2012年6月30日(土)
真夏日の平日キャンパーさん♪

先週まで 寒くて曇天続きだったが 月曜日からは暑い日が続く、月曜日は職場の振替休日 天気も良いし思いっきりログの床材加工等 作業が進む。
夕方にはGWに2回来られたSIIさんとお仲間がコニファーキャンピング(メイン画像)ここに来たら焚き火をしなくては・・と早速、火興しを始める。
翌日は出勤日の為 7時過ぎには仕事に行くので その旨を伝えていたが SIIさんがわざわざ サイトから出てきて見送られる(汗)
その日の夕 同じくリピーターさん 3回目のIWAファミがすでに着き ログ前で遊んでいた。
私が着くと KO君が先頭になって寄ってくる。
目的は「パン」だ! 昨年、ダッチで焼いたパンがたいそうお気に入り。
早速 焚き火の準備 丸太を豪快に組んで火を付ける。
KO君昨年同様 パン!パン!を連発 でも、違う言葉が「ワイルドだぜ~」には思わず笑ってしまう。
な~んか 昨年も同じ光景だったような(笑)
待ちわびるKO君
焼けたパンに大喜びするKO君
テント内で 夕食の団欒 パンは発酵不足だったけど美味しく食べているだろうか?
翌朝テント前でのワンショット

またまたファミリーに見送られ職場に向かう。
昨日の金曜日 コニファー初めてのMIさん御夫妻
予約の際に、仕事のため夕方まで不在の件を伝えていたが 13時過ぎに電話が来る。
「今 コニファーに着いたのですが テントは何処に・・」
リピーターさんなら心配は無いが やはり初めてのキャンパーさんには失礼をしてしまう。
電話でやりとりをしながら 設営場所を確認して頂く。
4時半過ぎコニファーに着くと奥様が受付に来られ、お話をしながら居ると「ビールサイバー持ってきているので良かったら御馳走しますので 来ませんか?」と
久し振りの生ビール!♪ 嬉しーい!
お話をしながら 2杯も頂きました「旨~っ!」
夜遅くにはバンガローキャンピングのYAさんGP 確か昨年も女子だけで来られました。
地元ですので、それぞれ仕事を終えて 集結!
先発組お二人は 小屋前の焚き火で ダッチオーブンをでのカレーの仕込み作業

女子なのに「ワイルドだぜ~っ!」(笑)
MIさん御夫妻 日曜日までの2泊 今日はゴルフにお出かけしています。
週末キャンパーさんの状況は後日更新します。
夕方にはGWに2回来られたSIIさんとお仲間がコニファーキャンピング(メイン画像)ここに来たら焚き火をしなくては・・と早速、火興しを始める。
翌日は出勤日の為 7時過ぎには仕事に行くので その旨を伝えていたが SIIさんがわざわざ サイトから出てきて見送られる(汗)

その日の夕 同じくリピーターさん 3回目のIWAファミがすでに着き ログ前で遊んでいた。

目的は「パン」だ! 昨年、ダッチで焼いたパンがたいそうお気に入り。
早速 焚き火の準備 丸太を豪快に組んで火を付ける。
KO君昨年同様 パン!パン!を連発 でも、違う言葉が「ワイルドだぜ~」には思わず笑ってしまう。

待ちわびるKO君


翌朝テント前でのワンショット

またまたファミリーに見送られ職場に向かう。
昨日の金曜日 コニファー初めてのMIさん御夫妻
予約の際に、仕事のため夕方まで不在の件を伝えていたが 13時過ぎに電話が来る。
「今 コニファーに着いたのですが テントは何処に・・」
リピーターさんなら心配は無いが やはり初めてのキャンパーさんには失礼をしてしまう。
電話でやりとりをしながら 設営場所を確認して頂く。
4時半過ぎコニファーに着くと奥様が受付に来られ、お話をしながら居ると「ビールサイバー持ってきているので良かったら御馳走しますので 来ませんか?」と
久し振りの生ビール!♪ 嬉しーい!

