2013年1月28日(月)
真冬のウッドキャンドル♪

大雪後の週末 コニファー一帯は 約50cmの雪が積もった それにしても今年は雪が多い!
週末 キャンパーさんは除雪等で来ないだろうと思いつつも いち早く除雪を開始するが いつもの厳冬期キャンパーさんのKO氏からキャンプ予約 ローバー軍団のお仲間4組が来ると・・。
札幌 旭川と地元のお仲間 計5名
一番乗りは FUさんペア

早速スノーシューで林間コースを散策

生憎FUさんペア 翌日早朝からのお仕事のため 日帰りキャンプ
でも、焚き火やBBQ&ダッチオーブン料理、ウッドキャンドルを楽しんでいたようです。

KO氏 いつものワイルドなダッチ鍋 ローリエが入っているところがなんともおしゃれで 憎いですね(笑)
FURUさんは ポトフ! これまた、良い味が出ていた鍋でした!
持参した薪で 焚き火での調理 これぞ!ローバー軍団!
ウッドキャンドル・・発祥は北欧 暖をとり 調理をし 何と言っても心をを癒やす・・。
FURUさん 早速ウッドキャンドルの上にダッチ鍋を乗せる。
夏場にフライパンで目玉焼きを作った事はあるが、鍋は初めて!
なんやかんやと 腹を満たし 山小屋へ 2次会も10時にはお開きに。・・皆さんランドローバーの寝床につく。
完全無暖房だが、彼らには心配はない。
翌朝は残った鍋をブレンドし 絶妙?な男鍋に変身
私も勧められたが・・御飯(米)と魚で朝食を済ませたので汁だけを頂くが 不味くはありませんでした(笑)
食後には ログを見たりし 見送るが、本来はランドローバーが少なくともあと2~3台あるのだが・・・。並ぶと やはり壮観ですよね!

軍団からすると まだまだ寒さが物足らない気がすると思いつつも 今回は暖かい山小屋がお気に入りになった感がします。
なんか~ 軍団・・ 服装も替えて テーブルにはクロスを掛けおしゃれなキャンプに方向を変えるような事 言ってましたが・・無理!?(笑)
週末 キャンパーさんは除雪等で来ないだろうと思いつつも いち早く除雪を開始するが いつもの厳冬期キャンパーさんのKO氏からキャンプ予約 ローバー軍団のお仲間4組が来ると・・。
札幌 旭川と地元のお仲間 計5名
一番乗りは FUさんペア

早速スノーシューで林間コースを散策

生憎FUさんペア 翌日早朝からのお仕事のため 日帰りキャンプ
でも、焚き火やBBQ&ダッチオーブン料理、ウッドキャンドルを楽しんでいたようです。




ウッドキャンドル・・発祥は北欧 暖をとり 調理をし 何と言っても心をを癒やす・・。
FURUさん 早速ウッドキャンドルの上にダッチ鍋を乗せる。

なんやかんやと 腹を満たし 山小屋へ 2次会も10時にはお開きに。・・皆さんランドローバーの寝床につく。
完全無暖房だが、彼らには心配はない。

私も勧められたが・・御飯(米)と魚で朝食を済ませたので汁だけを頂くが 不味くはありませんでした(笑)
食後には ログを見たりし 見送るが、本来はランドローバーが少なくともあと2~3台あるのだが・・・。並ぶと やはり壮観ですよね!

軍団からすると まだまだ寒さが物足らない気がすると思いつつも 今回は暖かい山小屋がお気に入りになった感がします。
なんか~ 軍団・・ 服装も替えて テーブルにはクロスを掛けおしゃれなキャンプに方向を変えるような事 言ってましたが・・無理!?(笑)
2013年1月14日(月)
1月3連休のキャンパーさん♪

昨日から宿泊していたNAMIさん母娘を見送ってから、T氏と谷○さん達と薪作りや排雪作業が始まる。
今年は寒いので 薪を絶やす事は出来ない。まして、薪ストーブを設置している場所が3カ所もある。
そうこうしている内に 道央圏から3組のキャンパーさん達が逐次コニファーのサイトにテントを張ったり、バンガローに寝具等を搬入
皆さんリピーターさんばかりで勝手は知っているが、水の元栓だけ再確認してもらう。
山○さんのサイト
OKAさんのテント内 やはり、中には薪ストーブを取り付けられ暖かい。
北○さん親子3代でのキャンピング♪
小さいお孫さん達も逞しく外遊び 3日に来られたキャンパーさんが作ったかまくらがお気に入り。
それぞれのキャンパーさん お互い初めて会ったのに ブログのハンドルネーム等を知っていて 初対面でない雰囲気だ。
何気に聞いてみると 今晩のメニューは 皆さん「鍋」らしい
バンガローキャンパーさんの北○さんはBBQハウスを使いたいという事で 結局3家族がBBQハウス内に集まり、鍋を作ってのパーティーとなる。


