2008年1月24日(木)
節分ですね 豆まきします?

2月3日は 全国的に 節分ですね~
豆まき って しますか?
最近では 幼稚園などで 「チョコまき」とか
やってるらしいですが やっぱり 由来を考えて
それは ないんじゃないか・・と思います
昔は 大豆 オンリー
いつまにやら 落花生 なんてことになって
今では 豆まきすら やらなくなった 我が家
実家の父が 鬼役で きゃあきゃあ言いながら
家中端からまいていったのは はるか遠い日

豆は キライじゃないので
普段から 食べます
「とまらない豆」をご紹介します
北の屋台 (濃屋)さんから教わりました
① 乾燥大豆を一晩(8時間位) 水に浸す(吸収するので水は多目に)
② 水気をきって フライパンでから煎り
③ 焦げないように 煎ったら 濃い目のめんつゆに漬ける
④ 半日くらいから 食べられます
ちょっと硬めの ピーナッツくらいの硬さで
ついつい つまんで 食べてしまいます
冷蔵庫に入れておくと みんなが ひょいひょいつまむので
あらっ 無いわ ってことになるので 実際画像は有りません。謝。
また 仕込まなきゃ~~
豆まき って しますか?
最近では 幼稚園などで 「チョコまき」とか
やってるらしいですが やっぱり 由来を考えて
それは ないんじゃないか・・と思います
昔は 大豆 オンリー
いつまにやら 落花生 なんてことになって
今では 豆まきすら やらなくなった 我が家
実家の父が 鬼役で きゃあきゃあ言いながら
家中端からまいていったのは はるか遠い日

豆は キライじゃないので
普段から 食べます
「とまらない豆」をご紹介します
北の屋台 (濃屋)さんから教わりました
① 乾燥大豆を一晩(8時間位) 水に浸す(吸収するので水は多目に)
② 水気をきって フライパンでから煎り
③ 焦げないように 煎ったら 濃い目のめんつゆに漬ける
④ 半日くらいから 食べられます
ちょっと硬めの ピーナッツくらいの硬さで
ついつい つまんで 食べてしまいます
冷蔵庫に入れておくと みんなが ひょいひょいつまむので
あらっ 無いわ ってことになるので 実際画像は有りません。謝。
また 仕込まなきゃ~~
コメント(17件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。