2012年4月29日(日)
ハワイ最北端~キラウエア灯台
雑貨×502

今日は昨日に引き続きハワイの灯台第二弾・リトルライトシリーズからキラウエア灯台のお話です。
トップ画像は、ハーバーライト社から発売のリトルライトシリーズからキラウエア灯台のミニチュア置物¥2200(セール期間中¥1900)。
キラウエアと言えば、やはりハワイで最も活動的な火山、パワースポットとしても有名ですね。
キラウエア灯台はその海岸に建ち、1913年の完成でこちらも歴史ある灯台す。キラウエア火山のあるカウアイ島の最北端に位置し、それはハワイ諸島最北端の灯台でもあります。
そのためアジアなど北東からハワイを目指す船の最初に目にする灯台となります。
キラウエアとは、ハワイ語で“吹き出す”とか“まき散らす”という意味を持つそうで、火山が噴出す溶岩から付いた名前ととることができます。
現在、キラウエア灯台周辺は“海鳥の楽園”とも呼ばれ多くの海鳥達が岬の周りを飛び交う様はまさに楽園の言葉がぴったり当てはまる情景とされています。
パワースポットらしいその情景からカウアイ島の人気スポットともなっています。
ここでのもう一つの楽しみはハワイ州の州鳥“ネネ”に出会えること、まさに自然と一体になれる岬なのです。
因みにネネは絶滅に瀕している希少種、現地に行っても追いかけたり脅かしたりはしないでくださいね。
この灯台周辺には、他にも貴重な生き物達が数多く生息し鳥獣保護区にも指定されています。キラウエア灯台はまさにその自然の只中に位置しているわけです。

そんなキラウエア灯台周辺の自然は時間を追うごとに刻々と変わる景色、特に太陽の光が作り出す色が幻想的な風景を作り出し、そこにある灯台もその景色の一部と化します。
ハワイ・カウアイ島に行ったら必ず訪れたい場所のひとつです。
今日はその岬に建つキラウエア灯台と周辺の紹介と灯台ミニチュア・リトルライト・・キラウエア灯台¥2200(セール期間中1900)の紹介でした。
リトルライト・・キラウエア灯台はハワイアン雑貨コーナーにて販売中!
貴方のセンスでお気に入りのハワイアン雑貨たちとコーディネートしてみてください。
只今、模型展『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催中です。 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が大集合!是非、ご来場下さい。
GW企画 『第二回・艦船模型発表会』
☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
GW期間中は雑貨セールも開催!ご来店お待ちしております。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475
トップ画像は、ハーバーライト社から発売のリトルライトシリーズからキラウエア灯台のミニチュア置物¥2200(セール期間中¥1900)。
キラウエアと言えば、やはりハワイで最も活動的な火山、パワースポットとしても有名ですね。
キラウエア灯台はその海岸に建ち、1913年の完成でこちらも歴史ある灯台す。キラウエア火山のあるカウアイ島の最北端に位置し、それはハワイ諸島最北端の灯台でもあります。
そのためアジアなど北東からハワイを目指す船の最初に目にする灯台となります。
キラウエアとは、ハワイ語で“吹き出す”とか“まき散らす”という意味を持つそうで、火山が噴出す溶岩から付いた名前ととることができます。
現在、キラウエア灯台周辺は“海鳥の楽園”とも呼ばれ多くの海鳥達が岬の周りを飛び交う様はまさに楽園の言葉がぴったり当てはまる情景とされています。
パワースポットらしいその情景からカウアイ島の人気スポットともなっています。
ここでのもう一つの楽しみはハワイ州の州鳥“ネネ”に出会えること、まさに自然と一体になれる岬なのです。
因みにネネは絶滅に瀕している希少種、現地に行っても追いかけたり脅かしたりはしないでくださいね。
この灯台周辺には、他にも貴重な生き物達が数多く生息し鳥獣保護区にも指定されています。キラウエア灯台はまさにその自然の只中に位置しているわけです。