みんな違う鍋をお互い器に盛り 微笑ましいパーティーでそれぞれが美味しい鍋に舌鼓
その後は 山小屋に移動し2次会が始まる。
翌朝も皆さん元気はつらつ



北○ファミリーは1泊で帰られるが又3月に来ますと言い
他のキャンパーさんに見送られ帰路に。
他のキャンパーさんは 温泉等にお出かけ。
夕方には帰ってきて早速 晩飯作り。

OKAさんの作った2晩目のおかず
カリカリチーズとカリカリアップル
チキン南蛮 美味かったですね~!完食しました!
この3日間 今までの冷え込みもなく 快適なキャンプが出来本当に良かったと思います。
皆さん お帰りの際は 近い内にまた来ますと言って帰りました。
日本一寒い通年キャンプ場「遊び小屋 コニファー」の御利用をお待ちしております!
今年は寒いので 薪を絶やす事は出来ない。まして、薪ストーブを設置している場所が3カ所もある。
そうこうしている内に 道央圏から3組のキャンパーさん達が逐次コニファーのサイトにテントを張ったり、バンガローに寝具等を搬入
皆さんリピーターさんばかりで勝手は知っているが、水の元栓だけ再確認してもらう。



小さいお孫さん達も逞しく外遊び 3日に来られたキャンパーさんが作ったかまくらがお気に入り。
それぞれのキャンパーさん お互い初めて会ったのに ブログのハンドルネーム等を知っていて 初対面でない雰囲気だ。
何気に聞いてみると 今晩のメニューは 皆さん「鍋」らしい
バンガローキャンパーさんの北○さんはBBQハウスを使いたいという事で 結局3家族がBBQハウス内に集まり、鍋を作ってのパーティーとなる。




翌朝も皆さん元気はつらつ



北○ファミリーは1泊で帰られるが又3月に来ますと言い
他のキャンパーさんに見送られ帰路に。
他のキャンパーさんは 温泉等にお出かけ。
夕方には帰ってきて早速 晩飯作り。

OKAさんの作った2晩目のおかず


この3日間 今までの冷え込みもなく 快適なキャンプが出来本当に良かったと思います。
皆さん お帰りの際は 近い内にまた来ますと言って帰りました。
日本一寒い通年キャンプ場「遊び小屋 コニファー」の御利用をお待ちしております!
2013年1月14日(月)
冬キャン初めてのキャンパーさん &連休前日のバンガローキャンパーさん♪

平日の8日にトレーラーでのキャンパーさん(苫小牧)がやって来た。2連泊で冬のキャンプは初めてだと言う。
まして、苫小牧の気温からすると かなり寒い。
道内の通年キャンプ場は僅かしかないが 中でも ここ「遊び小屋コニファー」は日本で一番寒い通年キャンプ場だと 私自身思う。
高○さんファミリーはこの寒さを体験すればどこに行っても大丈夫だと あえてコニファーに来たようです。
確かに8日~9日の最低気温はマイナス22度~23度でした。
着くなり子供達は雪の中へ飛び込む!
こんな日でも 喜んでいるのは 子供と犬くらいだ!(笑)
スノーモービルで子供達を乗せ スコットハウスまで行く。
8割は廃品活用の手作りハウスだ!
(私のログコテージは9割位かな?)
一泊目の朝を無事凌いだ高○さんファミリー
翌日はトレーラーを残し 温泉・買い出し等にお出かけしたようです。
2晩目にトレーラーの脇に設営したテント内(薪ストーブ付)にお邪魔して写真を撮らせてもらうが暖かくて快適な空間でした。

今度は夏場のコニファーに是非来て下さいね!

一日空けた金曜日にはNAMIさん母娘がバンガローキャンプに来る。厳冬期は初めて!
早速 バンガロー内で寝具の準備 FFストーブがあり中はポカポカ

寝るところを確保したので 食事の準備
コニファーを開設してからのお仲間なので 山小屋で調理
またまた、美味しい鍋を作る。
いつもの事ながら大変 美味しかったです♪

私が2ヶ月前に作った 生ベーコン

翌日はTA氏も合流 スノーモービルを楽しむ。

暖かくなったら 気を遣わず また来て欲しく思います。
サー!明日からは3連休 後でアップしますね!
まして、苫小牧の気温からすると かなり寒い。
道内の通年キャンプ場は僅かしかないが 中でも ここ「遊び小屋コニファー」は日本で一番寒い通年キャンプ場だと 私自身思う。
高○さんファミリーはこの寒さを体験すればどこに行っても大丈夫だと あえてコニファーに来たようです。
確かに8日~9日の最低気温はマイナス22度~23度でした。
着くなり子供達は雪の中へ飛び込む!



