2017104(水)

洗面所


洗面所

洗面所は割と広くて使いやすいです。

上に置く物は毎日使うもの。

グリーンを置きましたがニオイを取ってくれるフェイクもの。

猫が登れる場所なので、本物はなかなか置くことが出来ないです。



画像

すぐ隣に造作棚が5段あります。

一番上はシャンプーなどのストック入れ2個。

旅行用のサニタリーグッズ1個。

私の髪染セット1個。


画像

旅行セットの細々したものは透明のケースにピッタリ。

しかもニトリのケースにもピッタリ入りました。



画像

2段目はくすりカゴ。

前にブログに載せました。

その奥がこれで、家中の全部の取り換え電球、水場周りの備品類。

くすりカゴの裏なので透明なケースでもOK。
その方が分かりやすい。



画像

3段目がここで、毎日は使わないけれど、使用頻度の高いもの。

手のすぐ届くところになります。


画像

奥の白のボックスは綿棒、歯ブラシ、歯磨きのストックを入れます。

(ストックものはお給料日にまとめて買うので空のまま。)




画像

4段目はドライヤーやひげそりなど毎日使うもの。

一番取りやすい位置にあります。


悩みがここの棚です。

ドライヤーがまとまりません。

いちいちコードを束ねる事は絶対に無理なので、
何か良い方法はないものかと。

くしもイマイチです。

画像

ひげそりセットはここにまとめました。





画像

5段目は整髪料やハンドクリーム、などなど、
洗面台によくある物です。


普段、こんなに使っていないと思うのですが、
何故、こんなにたまるのかが不思議でしょうがないです。

一度、見直さなければなりません。



画像

その奥が掃除セット。

よくよく使う物は別のカゴに入れて、すぐ持ち運びできるように
なっています。

そのカゴも入れたいのですが、入りませんでした。

まだまだ使っていない物を処分したら入ると思うけれど。


で、床のスペースに猫たちのトイレが4個ならんでます。

洗面の排水管で1個飛び出ているトイレがあって、
それをよけてひげ剃ってる旦那さんを見ると、

申し訳ないなーと思いつつ、もう何年もこの状態なので
まいいっかーという感じです。笑。

トイレもニオイも強烈な時もありで、これも何とかしたい。


一応、洗面所は終了~。



2017101(日)

一寸法師


一寸法師

旦那さんが実家からそば打ち一式?を持ってきたようで。

それに乗ってニーナが鬼退治に旅立つそうです。笑。




というのは冗談で。

おけが小さすぎて使えない・・と言うので、

じゃぁ猫ベットに下さい、とこうなった訳で。



画像

そば色で編んでみました。

新そばの色。




しかし。



画像

猫が入ったら見えねー・・笑。


こういうの、ニーナが絶対、嫌がらず入ってくれます。


ふと見るとねこ鍋みたいに、丸くなってたりします。

たまらなく、かわいいんですよね。



画像

横の小サイズはサリィちゃんが入ってくれれば文句なし。


和風に台を作りたいと思います。



2017929(金)

キッチンカトラリー


キッチンカトラリー

以前よりまたまた断捨離しました。

カトラリーの引き出しが2つあります。

スプーン、フォーク類は半分以上処分。

まだムダがありそうですが、様子見中。



画像

レードル類はこっちに移動しました。



引き出しの整理整頓はいかにピッタリの仕切りを
見つける事だと思います。

このカトラリーの引き出しには元々ケースがあったのですが、
仕切りがなかったため、整理が付かず。

しかもこの引き出しの中の角が直角ではなく、
丸くなっているので、写真のとおりケースが両端に届かない
・・・っていうイラつく結果となりました。


まだまだサイズの合うケースがない所が何か所もあります。

手帳にはほしい仕切りのサイズがびっちりと記入してあります。


色んな100円ショップを回って見つけたいと思います。





画像

お味噌汁の具材。

最近は冷凍して入れるだけの状態を作っておいてます。
さやえんどうは軽く茹でて、小揚げは湯通しして。

お買い得商品を見つけたら買って処理して冷凍。


冷凍庫を使いやすくすると、そこに何か入れたくなるから、
なのか充実しています。



2017926(火)

おばけ


おばけ

メラミンおばけスポンジ9匹入り。

キャンドゥで見つけました。

かわいい~。



今日は「やることリスト」にずーーーーっと前から

書き込んであった「庭の草刈り」(草取りじゃなく刈)を実行。



やっとチェック入れられる事は嬉しいんですが、

疲れた・・・。

鎌持つ手に水ぶくれが出来ました。


数年前は芝生でキレイだった庭が、

今はハーブの生命力と繁殖力に負けてしまい、年々、酷い事に・・。


感覚としてはそばを刈ってる感じでした(刈った事ないけれど)。


45リットルゴミ袋10個分。

指定ゴミ袋買ったら1200円もした。

くりりんの方が安かったかも・・・泣。




その後、窓拭き、レースカーテンの洗濯。


風呂釜の漂白(これもリストにずっと前からありやした)。


なのに晩御飯にめんどくせー煮物とコロッケ作ろうとしてる。



あーーっ、もうこんな時間。

誰か作ってくれー。



2017926(火)

湯たんぽ


湯たんぽ

湯たんぽカバー編みました。

セーター風です。


持ち歩く事はないので、首の部分はゴムも何も入っていません。

針の太さを細くしてゴム編にしたので、
中身が出てくる事はないです。



私は「足が異常に冷たくなる症候群」です。

冬になると加えてつります・・。

もう昨日の夜中、足がつって目が覚めました。

これからの季節が心配でなりません。



画像

足さえ温めればいいので、サイズは小さいです。

寝る前に足を温めて寝る事にしてます。

お風呂も入ってるのですが、何故か足は冷えきっています。



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,167hit
今日:1


戻る