201312(水)

明けまして おめでとうございます(^o^)

明けまして おめでとうございます(^o^)

昨年中は 大変お世話になりありがとうございました。

お陰様で隠れ家的キャンプ場「遊び小屋 コニファー」も通年キャンプ場として昨年暮れまで多くのキャンパーさんに御利用頂きました。
今年はログコテージの完成と 場内環境の整備を目標に更に良い環境作りをしていきますので、野外活動及びオリジナリティー溢れる物つくりの拠点として 本年もご愛顧の程を宜しくお願い致します。


大変遅くなりましたが、
昨年末に御利用頂いたキャンパーさんは 釧路からのUSAさんと道央圏からの山○さん!

画像

画像
USAさん身体の中から温めようと一升瓶を抱いていました(笑)

画像
山さん いつものようにテント2つを設営
今回は無暖房だ!

明日はバンガローキャンパーさんが3人で来る予定です。
後日更新したいと思います。



20121215(土)

10年振り!・・。クロテンがいない冬!?

今年の冬は 変? 異常気象もさることながら 例年 寒くなる11月には必ずやって来るクロテン。
今年は小屋の周りに足跡もない。
いつもこの時期はクロテンと格闘しているはずだが・・。
でも、油断は禁物 ヤツはいつも裏をかく。私に 安心感を与えて不意を打つのがいつものクロテンだ!
侵入経路は沢山ある。 食べ物に有りつこうと 少しの隙間から侵入し食べ物が無かったら 調味料等を床に落とし テーブルの上に 排泄物を残す。

先ずはゴミあさり! 食べないのはニンニク系
小麦粉や卵、カップ麺はことごとくやられる。 クーラーの鍵を忘れると 中の食材を殆ど手を付けられ 損害は甚大 山仲間のスコット曰わく「ハイラレナイヨウニシタラ?」・・でも、今の山小屋で侵入を阻止するのは難しい。

画像

画像

画像

そんな悩みが今年は無いので、目茶苦茶 楽!

でも、今年は雪が多すぎ~~!
画像



2012124(火)

師走キャンパーさん!

師走キャンパーさん!

早いもので 気が付くと暦はもう師走
先週 札幌からのKakuさんファミリーが再びバンガローキャンプにやってくる。
札幌からの2週連続キャンプというのも初めてかもしれない。
もう一組は同じくリピーターの中○さんとお仲間WATAさんがそれぞれ 車中泊キャンプ


バンガローキャンパーさんもいろいろで、Kakuさんファミリー 何としてもタープを張らなくてはいけないみたいで、バンガロー脇のサイトにタープを設営準備にとりかかる。
画像

先々月と先週のKakuさんファミリー・・どう見ても、とてもアウトドアー それも、通年キャンプをするようには見えなくています。
見た目で判断してはいけませんが・・(笑)
おしゃれだしねー♪
決してローバー軍団と比較している訳ではございませんので悪しからず(笑)

夜には パスタの差し入れを頂きましたが 食後にも関わらずがっついて頂きました。 美味すぎ~!
画像


中○さんとお仲間WATAさんはBBQハウス内でBBQ
画像
その後は、いつものパターンで山小屋で一献傾ける。
画像


Kakuさんファミリーはといえば タープ内で楽しんでいる様子
画像
いつもですが、個人的に 私はテントグロウが大好き!
なんとも言えない気持ち♪ 癒やされる。


画像
翌朝のサイト

画像
昨夜焚き火を楽しんだようですが、きれいな焚き火跡に嬉しい気持ち。


翌日はユンボの足回りに付いた凍結した泥を 何としても落とそうとバーナーを付け泥落としをしていると、中○さんとWATAさんが泥落としを手伝ってくれる。
画像
実は昨日もドーザーショベルの水漏れの故障探求(クーラント液が漏れる)をしてくれていた。