(私のログコテージは9割位かな?)

翌日はトレーラーを残し 温泉・買い出し等にお出かけしたようです。
2晩目にトレーラーの脇に設営したテント内(薪ストーブ付)にお邪魔して写真を撮らせてもらうが暖かくて快適な空間でした。

今度は夏場のコニファーに是非来て下さいね!

一日空けた金曜日にはNAMIさん母娘がバンガローキャンプに来る。厳冬期は初めて!
早速 バンガロー内で寝具の準備 FFストーブがあり中はポカポカ

寝るところを確保したので 食事の準備
コニファーを開設してからのお仲間なので 山小屋で調理
またまた、美味しい鍋を作る。


私が2ヶ月前に作った 生ベーコン

翌日はTA氏も合流 スノーモービルを楽しむ。

暖かくなったら 気を遣わず また来て欲しく思います。
サー!明日からは3連休 後でアップしますね!
2013年1月7日(月)
お正月のキャンパーさん達♪ その②

翌 4日はDAさん御夫妻が やって来た。
コニファー初めてだが 聞くと年40回はキャンプに行き、冬キャンも5回目くらいだと・・まだまだ隠れ冬キャンパーさんが居るんだな~!と驚く。
午後1時過ぎにDAさん(奥さん)から「今からキャンプに行きたいのですが・・。」と予約の電話が
暗くなる頃に到着 設営!
夏場ならともかく 冬季の夜間設営も結構気合いを入れなければペグを刺すのも大変・・と思いきや スムーズな設営に驚くばかりだ!
水場とトイレを案内し 連泊でもあるので安全管理面を併せ、のんびりと過ごして貰うように伝える。
私はといえば 食事を済ませ 歯を磨き 早寝しようと している時にDAさんから電話! 「シチューを作ったので一緒にどうですか?」・・有り難いのですが 休む段取りをしていたので 丁重にお断りをする。 キャンパーさんのお誘いをお断りしたのは初めてかも知れない(笑)
まぁー 明日もあるしね! なんちゃって明日はお誘いを受けないかも・・あぁっこちらがお誘いすればいいかー!と勝手に思いながら 休む。
翌朝は安否確認?と写真撮影を兼ね サイトに向かう。
姿を見て安心する。
翌日は温泉と買い出し等で日中はお出かけする。
丁度その頃 ブログの仲間NAMIさん達が鍋の食材一式を持ってやって来る。
いつもの事だが 有り難い気持ちで一杯!
いつも美味しく頂く鍋だが 今回は生姜入りの特製鍋 美味すぎて完全完食!

丁度お腹が一杯になった頃DAさん御夫妻が帰ってきて 夕食の準備
米を炊きながら 焼肉みたい?
今夕は 山小屋にこちらが誘う。
正月だが 大したものはない! あるのは焼き鳥と手作りの生ベーコンくらいしかない! 昼間のNAMIさんの作った鍋も完食してしまったし~!
そんな中約束の時間18時にDAさん御夫妻が山小屋にやって来た。
手には高級なシャンパンとブランディーを持って・・・。

いつものようにコニファーの開拓話やら 過去のキャンパーさんの話やら 互いの夢を語り 楽しい晩餐もあっという間に過ぎて 21時にはお開きに。
翌日は約束していたスノーモービルの試乗
いざ 出発!
往路は旦那さんが操縦 復路は奥さんに操縦を促したところ奥さん!あまりの猛スピードで写真を撮れませんでした(笑)
その後は ログコテージを見たりした後 「また近い内来ます!」と見送る。
本当に近い内 来て欲しいですね!-
明日から又 数組のキャンパーさんが来る予定です!
殆どが峠を越え時間と燃料を費やしながら来られるキャンパーさんに恐縮して居るところですが、どうか道中気を付けて来て頂く事を切に願っています。
コニファー初めてだが 聞くと年40回はキャンプに行き、冬キャンも5回目くらいだと・・まだまだ隠れ冬キャンパーさんが居るんだな~!と驚く。
午後1時過ぎにDAさん(奥さん)から「今からキャンプに行きたいのですが・・。」と予約の電話が
暗くなる頃に到着 設営!

水場とトイレを案内し 連泊でもあるので安全管理面を併せ、のんびりと過ごして貰うように伝える。
私はといえば 食事を済ませ 歯を磨き 早寝しようと している時にDAさんから電話! 「シチューを作ったので一緒にどうですか?」・・有り難いのですが 休む段取りをしていたので 丁重にお断りをする。 キャンパーさんのお誘いをお断りしたのは初めてかも知れない(笑)
まぁー 明日もあるしね! なんちゃって明日はお誘いを受けないかも・・あぁっこちらがお誘いすればいいかー!と勝手に思いながら 休む。
翌朝は安否確認?と写真撮影を兼ね サイトに向かう。

翌日は温泉と買い出し等で日中はお出かけする。
丁度その頃 ブログの仲間NAMIさん達が鍋の食材一式を持ってやって来る。
いつもの事だが 有り難い気持ちで一杯!