そんなキラウエア灯台周辺の自然は時間を追うごとに刻々と変わる景色、特に太陽の光が作り出す色が幻想的な風景を作り出し、そこにある灯台もその景色の一部と化します。
ハワイ・カウアイ島に行ったら必ず訪れたい場所のひとつです。
今日はその岬に建つキラウエア灯台と周辺の紹介と灯台ミニチュア・リトルライト・・キラウエア灯台¥2200(セール期間中1900)の紹介でした。
リトルライト・・キラウエア灯台はハワイアン雑貨コーナーにて販売中!
貴方のセンスでお気に入りのハワイアン雑貨たちとコーディネートしてみてください。
只今、模型展『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催中です。 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が大集合!是非、ご来場下さい。

☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
GW期間中は雑貨セールも開催!ご来店お待ちしております。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475

2012年4月28日(土)
カイマナヒラ~ハワイ・ダイヤモンドヘッド灯台
雑貨×502

GW前半いかがお過ごしですか?天気にも恵まれ、汗ばむほどの陽気は一気に季節が進んだようにも感じますね。
さて、今日はハワイにあるダイヤモンドヘッド灯台のミニチュア置物とその灯台について紹介してみましょう。
商品は、ハーバーライト社から発売の灯台置物・リトルライトシリーズのダイヤモンドヘッド ¥2200(セール期間中¥1900)です。
ダイヤモンドヘッドは、ハワイ・オアフ島にある火山で、ワイキキビーチから見える山として大変有名ですね。
ワイキキをモチーフにした絵などには必ず描かれている山でもあります。
そのふもとの海岸に立つのがダイヤモンドヘッド灯台です。
ダイヤモンドヘッドの名の由来は二つの説があるようで、朝日に輝く山の姿をダイヤモンドに例えてつけられた説とイギリス人が河口近くで見つけた方解石の結晶をダイヤモンドと間違えてダイヤモンドが取れる山ダイヤモンドヘッドと付けられたという説があるそうです。
しかし、ここはハワイの島ですからハワイ語の名前もちゃんとあります。
ダイアモンドヘッドのハワイ先住民はレアヒ・・①レ・アヒ(マグロの額)と呼んだ説と・・②レアヒ(火の岬)と呼んだ説、やはり二つの説があります。航海の難所となるこの海域に目印となる火を灯したのが後者の説で現在灯台が建つ事からもなんとなく分かるような気がします。。
現在のダイヤモンドヘッドのハワイ語読みはカイマナヒラ、あの有名なハワイの曲でもおなじみです。

そのふもとに最初の灯台が設置されたのは1878年、その後代替わりして現在の灯台が建てられたのは1917年のこと、この灯台は歴史もあり米国の歴史的建造物に指定されています。灯りを遠くまで届かせるための灯台レンズも現在では作られていないもので非常に貴重な存在です。
白い塔のてっぺんに赤い帽子をかぶせたようなスタイルはハワイ通ならずとも愛着がわいてきます。
ハワイに行ったら一度は行ってみたいスポットです。晴れた日にここから眺める海の景色もなかなかです。
今日はリトルライト ハワイアン雑貨の片隅に置いても楽しいダイアモンドヘッド灯台・ミニチュア ¥2200(セール期間中¥1900)からダイヤモンドヘッド灯台のお話でした。
只今、模型展『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催中です。 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が大集合!是非、ご来場下さい。
GW企画 『第二回・艦船模型発表会』
☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
GW期間中は雑貨セールも開催!ご来店お待ちしております。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475
さて、今日はハワイにあるダイヤモンドヘッド灯台のミニチュア置物とその灯台について紹介してみましょう。
商品は、ハーバーライト社から発売の灯台置物・リトルライトシリーズのダイヤモンドヘッド ¥2200(セール期間中¥1900)です。
ダイヤモンドヘッドは、ハワイ・オアフ島にある火山で、ワイキキビーチから見える山として大変有名ですね。
ワイキキをモチーフにした絵などには必ず描かれている山でもあります。
そのふもとの海岸に立つのがダイヤモンドヘッド灯台です。
ダイヤモンドヘッドの名の由来は二つの説があるようで、朝日に輝く山の姿をダイヤモンドに例えてつけられた説とイギリス人が河口近くで見つけた方解石の結晶をダイヤモンドと間違えてダイヤモンドが取れる山ダイヤモンドヘッドと付けられたという説があるそうです。
しかし、ここはハワイの島ですからハワイ語の名前もちゃんとあります。
ダイアモンドヘッドのハワイ先住民はレアヒ・・①レ・アヒ(マグロの額)と呼んだ説と・・②レアヒ(火の岬)と呼んだ説、やはり二つの説があります。航海の難所となるこの海域に目印となる火を灯したのが後者の説で現在灯台が建つ事からもなんとなく分かるような気がします。。
現在のダイヤモンドヘッドのハワイ語読みはカイマナヒラ、あの有名なハワイの曲でもおなじみです。

