本のこと(19)


2010117(日)

乙一(白と黒)


乙一(白と黒)

乙一(おつ・いち)という作家
当たり前ですが
知っている人は知っている
知らない人は 聞いたこともないかもですね

ファンタジーホラーというかミステリーでもあり
独特の世界をもった作家です

1996年 当時17歳の彼は
『夏と花火と私の死体』でデビュー
第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞します。

「夏と花火と私の死体」は
友達に殺された「私」の一人称で構成されていて
視点が面白い作品です
殺されてるのに 淡々と状況を語ります 
死体を隠そうとする友達を応援したくなる
変な気持ちにさえなります
面白くて 一気に読んでしまいました

[tn:1_0000287074][tn:1_0000287075][tn:1_0000287076]

彼の作品の多くは その作風から
「白」と「黒」に分類されます
(どちらともいえないのもあります)

「白」表現が難しいけど ひかりを感じる・・・かな

「しあわせは子猫のかたち」「失踪HOLIDAY」
「きみにしか聞こえない」「手を握る泥棒の物語 」
「失はれた物語」「陽だまりの詩(シ)」・・・など

「黒」やんわりグロテスクな状景が浮かぶもの

「暗黒童話」「天帝妖弧」「死にぞこないの青」
「GOTHシリーズ」「SEVENROOMS」

白も黒も それ以外も
根底に「せつなさ」が流れ 涙が出るものも
(中には 号泣した作品もあります)
文体はサラッとして 
表現も「ほら 怖いやろ~」はありませんが
イマジネーションでヒタヒタと・・・・
私は「せつな系ホラー」と呼んでいます

映画化された作品は
・手を握る泥棒の物語 ・暗いところで待ち合わせ
・ZOO ・GOTH ・君にしか聞こえない
・死にぞこないの青  ・KIDS

高3の姪っこと 本・映画について
熱く語るのが楽しいです^m^

ミステリー ホラー 不思議系好きな方 お奨めです♪



2010107(木)

もうひとつの「ガラスの仮面」~コミックファンブック~


もうひとつの「ガラスの仮面」~コミックファンブック~

ガラかめファンのみなさん
もう「45巻」は手にされて 読み終えましたか?

またもや アレがこうなって
あの人は そういう事になり・・・
興奮とタメ息のまま ココロは次巻に向かいました~(笑)

最新巻と同じくして発刊された
「コミック・ファンブック」は読みました?
最高に面白いファンブックになっていますヽ(^o^)丿

「WE LOVE ガラかめ」
18人の漫画家さんが ガラかめとの思い出や 
思い入れをトリビュート!
月影先生が「さぁ 皆で語るのです!」と誘ってくれます

美内すずえさんのインタビューや
聖唐人による「ガラかめ全調査報告」
速水真澄の特別講座「よくわかるガラかめの歴史」
「大都芸能入社試験」「キャラ弁クッキング」など
盛りだくさんな企画がいっぱい!

オマケに「月影千草の愛の励ましシール」
「真澄のポストカード」も付いてるのよ~

ファンには ぜひ 読んで欲しい一冊です


では 小林源三の「つわもの読者心得」を
寝る前に復唱して 日々精進したいと思います(^^)v

たぷっ おそろしい子!



2010928(火)

ガラスの仮面・45巻!


ガラスの仮面・45巻!

「たぷこ・デラックス」と
「リッツ・マングローブ」(友情出演)がお知らせします

「ガラスの仮面・45巻」が
9月30日に発売される事になりました

ようやく・・・です
どんな展開になっているのか
最終に向かって 目処はついているのか・・・
期待と妄想が ほわんほわん

北海道は2~3日遅れるだろうから
10月 店頭に並ぶまでは安心できないけどね(笑)
もう 読者もライフワークですから~

んで
今回の告知ポスターやメディア向けのスチールで
マツコ・デラックスとオアシズ(光浦さんと大久保さん)が
登場人物になりきって大活躍してます
「ガラスの仮面」あの人が 月影先生を“怪演”外部リンク
努力は買います  ぷぷぷ

マイとかちの中にも 
ガラかめファンいらっしゃいますよね
ヽ(^o^)丿 楽しみだね♪


☆リッツ様 勝手に登場させてしまいました ゴメンね
 何かでお返ししますわね 
 (;ФдФ)ェ!!......カラダは許して・・・ゲラ☆



2010730(金)

テルマエ・ロマエ


テルマエ・ロマエ

【テルマエ・ロマエ】
   ヤマザキマリ:作  エンターブレイン出版
   2010マンガ大賞
   第14回手塚治虫文化賞(短編賞) W受賞

タイトルは
テルマエ(浴場)ロマエ(ローマの)という意味

帯より・・・
『古代ローマの設計技師(風呂限定)ルシウス
 仕事熱心な彼は 浴場のアイデアについて悩みまくり
 そのあげく現代日本の銭湯にワープ!?
 彼は日本と古代ローマ(風呂限定)を往来できる体質に
 なってしまったのだ!  好漢ルシウスの
 時空を越えた大冒険(風呂限定)
が始まった!!』

古代ローマと現代の「お風呂」がテーマのギャグ漫画です
真面目な技師が現代日本にタイムスリップして
様々なカルチャーショックを受け 古代に戻って
見よう見まねで再現するのです

銭湯のペンキ絵や フルーツ牛乳 脱衣カゴ
シャワーや シャンプーハット・・・・などなど
時の権力者とのからみもあって 笑えます♪

絵画チックな古代ローマ人と
ほへ~~っとした現代日本人(特に風呂好みの老人)
描き分けも面白く 
ルシウスが我々を「平たい顔族」と呼び
彼と同じ時代に生きるどこかの種族と思っているのも 可笑しい!
「こんな高度な文明をもつ種族」「学ぶべきものが多い国」と
いちいち考え込みます

一作品ごとに お風呂薀蓄(by作者)もあり
なかなか読み応えのある一冊です

よかったら 読んでみて下さいね♪



2010621(月)

市長・遠山京香


市長・遠山京香

珍しく政治の話など・・

漫画ですけどね~~

「市長・遠山京香」/赤石路代
  赤石さんと言えば 「姫100%」や「「あると」のあ」
  「アルペンローゼ」「シネマの帝国」「AMAKUSA1637」・・・の他
  TVドラマ化された「ないしょのハーフムーン」
  「P.Aプライベートアクトレス」などが有名ですが
  他にも 面白いストーリーの作品がいっぱいです
  一度 読んでみて下さい。

この「市長・遠山京香」は
ある都市(たぶんイメージは横浜市)の市長さんの活躍を画いています
学生結婚した相手(イラストレーター)の父親が市長さんで
病に倒れて亡くなった後 
京香さんが意志を引き継いで市長に成るところから
物語が始まるのです

京香さんは それまでは売れっ子の推理作家でした
鋭い推理力と 天性の行動力 揺るがない信念で
環境問題、福祉・介護問題、医療問題などに立ち向かいます

時にはコスプレまがいの格好で
時にはジャージ姿で ある時には清掃員になって
街の中に出向き 情報を得ます
「まるで 遠山の金さん・・・」いや 
その場で「私が市長の遠山京香です!」と名乗るところは
「水戸のご老公」も入ってるかな~

とにかく格好いい! 惚れます!
日本人の好きな勧善懲悪 気持ちいい~

こんな人が トップに居てくれたらなぁと
切実に思う 今日このごろです  m(__)m


【俺の借金全部でなんぼや】有山じゅんじと上田正樹


国の借金 全部で・・・・あな おそろしや・・・



<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
0hit
今日:0


戻る