20181213(木)

幕別駅 62


幕別駅 62

正直、幕別は行きません。

なので、どのあたりへ行けばよいのやら・・。


画像

駅の裏がパークゴルフ場なので、

そのあたりも撮りたかったのですが、

あまり行った事がないので、道路事情が分からず・・。



廃駅になった稲士別あたりは、いちょう並木があるので

たまに行きますが、駅はほぼなし。


そーいえば、コスモス絡めた写真を撮った記憶がある。

幕別は住宅地の中に線路が走っているので

中々、足が向かないのかも知れません。





画像

跨線橋近くからパチリ。


画像

幕別は以上です・・。



・・・少ないので、ちょっとしたお話を。




駅に寄った時にたまにもらってくるチラシ。


画像

青春18きっぷです。

詳しくはややこしくて分からないのですが、

一定の料金で何度か全国のJRに乗れる・・って切符です。

多分、年4回くらい利用できる期間があって、

今、その時期なんですね。

そのチラシの写真が素敵で見かけたらもらってきます。



今回はなんと、北海道の斜里-止別間。

そうです、私が調査しに行った網走の区間の写真なんです。

いい写真ですね。




それにしても、この写真、どこから撮ったんだろう・・・。



でもね、このチラシの文章見て気が付いたんですよ。

調査するのって、列車に乗れば分かるんじゃね―の?

周辺をウロウロするより、乗った方が分かるよね?

笑。



って事で、今度は列車に乗ってみる事にします。




もう一つ、ちょっとした裏話を・・。

このご当地入場券はJR北海道の駅が対象です。

で、入場券とか駅に貼ってあるポスターとか見て、

以前からなんでかなーと思っていたんです。


画像

ここ。

なんで青森県まで地図に載ってるの?と。



実は青森の「奥津軽いまべつ駅」だけ、JR北海道の管轄なんだって。

JR東日本じゃないんだって。


・・・おいおい。


行けねーよ、青森なんて・・・(汗)

函館でさえヤバいって思ってるのに・・・。

さてー。どーする!?



20181213(木)

池田駅 63


池田駅 63

行ってきました~。

段々と帯広に近づいてきましたねっ。
(一番先に行けっつーの!)


画像

私の撮り鉄の故郷とでもいえる程、通っている町。

とっても好きな町。



何でだろー?と考えた。

鉄橋が2個もある事。

畑の中を線路が走っている事。

霧や靄が発生しやすくて幻想的な景色になる事。


・・・こんなとこでしょうか。

でも、駅ってあんま行ってないかも・・・。


画像

駅の駐車場に止めて歩くと、ででーんとコレが。

遠くから視界に入ってきたので、何コレ?


近づいてもわかんない。。。

・・・あーあ、ワインの栓抜き~!

ウケる~!

知らなかったなー。



画像

ってことで、ワイン城と。

いえいっ



画像

久々の利別川のあたりで。



画像

裏はやっぱりワイン城。



2018126(木)

1001本


1001本

外に出たくない日は、映画を観る事がある。

私は23歳から結婚するまでの7年間、レンタルビデオ店で
働いていた。

映画が好きで好きな仕事をしたかったからだ。

映画好きは当時から付き合っていた旦那さんの影響が大きい。

その内、ビデオの仕入れを任されるようになり、
サンプルビデオを観て、問屋から仕入れる。

ヒットした映画ならそこそこ予算も分かるが
難しい所は、そうじゃない映画。

だから観なきゃ分からない。

そんな理由で観た映画の数は相当となった。

(ちなみにそんな理由で未だに「E・T」って観た事がない(笑)。)



最近、歳も歳だし、効率のよい映画を観たいと思うようになった。

映画関係から離れて、何十年もたって、どれが自分の見たい
本当の映画なのか、情報がない。

ふと、そういえば、こんな本があったよなーくらいの
気持ちで図書館から借りてきた。

外国らしい分厚い本。

ネットでもご丁寧に1001本のリストがあった。

全部コピーしたら30枚くらいになった。



私は今まで観た映画のリストをノートに記入している。

何故かというと、タイトルだけで観た映画かどうか
分からなくなったからだ。


画像

それがこの青いノート。

汚っないノートにカバーをかけてごまかしている。

中は「あ」のページ、「い」のページと50音に分けて記入した。

最初に記入し始めたのも、確か23歳くらいだったと思う。


そして1001本のリストに観た事のある映画に
黄色いマーカーを引いた。

120本くらいがリンクした。

しかし気が付いたのは、絶対に観たはずなのに
私のノートに記載がない事。

フォレスト・ガンプとかテルマ&ルイーズとか、
結構あって驚いた。

この2作は絶対に観ているが、もしかしたらレンタル屋時代に
よく作品紹介の為、パッケージの裏など見て、手書きで紹介分
を書いていた。

このせいで観た気になっている可能性が高い事。

タイトルを見ただけでパッケージまで分かってしまうくらい
だから、観たでしょう、と思い込んでいる事。

それ程、レンタル屋時代は私の人生の中でとても
有意義な時期だったのだと思う。


この本のまえがきの中で
「たくさん見れば見るほど、人生は豊かになる。」とある。

人生を豊かにしてくれるものが、1本80円で借りられる。

本当に凄い時代になったと時々本気で思う。


今日も1001本のリストから2本借りてきた。

私のノートに記入し、リストには黄色いマーカーを引いた。


私が死ぬまでに、このリストがどれだけ黄色になるのか、
楽しみな所だ。



2018126(木)

もう


もう

そろそろ買い物行かないとヤバイの図。



2018125(水)

ねこたち。


ねこたち。

一見、囚われて動けないように見えるが

実は朝から晩までここで寝ているの図。



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,133hit
今日:3
昨日:8


戻る