そのふもとに最初の灯台が設置されたのは1878年、その後代替わりして現在の灯台が建てられたのは1917年のこと、この灯台は歴史もあり米国の歴史的建造物に指定されています。灯りを遠くまで届かせるための灯台レンズも現在では作られていないもので非常に貴重な存在です。
白い塔のてっぺんに赤い帽子をかぶせたようなスタイルはハワイ通ならずとも愛着がわいてきます。
ハワイに行ったら一度は行ってみたいスポットです。晴れた日にここから眺める海の景色もなかなかです。
今日はリトルライト ハワイアン雑貨の片隅に置いても楽しいダイアモンドヘッド灯台・ミニチュア ¥2200(セール期間中¥1900)からダイヤモンドヘッド灯台のお話でした。
只今、模型展『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催中です。 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が大集合!是非、ご来場下さい。

☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
GW期間中は雑貨セールも開催!ご来店お待ちしております。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475

2012年4月27日(金)
GW企画展『第二回・艦船模型発表会』開催中・・・
イベント・企画展×85

昨年に続く二回目となる、十勝管内モデラーの作品を展示する企画、『第二回・艦船模型発表会』を4/28から5/6の期間で開催。
今年も店内企画展示室には多くの作品が集まりました。
船だけを集めた模型展と言うと展示される作品も似たり寄ったり?・・と思う方も多いようですが、一口に船といっても、定番の軍艦をはじめとして、客船、貨物船、帆船、漁船・・・潜水艦までとさまざまで、その縮尺によっても大きくそのイメージが変わります。
そこに作者の個性が加わり作品はさらに味わい深いものに・・!

展示される作品はプラモデルキットを組み立てたものから、それに多くの手を加え実際の情景に限りなく迫ったものまで。
木製の帆船は、木という材料の独特な風合いをうまく生かして見るものを和ませてくれます。
楽しみとしての模型作りのなかにも、作者のこだわりや思い入れが詰まっているのが見て取る事が出来る作品は眺めていてとても楽しいものです。
このGW連休、お時間のある方は是非これら作品に触れてみてください。
店内会場での開催で、期間中は無休で営業、雑貨コーナーではセールも行います。

『第二回・艦船模型発表会』
開催日程:4月28(土)~5月6日(日)
時間:10:00~19:00
場所:STAR SHIP MODELS・店内企画展示室
入場は無料、期間中は無休で営業いたします。

老若男女問わず楽しんで頂ける内容だと思っております。是非ご来場下さい。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475
今年も店内企画展示室には多くの作品が集まりました。
船だけを集めた模型展と言うと展示される作品も似たり寄ったり?・・と思う方も多いようですが、一口に船といっても、定番の軍艦をはじめとして、客船、貨物船、帆船、漁船・・・潜水艦までとさまざまで、その縮尺によっても大きくそのイメージが変わります。
そこに作者の個性が加わり作品はさらに味わい深いものに・・!

展示される作品はプラモデルキットを組み立てたものから、それに多くの手を加え実際の情景に限りなく迫ったものまで。
木製の帆船は、木という材料の独特な風合いをうまく生かして見るものを和ませてくれます。
楽しみとしての模型作りのなかにも、作者のこだわりや思い入れが詰まっているのが見て取る事が出来る作品は眺めていてとても楽しいものです。
このGW連休、お時間のある方は是非これら作品に触れてみてください。
店内会場での開催で、期間中は無休で営業、雑貨コーナーではセールも行います。

『第二回・艦船模型発表会』
開催日程:4月28(土)~5月6日(日)
時間:10:00~19:00
場所:STAR SHIP MODELS・店内企画展示室
入場は無料、期間中は無休で営業いたします。

老若男女問わず楽しんで頂ける内容だと思っております。是非ご来場下さい。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475