丁度お腹が一杯になった頃DAさん御夫妻が帰ってきて 夕食の準備

今夕は 山小屋にこちらが誘う。
正月だが 大したものはない! あるのは焼き鳥と手作りの生ベーコンくらいしかない! 昼間のNAMIさんの作った鍋も完食してしまったし~!
そんな中約束の時間18時にDAさん御夫妻が山小屋にやって来た。
手には高級なシャンパンとブランディーを持って・・・。

いつものようにコニファーの開拓話やら 過去のキャンパーさんの話やら 互いの夢を語り 楽しい晩餐もあっという間に過ぎて 21時にはお開きに。
翌日は約束していたスノーモービルの試乗


その後は ログコテージを見たりした後 「また近い内来ます!」と見送る。
本当に近い内 来て欲しいですね!-
明日から又 数組のキャンパーさんが来る予定です!
殆どが峠を越え時間と燃料を費やしながら来られるキャンパーさんに恐縮して居るところですが、どうか道中気を付けて来て頂く事を切に願っています。
2013年1月7日(月)
お正月のキャンパーさん達♪ その①

昨年は、5名の元日キャンパーさんでしたが・・今年は流石に元日からのキャンパーさんは無く 3日には東京から来たお仲間と地元の男性3名のバンガローキャンパーさん!が新年初キャンパーさんでした。
3日は朝から 猛烈な強風! 男性3名のバンガローキャンプとはいえ おそらくキャンセルだろうと電話を待っていた。
お昼前 案の定 電話が来る。 すると、キャンセルではなくて 入り口で吹きだまりに車1台がはまってしまい動けない 旨の電話 驚いた! よくぞやって来たもんだ!
車で現場に行くと 私も躊躇するほどの吹きだまり 風が止むまでは除雪は来ない!
エンジン全開! だめ元で車を進めると なんとか現場に着く。
牽引ワイヤーをつなぎなんとか脱出に成功!
こんな時でも カメラを廻している1人が居た! 「ン~ン ただ者ではではない・・」
(後で 分かったが映像関係も含めたアーティストだと)
やっとの思いで コニファーに着いた。
バンガローに荷物を入れ 早速 BBQハウスでBBQを楽しむ。

BBQを楽しみながらも かまくらを作ったり あちこち散策したりと 全てにアクティブな3人をみて 微笑ましく思う。
(俺と一緒だ!ジッとしていない)
日中 作っていたかまくら
2次会はバンガローではなく かまくらでした(笑)
翌日は スノーモービルを楽しむ。
なんでも3人は・・絵(SA氏)と映像を含めた総合的な芸術家(jinn氏)でイタリアで偶然知り合い今にいたって居るみたい。 そしてもう1人は家具職人(kami氏)だと・・。
そうだ! 名付けてアーティスト軍団にしよう!・・・と新年早々勝手に思う。
jinn氏曰わく 「折角北海道に来たのだから・・この非日常を体験出来ラッキーでした!」にも驚く!
今年はアーティスティックなコニファーを作ろう!♪
その②に続く・・。
3日は朝から 猛烈な強風! 男性3名のバンガローキャンプとはいえ おそらくキャンセルだろうと電話を待っていた。
お昼前 案の定 電話が来る。 すると、キャンセルではなくて 入り口で吹きだまりに車1台がはまってしまい動けない 旨の電話 驚いた! よくぞやって来たもんだ!
車で現場に行くと 私も躊躇するほどの吹きだまり 風が止むまでは除雪は来ない!


こんな時でも カメラを廻している1人が居た! 「ン~ン ただ者ではではない・・」
(後で 分かったが映像関係も含めたアーティストだと)

バンガローに荷物を入れ 早速 BBQハウスでBBQを楽しむ。

BBQを楽しみながらも かまくらを作ったり あちこち散策したりと 全てにアクティブな3人をみて 微笑ましく思う。
(俺と一緒だ!ジッとしていない)



なんでも3人は・・絵(SA氏)と映像を含めた総合的な芸術家(jinn氏)でイタリアで偶然知り合い今にいたって居るみたい。 そしてもう1人は家具職人(kami氏)だと・・。
そうだ! 名付けてアーティスト軍団にしよう!・・・と新年早々勝手に思う。
jinn氏曰わく 「折角北海道に来たのだから・・この非日常を体験出来ラッキーでした!」にも驚く!
今年はアーティスティックなコニファーを作ろう!♪
その②に続く・・。