20121113(火)

晩秋のコニファー その2

晩秋のコニファー その2

昨年の今頃に比べると 今年は暖かく感ずる。
いや、確かに暖かい 夜ともなると2cm程の蛾が灯りに集まってくる。今まで無かった事だ。

翌朝の各サイトを見ると 煙が立ち上り ほのぼのとした気持ちになる。思わずカメラを持ってサイトに行く。
画像
女子ソロキャンパーのTikaさんのサイト
昨夜は 余ると言いながら薪一箱を持って行くが結局2箱焚きました♪

続いてバンガローに行くと 子供達は寒さをもろともせずハンモックではしゃいでいる。
画像

山○さんは 持参した薪が無くなりコニファーの薪一箱を持っていき 朝から焚き火を楽しむ。 後方に見える「久山岳」は雪で真っ白!
画像


バンガローキャンパーさんのリクエストに応え 久し振りの「ユンボでヤツメ捕り」
子供達は夢中でヤツメを探すが 時期によるのか7匹程度しか捕まえる事が出来ませんでした。
画像

その後は お父さんと子供達 粉からピザを作ると 小屋前でピザ作りに挑戦!
画像

なんと!立派なピザが焼け 他のキャンパーさんもお呼ばれ 皆さんで 美味しく頂きました!
画像
ご馳走様でした! 子供達にとっても良い経験が出来たと思うとともにそれを実体験させるよう計画した父達は凄い!

その後、子供達は建築中のログコテを見学 2階のデッキで「ヤッホー!」
画像


お昼過ぎには皆さんを見送り 寂しいコニファーに戻ったのも束の間 夕方にはバンガローキャンパーさんのUEさんファミリーが到着 早速BBQハウス内でバーベキュー♪
画像

私は山小屋で撮った写真の整理をしていると ドアが「コンコン!」・・・「蛤や シシャモが焼けたので一緒にどうぞ!」と 遠慮無く頂きましたー!
画像


翌朝はいつも通り 7時15分にキャンパーさんを起こさないよう静かにコニファーを出るがバンガローを見ると窓から手を振るUEさんファミリー。
心の中では 見送られるという申し訳けない気持ちを持ちながらコニファーを後にする。

この土日 全てのキャンパーさんはリピーターさん!
また、平日の明日と今週末もリピーターキャンパーさんから予約が入っていて 本当に嬉しい事ですね!m(_ _)m



20121112(月)

晩秋のコニファー その1

晩秋のコニファー その1

中旬の 週末・・ソロキャンパーさんが2組 父子キャンパーさんの2組 日曜日にはバンガローキャンパーさんのファミリー・・全組がリピーターさんという珍しい組み合わせ。

雨予報は無いのが幸い 地元のkawaさんが先発し子供さんを連れてバンガローにて準備 後続の仲間を待つ。
画像
待っている間 サッカーに興ずる。

続いて道央圏からの山○さんが お気に入りのサイトにテントを張る。
画像

15時頃には札幌からの女子ソロキャンパーさん!Tikaさんが川沿いにて 早速 焚き火  女子ソロで焚き火をするキャンパーさんは Tikaさんが初めてでは?
画像

バンガローキャンパーさんのkawaさんGP  皆さん揃ったようで子供達は部屋の中で まるで修学旅行?
画像

夜には ソロキャンパーさん同士 山小屋にて恒例の交流会♪
画像
キャンパーさん同士の情報交換等 楽しい一時だ!
(尚、この山小屋も 事務所移転につき 来年の今頃はキャンパーさんの交流するスペースとして、また、BBQハウス上の寝床?も緊急避難小屋として利用して頂く予定です。)

明日は予定では晴れ♪  その2に続く・・。



2012116(火)

強風もなんのその(^_^)v  3組 8名のキャンパーさん達♪

強風もなんのその(^_^)v  3組 8名のキャンパーさん達♪

キャンパーさんにとって、雨より嫌なのは「強風!」 全道的に見ても十勝地方だけが雨マークが無い。
今週末も、キャンピングカーを利用した 2組のキャンパーさんと、リピーターのテントキャンパーさんがコニファーを御利用頂きました。

時折晴れ間が覗くと 同時に轟音とともに吹く風が気になる。
午後には弱まるのではと 期待感を持つが意に反して強まる一方

その様な中、道央圏からリピーターのテントキャンパーさんOkuさん御夫妻 
強風の中 難なく2つのテントを張り 早速焚き火の準備にとりかかっている。
画像

間もなく キャンピングカーのARA御夫妻がワンちゃん連れで到着
画像
こういう時はキャンピングカーって快適空間ですよね。

良いなー! 以前夢だった キャンピングカーでの全国行脚
それが・・待ち受ける立場になってしまった(涙)

でも、その夢は まだ捨ててはいません!