2012年4月26日(木)
行楽にピッタリ♪
雑貨×502

ぐずついた天気でパッとしない日々ですね。
でも、明日は天気も回復♪ 20℃になる予想ですよ~!
GWも良い天気になるといいですね!
楽しい行楽には、常夏気分いっぱいの
アロハカゴバッグはいかがでしょうか♪
ヤシの木、ハイビスカスが、スパンコールやビースで飾られていて、アップリケ風デザインがかわいく、肩に掛けて持てますよ~。
中の生地がそのまま巾着になっているので、
中がまる見えになる心配もなく、こぼれ落ちる心配もありません。
内ポケットもあり、使いやすいサイズのバックです。
これからの季節に一つあると元気になれそうな
アロハカゴバッグを持ってお出かけしてもいいですね♪
サイズ : 上横38cm・下横23cm・縦27cm・マチ14cm・持ち手長さ45cm
お値段:¥3,990 完売しました
近頃、天候の変化についていけず、くしゃみ鼻水鼻づまりが・・・そんな時はゆったりお風呂に浸かってリラックス♪
店員お気に入りの入浴剤は・・・

ダスキンのラベンダー&ユーカリの入浴剤です。
ラベンダーの香りは好きですが、入浴剤となるとなかなか
好みの香りに当たらず避けていたのですが、
これはラベンダーの精油そのものの香りがして、すっかりこの入浴剤の、と・り・こになりました♪
優しい香りの入浴剤でマッタリとリラックスしています♪
今週末からは『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催! 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が集まります。是非、ご来場下さい。
GW企画 『第二回・艦船模型発表会』
☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
女性の方でも楽しめる内容だと思います。
期間中は雑貨セールも開催しますので是非お誘いあわせの上ご来店下さい。
ホビーコーナーから・・・
力作募集中!第二回・艦船模型発表会 開催!詳しくは・・こちら 作品エントリーを受付中です。
尚、時間が迫っておりますのでエントリーご希望の方は店頭又はお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475
でも、明日は天気も回復♪ 20℃になる予想ですよ~!
GWも良い天気になるといいですね!
楽しい行楽には、常夏気分いっぱいの
アロハカゴバッグはいかがでしょうか♪
ヤシの木、ハイビスカスが、スパンコールやビースで飾られていて、アップリケ風デザインがかわいく、肩に掛けて持てますよ~。
中の生地がそのまま巾着になっているので、
中がまる見えになる心配もなく、こぼれ落ちる心配もありません。
内ポケットもあり、使いやすいサイズのバックです。
これからの季節に一つあると元気になれそうな
アロハカゴバッグを持ってお出かけしてもいいですね♪
サイズ : 上横38cm・下横23cm・縦27cm・マチ14cm・持ち手長さ45cm
お値段:¥3,990 完売しました
近頃、天候の変化についていけず、くしゃみ鼻水鼻づまりが・・・そんな時はゆったりお風呂に浸かってリラックス♪
店員お気に入りの入浴剤は・・・

ダスキンのラベンダー&ユーカリの入浴剤です。
ラベンダーの香りは好きですが、入浴剤となるとなかなか
好みの香りに当たらず避けていたのですが、
これはラベンダーの精油そのものの香りがして、すっかりこの入浴剤の、と・り・こになりました♪
優しい香りの入浴剤でマッタリとリラックスしています♪
今週末からは『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催! 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が集まります。是非、ご来場下さい。

☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
女性の方でも楽しめる内容だと思います。
期間中は雑貨セールも開催しますので是非お誘いあわせの上ご来店下さい。
ホビーコーナーから・・・
力作募集中!第二回・艦船模型発表会 開催!詳しくは・・こちら 作品エントリーを受付中です。
尚、時間が迫っておりますのでエントリーご希望の方は店頭又はお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475

2012年4月25日(水)
模型紀行・・室蘭 『大西洋の女王』巨大・精密ペーパーモデル
模型紀行×15

模型紀行、今日は室蘭で出会うことの出来る客船模型です。
一目見ると、いつもどおり期待を裏切らない美しい模型・・しかしその材質は、なんと『紙』!。
大澤浩之氏のペーパーモデルの世界から大西洋の女王『クイーンメリー』の模型を紹介します。
クイーンメリー号は、1936年から大西洋横断航路に就航した英国キュナードラインの大型定期客船。
この船の起工から完成までの間には、あのタイタニックを運航したホワイトスターライン社との合併という大きな出来事もありました。
この船が完成した当時の大西洋ではブルーリボン賞と呼ばれる、大西洋横断で速度記録を更新した船に就航した船に贈られるものがあり、各国が国の威信をかけてこの記録に挑んだ時代でもありました。
1936年の8月、クイーン・メリーは西回り航路で平均速力30.14ノット東回り航路で30.63ノットを記録、そのときブルーリボン記録を持っていたフランスのノルマンディー号からブルーリボン賞を奪ったのでした。

