。