ユンボの足回りがきれいになったところ今度は昨日の ドーザーショベルの続きを再開

画像
土曜の午後の状況

画像
翌 日曜日の状況

中○さんとWATAさんもまるでプロだ!
故障探求に無我夢中 昼食の時間も過ぎ ラジエーターも外し液漏れ箇所が大体分かったところで・・次回キャンプに来た時 また、やる!・・と  なんかー折角キャンプに来たのに申し訳ない気持ちで一杯!
故障箇所はたぶんウオーターポンプの接合部分かな?と思いながらいますが、感謝感激です。
故障部位と思われる箇所の構造をメーカーから頂きますので今度来た時に又と甘えちゃっています。
それにしても職人ですよねー! 感服しました。


Kakuさんファミリー 帰り際にいつまでキャンプをするのですか・・と 驚く事に「これからも・・」クローズが無い!
「また、来ます!」と言って帰られました。

驚きのキャンパーさんに 敬服します m(_ _)m



20121127(火)

初雪キャンパーさん♪

初雪キャンパーさん♪

以外にも この3連休は先月御利用頂いたKakuさんファミリーの一組だけ それも、所用のため連泊予定が1泊だけとなる。先週の土日は23名も御利用頂いた事を思うと通年キャンパーさんも一休みといったところでしょうか。
天候も先週に比べるとまずまずの天気
辺りは初雪が数センチ程度
遅くに着いたKakuさんファミリー 早速 焚き火を前に満天とまではいかないが 目の前の星空を堪能\r
画像

翌朝は 製作中のログコテージを見たりして バンガロー前で記念写真
画像

更に、驚く事に今週末又バンガローキャンプの予約をして帰られる。2週連続して札幌からバンガローキャンプ!♪もコニファー初めてかも?

来た時にビールをお土産に頂いたので 熟成中のパンチェッタを試食してと一本差し上げる。
出来具合(感想)は今週末に!判明(笑)



20121118(日)

驚きー!23名の全天候型キャンパーさん♪

驚きー!23名の全天候型キャンパーさん♪

今週末も雨予報の週末 まして連休前の普通の土日 キャンパーさんはいないだろうと思いつつ居たが先ず金曜日にはトレーラーを牽引したTI夫妻がコニファー初めてのキャンプ♪
画像

土曜日には 1年振りのnomuさん一派(旭川・札幌等) 計10名
斜網地区から市○さん一派(北見・網走等)7名
そして、ファミキャンのOOさん(初)御夫妻(札幌)
日曜日の今日はコニファー初めてのTAKAさん御夫妻がコニファーの川沿いを賑わす。

電話予約の際にはこちらの天気予報(土曜日は雨、日曜日は曇り)を伝えるにも関わらずコニファーのサイトはさながらGWのようだ。

nomuさん一派 先遣隊はログ前にタープを張る。
後続組を入れると10名は入れるスノピの大型タープ「ランステ」を設営 後続組を待つ。
画像
nomuさん一派は本来テントキャンパーさんだが今回はログの2階2部屋を御利用する。

待っていられないと早速タープ内で「乾杯~!」らびさんの奥さんの誕生日という事も含め 楽しいキャンプが始まりそう・・(笑)
画像

続いて市○さん一派の一部が逐次集結 雨の中それぞれシングルテントを立てる。
画像

同時刻 札幌からOOさん御夫妻が 設営完了!
画像


画像
市○さんGP ご自慢のインディアンテントが立った。
薪ストーブは組み立て式の炎が見える特注には驚く。

画像
それぞれのテントグロウに心が癒やされる。
画像

翌朝は皆さん「暖かくて熟睡出来たと」
画像

画像

画像

翌日曜日には雨が上がるのを期待していたが 雨が上がりそうもなく皆さん雨の中撤収 また来る約束をして見送る。

そんな中、電話が 「急なのですが今日キャンプしたい」・・と。
コニファー初めての札幌からのキャンパーさん♪
TAKAさん御夫妻
おそらく出発する時点でも 雪が降り 峠も悪路に違いない。

辺りが薄暗くなりかけた頃TAKAさん御夫妻到着
画像

画像
奥さんの目がキラキラして印象的でした。

明日は出勤日です! こそ~っと出ますのでゆっくりしていって下さいね!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,402hit
今日:16
昨日:46


戻る