クイーンメリー号の総トン数は80,774トン、ライバルとなったフランスのノルマンディー号79,280トンを上回り当時世界最大となりました。
速度競争にも勝ったことから、文字通り世界で最も優れた客船と認められたわけですが、その座を奪われたフランスもただでは引き下がらず、速度・大きさそれぞれの首位争奪戦に火がつき、この2船の間でフランス対イギリスの客船性能勝負の幕があがりました。

紙製の模型とは思えない質感と正確なつくりに、時間を忘れて見入ってしまいます。
芸術的ともいえる模型を見ながらクイーンメリー号についての話を続けます。
さて、この船の命名については面白い逸話があります。
実をいうとこのクイーンメリー号、建造中、すでにクイーンビクトリアと言う名前に内定していました・・・それなのにどうしてクイーンメリーに?
そこにはこんなエピソードが残っています。
運行会社であるキュナードラインの社長が当時の国王ジョージ5世に謁見した際、この新客船には“イギリスの偉大な女王”の名を冠します・・と遠まわしな表現で船について話を切り出したところジョージ5世は自分の妻であるメアリー王妃の事と勘違いし、『ありがとう』と返答した。そのため急遽船名をクイーンメアリー(クイーンメリー)に変更。
船会社も大慌ての勘違い・・から生まれた船名なのでした。

船尾からクイーンメリー号を眺める。
ライバルのノルマンディー号が火災で焼失し短命で引退したのに対して、このクイーンメリー号は第二次世界大戦で軍隊輸送船として活躍するも無事生還、再び客船として航路に復帰し1967年まで現役で活躍しました。
惜しまれながらの最後の航海の後はアメリカ西海岸、ロサンゼルス近郊のロングビーチで博物館&洋上ホテルとして保存され、現在も当時の雰囲気を存分に味わう事が出来るそうです。
2004年この船の名を冠したクイーンメリー2という大型客船が、やはり建造時世界最大と言う記録をもって就航。今年3月、日本にも立ち寄っています。
船が移動手段だった時代の、象徴的な客船がこのクイーンメリー。移動が飛行機にとって変わられた現代、再び船旅は注目され余暇を楽しむクルーズと言う形で再燃、現在も客船を運航するキュナード社は、このクイーンメリー時代からの調度品を世代交代した新鋭船に乗せ変えているそうです。そんな中で伝統は守られていくのでしょうか。ちなみにこのキュナード社の船のレストランは未だに差別化の図られた等級制なのだそうです。
今日は大澤浩之氏の作品クイーンメリー号から、この客船のお話でした。
室蘭市で展示の大澤氏の作品にについて・・大澤氏は、阪神淡路大震災で被災、模型もその被害を受けた一方、生き残った模型たちも数多くあり、その中の一部を港湾都市である室蘭市に寄贈。その中の一部が道の駅みたら室蘭
で展示されています。
道の駅『みたら室蘭』での船舶模型展示風景
室蘭へお出かけの際は数多く展示されている大澤氏のペーパーモデルシップのコーナーにも立ち寄ってみては如何でしょうか?
今週末からは『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催! 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が集まります。是非、ご来場下さい。
GW企画 『第二回・艦船模型発表会』
☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
女性の方でも楽しめる内容だと思います。
期間中は雑貨セールも開催しますので是非お誘いあわせの上ご来店下さい。
ホビーコーナーから・・・
力作募集中!第二回・艦船模型発表会 開催!詳しくは・・こちら 作品エントリーを受付中です。
尚、時間が迫っておりますのでエントリーご希望の方は店頭又はお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475
一目見ると、いつもどおり期待を裏切らない美しい模型・・しかしその材質は、なんと『紙』!。
大澤浩之氏のペーパーモデルの世界から大西洋の女王『クイーンメリー』の模型を紹介します。
クイーンメリー号は、1936年から大西洋横断航路に就航した英国キュナードラインの大型定期客船。
この船の起工から完成までの間には、あのタイタニックを運航したホワイトスターライン社との合併という大きな出来事もありました。
この船が完成した当時の大西洋ではブルーリボン賞と呼ばれる、大西洋横断で速度記録を更新した船に就航した船に贈られるものがあり、各国が国の威信をかけてこの記録に挑んだ時代でもありました。
1936年の8月、クイーン・メリーは西回り航路で平均速力30.14ノット東回り航路で30.63ノットを記録、そのときブルーリボン記録を持っていたフランスのノルマンディー号からブルーリボン賞を奪ったのでした。