夜遅くにはバンガローキャンピングのYAさんGP 確か昨年も女子だけで来られました。
地元ですので、それぞれ仕事を終えて 集結!
先発組お二人は 小屋前の焚き火で ダッチオーブンをでのカレーの仕込み作業


MIさん御夫妻 日曜日までの2泊 今日はゴルフにお出かけしています。
週末キャンパーさんの状況は後日更新します。
2012年6月20日(水)
コニファー最多キャンパーさんとお初キャンパーさん♪♪

流石に今週末土曜日からのキャンパーさんは居ない。
日曜日が確実に雨 でも、日曜日にはコニファーの元祖出張キャンパーさん北○さんが来る。
勿論ファミリーでキャンピングに来るが、それ以外に 月に一度は出張のため必ず御利用して頂いている。
かれこれ もう、数十回は利用していると思う。
まぁ、確かに札幌から釧路に出張となると朝3時に出発しなければいけないが中継地点のコニファーだと 朝7時で朝食を食べ ゆっくり出来ると彼は言う。
それも、私と一緒に食べる食材を持って・・・。
今回は 牛ステーキと鶏肉&お酒を持って来る。
勿論 私も甘えてばかりではいけないので それなりの食材を
用意するが・・残り物が多い(笑)
勝手知ったるコニファー でも、コニファーの流儀は心得ている。自分の使った器は洗って所定の場所に。
ゆっくり出来るとは言え 仕事なので深酒はしない。
翌月曜日は私も仕事のため7時頃に見送るが、来月の出張は20日(金)の予定
月曜日はコニファー初めてのキャンパーさん(AZUさん)が来るが 前もって仕事のため不在の旨を伝える。
仕事を終え コニファーに着くと テントの中でお休み中・・
声を掛けては失礼かと思いつつも声を掛けると、お若いAZUさんとご対面~!

その後は焚き火やBBQを楽しもうとしていたが 生憎の雨
9時頃に山小屋脇のBBQハウスに避難 炭焼きを楽しむ。

翌朝は平日のパターンでキャンパーさんに見送られコニファーを後にする。
夕方 仕事を終え 山小屋のPCを見ると メールが・・
「初めてのキャンプ、思いっきり自然を堪能できました!!
今年中にもう一回はコニファーに行きたいです!次回は金麦買っていきますので一緒に呑みましょう♪」・・と 嬉しい限りですね!
あっ ここ最近「金麦」ばかりかも 冷蔵庫の中見たのかな~? それとも、外のアルミ缶入れを見たのかな~(笑)
それがスーパードライだったら?・・ 笑 冗談ですよ!
又 来て下さいねー!
日曜日が確実に雨 でも、日曜日にはコニファーの元祖出張キャンパーさん北○さんが来る。
勿論ファミリーでキャンピングに来るが、それ以外に 月に一度は出張のため必ず御利用して頂いている。
かれこれ もう、数十回は利用していると思う。
まぁ、確かに札幌から釧路に出張となると朝3時に出発しなければいけないが中継地点のコニファーだと 朝7時で朝食を食べ ゆっくり出来ると彼は言う。
それも、私と一緒に食べる食材を持って・・・。
今回は 牛ステーキと鶏肉&お酒を持って来る。

用意するが・・残り物が多い(笑)
勝手知ったるコニファー でも、コニファーの流儀は心得ている。自分の使った器は洗って所定の場所に。
ゆっくり出来るとは言え 仕事なので深酒はしない。
翌月曜日は私も仕事のため7時頃に見送るが、来月の出張は20日(金)の予定
月曜日はコニファー初めてのキャンパーさん(AZUさん)が来るが 前もって仕事のため不在の旨を伝える。
仕事を終え コニファーに着くと テントの中でお休み中・・
声を掛けては失礼かと思いつつも声を掛けると、お若いAZUさんとご対面~!

その後は焚き火やBBQを楽しもうとしていたが 生憎の雨
9時頃に山小屋脇のBBQハウスに避難 炭焼きを楽しむ。

翌朝は平日のパターンでキャンパーさんに見送られコニファーを後にする。
夕方 仕事を終え 山小屋のPCを見ると メールが・・
「初めてのキャンプ、思いっきり自然を堪能できました!!
今年中にもう一回はコニファーに行きたいです!次回は金麦買っていきますので一緒に呑みましょう♪」・・と 嬉しい限りですね!
あっ ここ最近「金麦」ばかりかも 冷蔵庫の中見たのかな~? それとも、外のアルミ缶入れを見たのかな~(笑)
それがスーパードライだったら?・・ 笑 冗談ですよ!
又 来て下さいねー!
2012年6月11日(月)
エゾモモンガがコニファーの森に営巣していたとは!