しばらくして キャンピングカーを含め 2台の車がやって来た。
札幌からのグルキャン Nakaさんと志○御夫妻が最後にやってくる。
画像

気になる強風の中 皆さんもろともせず キャンプを楽しんでいる。 なんとも頼もしい人達だ!

以前CMで「食う・寝る・遊ぶ」ってのがありましたが 先ずは「食う・寝る」を確保出来たみたい。


夜は夜で それなりの楽しみを見つける。
画像

画像
グルキャン Nakaさんと志○御夫妻のサイト

画像
翌朝 強風を乗り越えたキャンプサイト

車中泊、バンガローは問題ありませんが 特にテントキャンパーさんにとっては これからの季節 まさに 「生きる」るための生存術が必要になってきます。
ベテランキャンパーさんから 今年は冬キャンに挑戦したいキャンパーさん! 「遊び小屋 コニファー」は幅広いキャンパーさんのニーズに応えていきたいと考えていますので、どうぞ、御利用下さい!



20121028(日)

秋色満喫キャンパーさん達♪

秋色満喫キャンパーさん達♪

コニファーもすっかり秋めいて 辺り一面の落ち葉
そんな平日の木曜日 日曜日にコニファーに来た 埼玉県からのキャンパーさん嶋○夫妻が道東を一周し 再びやって来た。
画像
前日と同じように焚き火を楽しむ

翌朝は 静かにコニファーを後にするがいつもの事ながら気が引ける。

週末になると またまた秋色のコニファーにキャンパーさんが集まる。
画像
リピーターのTAKAさん夫妻がバンガローキャンピング♪

通年キャンプ場を検索し コニファーにやって来たWATAさん。 中2の息子さんを連れ微笑ましいキャンパーさんでした。
画像


おなじみ一人キャンパーの桐○さん ログの建築資材を持ってきて そのままキャンピング!
画像

夕方から夜にかけ 逐次集結した Simoさんグループ
画像
リピーターのSimoさん 今回は別のグループでキャンピング♪


画像
いいですよねー!息子さんと一緒のキャンピング♪
どんな 会話をしてしているのかな?

以前娘が中学生の頃・・美味いもの(ウニ・ホタテ)を食わせてやると 誘ったキャンプ! 会話が途絶えることしばしば(笑) 息子だったらどうなのかな~?
また、成人になったと 飲みに誘った時も同様だった・・(涙)

会話が上手くできない!  困った親爺だ!


翌朝は 計8台の車がコニファーサイトに・・。
画像

皆さんお昼前に逐次帰られ 寂しいコニファー(いつもの)に戻るが・・午後 Saiさんから電話 予定通りキャンプに来ると・・。
外は小雨 でも、いずれ本降りになるのでは。

夕方雨の中到着! 意に反して? 半ば強制? バンガローキャンプに変更
画像
どうせなら・・と贅沢キャンプを楽しんでいた・・のかな?

また冬にテントキャンプに来て欲しいと願っているところです。



20121023(火)

ライダー5人衆&埼玉からの車中泊キャンパーさん♪

ライダー5人衆&埼玉からの車中泊キャンパーさん♪

日曜日の午前中 9組26名を見送り 寂しくなったコニファーサイトだったが、午後からまたまたキャンパーさんの予約それも、日曜日だ。
聞くとバイクでの利用 台数は5台

更には、車中泊で利用したい旨の電話が入る。

前にも言ったことがありますが 通常、キャンパーさんは今時期であれば、週末は数組 まして、日曜日からのキャンパーさんは稀だ。更にコニファーはライダーさんの利用も稀で今年はちょっと変ですね?

ライダー5人衆は 一つのサイトに5張り(1人用テント)を
設営 早速冷えた身体を焚き火で温める。
画像
3人しか居ないので 聞くと食材を購入にお出かけ。

埼玉から上陸したばかりの中○夫妻 それにつられるかのように焚き火用の薪を購入 焚き火を楽しむ。
画像

強い風は依然として吹いている。

画像
翌朝のライダー5人衆サイト

翌朝 7時過ぎに仕事に出かけるので ゆっくりお休みして過ごして頂くことをお願いしてあったので そーっとコニファーを後にする。

夕方コニファーに戻ると 薪を使ったのか テーブルの上には代金500円が置いてあった。
日本人って凄いですよね。 場内も元通りきれいにし かつ、お金を置いても 誰も持って行ったりしない。

でも、本当はお金をさらしてはいけません。罪を作ってしまうからね!

今週末も数組のキャンパーさんの予約が入っていますが、まだまだ大丈夫ですので、ご予約下さいね!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,407hit
今日:2
昨日:19


戻る