クイーンメリー号の総トン数は80,774トン、ライバルとなったフランスのノルマンディー号79,280トンを上回り当時世界最大となりました。
速度競争にも勝ったことから、文字通り世界で最も優れた客船と認められたわけですが、その座を奪われたフランスもただでは引き下がらず、速度・大きさそれぞれの首位争奪戦に火がつき、この2船の間でフランス対イギリスの客船性能勝負の幕があがりました。

紙製の模型とは思えない質感と正確なつくりに、時間を忘れて見入ってしまいます。
芸術的ともいえる模型を見ながらクイーンメリー号についての話を続けます。
さて、この船の命名については面白い逸話があります。
実をいうとこのクイーンメリー号、建造中、すでにクイーンビクトリアと言う名前に内定していました・・・それなのにどうしてクイーンメリーに?
そこにはこんなエピソードが残っています。
運行会社であるキュナードラインの社長が当時の国王ジョージ5世に謁見した際、この新客船には“イギリスの偉大な女王”の名を冠します・・と遠まわしな表現で船について話を切り出したところジョージ5世は自分の妻であるメアリー王妃の事と勘違いし、『ありがとう』と返答した。そのため急遽船名をクイーンメアリー(クイーンメリー)に変更。
船会社も大慌ての勘違い・・から生まれた船名なのでした。

船尾からクイーンメリー号を眺める。
ライバルのノルマンディー号が火災で焼失し短命で引退したのに対して、このクイーンメリー号は第二次世界大戦で軍隊輸送船として活躍するも無事生還、再び客船として航路に復帰し1967年まで現役で活躍しました。
惜しまれながらの最後の航海の後はアメリカ西海岸、ロサンゼルス近郊のロングビーチで博物館&洋上ホテルとして保存され、現在も当時の雰囲気を存分に味わう事が出来るそうです。
2004年この船の名を冠したクイーンメリー2という大型客船が、やはり建造時世界最大と言う記録をもって就航。今年3月、日本にも立ち寄っています。
船が移動手段だった時代の、象徴的な客船がこのクイーンメリー。移動が飛行機にとって変わられた現代、再び船旅は注目され余暇を楽しむクルーズと言う形で再燃、現在も客船を運航するキュナード社は、このクイーンメリー時代からの調度品を世代交代した新鋭船に乗せ変えているそうです。そんな中で伝統は守られていくのでしょうか。ちなみにこのキュナード社の船のレストランは未だに差別化の図られた等級制なのだそうです。
今日は大澤浩之氏の作品クイーンメリー号から、この客船のお話でした。
室蘭市で展示の大澤氏の作品にについて・・大澤氏は、阪神淡路大震災で被災、模型もその被害を受けた一方、生き残った模型たちも数多くあり、その中の一部を港湾都市である室蘭市に寄贈。その中の一部が道の駅みたら室蘭
で展示されています。
室蘭へお出かけの際は数多く展示されている大澤氏のペーパーモデルシップのコーナーにも立ち寄ってみては如何でしょうか?
今週末からは『第二回・艦船模型発表会』を当店企画展示室で開催! 船の模型を集めた模型発表イベント!十勝在住モデラーの自信作が集まります。是非、ご来場下さい。

☆開催期間:4/28(金)~5/6(日)
☆時間:10:00~19:00
開催期間中は無休で営業
入場は無料です。
今年のGWは是非、魅惑の模型の世界に触れてみてください。
女性の方でも楽しめる内容だと思います。
期間中は雑貨セールも開催しますので是非お誘いあわせの上ご来店下さい。
ホビーコーナーから・・・
力作募集中!第二回・艦船模型発表会 開催!詳しくは・・こちら 作品エントリーを受付中です。
尚、時間が迫っておりますのでエントリーご希望の方は店頭又はお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS
店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475