土曜日は生憎の曇り 時々小雨模様
前日に電設の山○さんから電話があり 「高所作業車を持って行きますので、ログの未塗装箇所を塗装しましょう!」と。
有り難い、なんとか雨が降らなければ良いなと思いながら 多少の雨なら大丈夫だろうと 雨天覚悟でいた。
翌朝は作業車で前回残っていたログの未塗装部分を塗装
なんとか 午後3時前に終わることが出来たが、この機会に 枯れた白樺の木を伐採することにした。
作業車を伐採木に支障ない場所に移動
枯れた木の上から2m前後に上から刻むようにチェンソーで切るが危険な作業に腰がひける。
6回程切って最後の地上3mくらいの箇所を切った途端 なにやら 動物の巣の上を切った気配 中から見たことがない小動物が出てきて隣の木へ飛び移って行った。その木から下に飛んでいった姿を見て「アーっ! モモンガだ~!」と叫ぶと同時に巣の下の部分がもぞもぞ動いている。「子供だ!」
地上にいた女房と山○さん 網を持ってくる。
本来 夜行性なので動きが鈍い。 野生動物はクロテンのイメージがあるのでかじられるのでは・・と思いながら網をかけながら4匹のモモンガをとりあえず捕まえ、巣の素材と一緒に籠に移す。
目が大きくその後に耳があり 鳴きながらもおとなしいモモンガの子供達
親は行方をくらませたが 育てられないと思いつつ ネットで調べてみたが 育てるのはやはり無理 夕方暗くなる前に 巣の上部を20Cmくらいに切り 切り口を合わせ子供達を返してやることにした。
夜行性で臆病な性格なので不安だが、夜の内に親が子供達を誘導してくれる事を願いながら・・・。
そんなことをしている中 キャンパーさんが2組やって来た。
イマイチの空模様だが 札幌から西○さん、地元からHAさんペアがサイトにテントを張る。
地元のHAさんペア
札幌の西○さん 北海道ドタバタキャンパーさんやべーダーさんのお仲間 明日は帯広で仕事の為のキャンピング!まるで悟天父さんのよう(笑)

それぞれのキャンパーさん 焚き火を堪能していました。
翌朝 切り口を合わせた木に行き切り口蓋をあけ 見てみると子供達が居ない! きっと夜中に親が来て子供達を連れて行ったに違いない! まずは一安心♪ 親が迎えに来て無くて子供達が居たらと思うと大変
それにしても木の上から切り刻んで下がって来る事を思うとモモンガの家族は恐怖だったのでしょうね。
巣の中を切らずにいた事が奇跡的でした!
今思うと今時期から夏の夜に聞いたことのない動物の鳴き声・・・まさに、モモンガの鳴き声でした。
これからは枯れた木でも野生動物の巣には充分気を付けなければいけませんね!
前日に電設の山○さんから電話があり 「高所作業車を持って行きますので、ログの未塗装箇所を塗装しましょう!」と。
有り難い、なんとか雨が降らなければ良いなと思いながら 多少の雨なら大丈夫だろうと 雨天覚悟でいた。
翌朝は作業車で前回残っていたログの未塗装部分を塗装

作業車を伐採木に支障ない場所に移動
枯れた木の上から2m前後に上から刻むようにチェンソーで切るが危険な作業に腰がひける。
6回程切って最後の地上3mくらいの箇所を切った途端 なにやら 動物の巣の上を切った気配 中から見たことがない小動物が出てきて隣の木へ飛び移って行った。その木から下に飛んでいった姿を見て「アーっ! モモンガだ~!」と叫ぶと同時に巣の下の部分がもぞもぞ動いている。「子供だ!」
地上にいた女房と山○さん 網を持ってくる。
本来 夜行性なので動きが鈍い。 野生動物はクロテンのイメージがあるのでかじられるのでは・・と思いながら網をかけながら4匹のモモンガをとりあえず捕まえ、巣の素材と一緒に籠に移す。

親は行方をくらませたが 育てられないと思いつつ ネットで調べてみたが 育てるのはやはり無理 夕方暗くなる前に 巣の上部を20Cmくらいに切り 切り口を合わせ子供達を返してやることにした。

そんなことをしている中 キャンパーさんが2組やって来た。
イマイチの空模様だが 札幌から西○さん、地元からHAさんペアがサイトにテントを張る。




翌朝 切り口を合わせた木に行き切り口蓋をあけ 見てみると子供達が居ない! きっと夜中に親が来て子供達を連れて行ったに違いない! まずは一安心♪ 親が迎えに来て無くて子供達が居たらと思うと大変
それにしても木の上から切り刻んで下がって来る事を思うとモモンガの家族は恐怖だったのでしょうね。
巣の中を切らずにいた事が奇跡的でした!
今思うと今時期から夏の夜に聞いたことのない動物の鳴き声・・・まさに、モモンガの鳴き声でした。
これからは枯れた木でも野生動物の巣には充分気を付けなければいけませんね!
2012年6月6日(水)
ワイルドだぜ~っ! 金曜日から8組のキャンパーさん!

先週末の平日 金曜日から地元のIKEファミがサイトにテントを張る。
リピーターさんなので お好きなサイトに設営 私が仕事を終えコニファーに着くと TETU君がお出迎え 思わずハグしたい気持ち。
明日は小学校の運動会♪ TETU君は就学前なので楽しいファミリーキャンピング♪
翌、土曜日からは 浦河からコニファー初めての福○ファミリー

これを機会にまた来てね~!
メイン画像のペンネの料理は福○ファミリーの差し入れでした。
ガスレンジの調子が悪く調理の殆どを焚き火と炭火で調理したという福○さん! ご馳走様でした!
ワイルドだぜ~っ!
GWにバンガローキャンプをしたENNファミが今回はテントキャンプ


月イチ 来る元祖出張キャンパー 北○さん 今回は初めて!娘さんとお孫さんを連れて ログコテの2階に宿泊

夕方にはバンガローキャンパーさん SIさんファミリー
十勝千年の森でのガーデンショー オープニングイベントに参加してからコニファーで宿泊

ビジターキャンパーさん!KUROさんペア バイクでのテントキャンプ♪

夜には Oファミも運動会で疲れているにも関わらず北○さんとの再会をすべく BBQハウス内でキャンパーさん同士の交流会が始まる。
通常 今時期は土日キャンパーさんが基本だが・・日曜日から月曜にかけ3組のキャンパーさんが来た。
リピータきゃんぱーさん上○さんとその お仲間 上○ファミ&矢○ ファミが日月キャンプ いつもなら日曜日の午後は静けさを取り戻す鈴かなコニファーだが・・男の子ばかり 計6人の子供達がコニファーの森に歓声を上げる。
聞くと 月曜日が運動会の代休でキャンプの計画をしていたみたい。 でも、翌朝 上○ファミの一人は学校のためコニファーから学校へと向かう・・・そう言えばコニファーから職場に行ったキャンパーさんも過去には居る。
私も、職場に行くためキャンパーさんに見送られ コニファーを後にする・・・。
行ってらっしゃ~い!! なんか変な気持ち(笑)
リピーターさんなので お好きなサイトに設営 私が仕事を終えコニファーに着くと TETU君がお出迎え 思わずハグしたい気持ち。

翌、土曜日からは 浦河からコニファー初めての福○ファミリー


メイン画像のペンネの料理は福○ファミリーの差し入れでした。
ガスレンジの調子が悪く調理の殆どを焚き火と炭火で調理したという福○さん! ご馳走様でした!
ワイルドだぜ~っ!
GWにバンガローキャンプをしたENNファミが今回はテントキャンプ


月イチ 来る元祖出張キャンパー 北○さん 今回は初めて!娘さんとお孫さんを連れて ログコテの2階に宿泊

夕方にはバンガローキャンパーさん SIさんファミリー
十勝千年の森でのガーデンショー オープニングイベントに参加してからコニファーで宿泊

ビジターキャンパーさん!KUROさんペア バイクでのテントキャンプ♪

夜には Oファミも運動会で疲れているにも関わらず北○さんとの再会をすべく BBQハウス内でキャンパーさん同士の交流会が始まる。
通常 今時期は土日キャンパーさんが基本だが・・日曜日から月曜にかけ3組のキャンパーさんが来た。

聞くと 月曜日が運動会の代休でキャンプの計画をしていたみたい。 でも、翌朝 上○ファミの一人は学校のためコニファーから学校へと向かう・・・そう言えばコニファーから職場に行ったキャンパーさんも過去には居る。
私も、職場に行くためキャンパーさんに見送られ コニファーを後にする・・・。

2012年5月29日(火)
春爛漫の最高の季節♪・・・6組のキャンパーさん達!

先週末 金曜日にはコニファー初めて 札幌からのSyouさんがご予約 平日なので私は職場から直行するがテントキャンプの予定だったSyouさん 電話で「雨が降っているので バンガローに変更したい」旨の連絡が入る。
特に、平日キャンパーさんの場合 場内の勝手を知らないので失礼かと思いつつ電話で対応しサイトに入って頂く。
でも、Syouさんリピーターさんのようにバンガローに居るところへご挨拶
すると、手荷物からコーヒーセットを取り出し 早速コーヒーを入れる準備に取りかかり 山小屋で御馳走になるが 喫茶店で飲むような美味しいコーヒー♪ 聞くと最近まで東北の某所で喫茶店を営んでいたと・・そうだよなー!普通と一味違う!
Syouさん 東北にお住まいの頃は 「みちのく森の楽校」「川崎ー仙台薪ストーブの会」等 現在私のしているようなことに大変 共感して頂いたようです。
お土産に頂いた 銘木「金山杉」の名刺入れ
早速 名刺をいれましたー!精巧緻密な名品です!
翌、土曜日は生憎の雨模様 でも、お昼過ぎからは久し振りの太陽が出たり曇ったり まずまずの天候
予約キャンパーさんの一番乗りは 先月来られた父子でのバイクキャンパーさんSAさん! 子供が居ないので一人かと思いきや 子供の習い事のため 設営後子供を迎えに行くと言うことで早々にテントを設営
間もなく 昨年からのリピーターキャンパーさん 矢○ファミリー 旦那さんは仕事のため夕方に来ると言い ママと3人の男の子達でテントを設営

その後逐次 山ガールのNEさんGPがバンガローキャンピング MUさんファミリーがチェックインする。
MUさんファミリーサイト
KO君をお迎えからコニファーに着いた SAさん。
なんと!今回は偶然にも 男の子ばかりが6人 女の子が居ないコニファーに・・。
いつしか 子供同士の交流が 始まる。
SAさんのサイトに集まる子供達! すぐに友達になれるって凄い!
MUさんのWA君 「どうぞ!」と親からの委託された本物ビール?(笑)とチップスを持ってくる。

それぞれのサイトでは焚き火の煙が上がる。
SAさんのKO君!実は未だ年長さんだが お父さんに「焚き火で御飯を炊きたい!」・・と御飯は勿論 全て(スープ等)焚き火の火だけで食材を作ったというのには驚きです!
そんな中、夜な夜な小屋前に人は集まる。

いつも、ブラリと訪れるフィッシャーキャンパーGOさんが来た。 いつも着くなり「プシュ!」と ビールを飲みながら一人で焚き火の前でくつろぐ。
山ガールのNEさんGPも小屋前にて「カンパーイ!」
今日は雨の中「剣山」に登り 明日は「芽室岳」に登るという強者揃い。
みんなで旬の「ウド天」を食べながら夜が更ける。
翌朝は 朝日を浴びながら 鳥の声で目を覚ます。
それぞれの サイトでは焚き火の煙が上がっている。
SAさんサイト
MUさんサイト
いざ!芽室岳! 元気すぎ~!
それぞれのキャンパーさん! のんびり、 まったり、バタバタ とコニファーキャンピングを楽しまれたようですが・・
またお友達をお誘いになって来て下さいね!
今週末も数組のキャンパーさんが来られます。
天候を見てキャンピングに来て下さいねー!
特に、平日キャンパーさんの場合 場内の勝手を知らないので失礼かと思いつつ電話で対応しサイトに入って頂く。
でも、Syouさんリピーターさんのようにバンガローに居るところへご挨拶


お土産に頂いた 銘木「金山杉」の名刺入れ

翌、土曜日は生憎の雨模様 でも、お昼過ぎからは久し振りの太陽が出たり曇ったり まずまずの天候
予約キャンパーさんの一番乗りは 先月来られた父子でのバイクキャンパーさんSAさん! 子供が居ないので一人かと思いきや 子供の習い事のため 設営後子供を迎えに行くと言うことで早々にテントを設営
間もなく 昨年からのリピーターキャンパーさん 矢○ファミリー 旦那さんは仕事のため夕方に来ると言い ママと3人の男の子達でテントを設営

その後逐次 山ガールのNEさんGPがバンガローキャンピング MUさんファミリーがチェックインする。


なんと!今回は偶然にも 男の子ばかりが6人 女の子が居ないコニファーに・・。


MUさんのWA君 「どうぞ!」と親からの委託された本物ビール?(笑)とチップスを持ってくる。

それぞれのサイトでは焚き火の煙が上がる。
SAさんのKO君!実は未だ年長さんだが お父さんに「焚き火で御飯を炊きたい!」・・と御飯は勿論 全て(スープ等)焚き火の火だけで食材を作ったというのには驚きです!
そんな中、夜な夜な小屋前に人は集まる。

いつも、ブラリと訪れるフィッシャーキャンパーGOさんが来た。 いつも着くなり「プシュ!」と ビールを飲みながら一人で焚き火の前でくつろぐ。

今日は雨の中「剣山」に登り 明日は「芽室岳」に登るという強者揃い。
みんなで旬の「ウド天」を食べながら夜が更ける。
翌朝は 朝日を浴びながら 鳥の声で目を覚ます。
それぞれの サイトでは焚き火の煙が上がっている。



それぞれのキャンパーさん! のんびり、 まったり、バタバタ とコニファーキャンピングを楽しまれたようですが・・
またお友達をお誘いになって来て下さいね!
今週末も数組のキャンパーさんが来られます。
天候を見てキャンピングに来て下さいねー!