2012525(金)

春爛漫の最高の季節♪ でも・・忙中閑なし(>_<)

春爛漫の最高の季節♪ でも・・忙中閑なし(>_<)

ついこの間まで、生物の全てが凍結していたような気がしていたのに・・ ナント!驚く程の勢いで生き生きと芽が吹き出し根を張っていく。
コニファー一帯も 春真っ盛り!!
山泊まりをしていると 鳥の声で目を覚ます事が最高の幸せ気分 虫もいないし 朝夕の寒さ凌ぎさえすれば心地良い季節

そんな中 一人キャンパーの桐○さんが一人で贅沢キャンプを楽しむ。
画像
街では花見シーズンで公園を賑わせているのだろうか・・・。 たまにはそれも良いかなー?

私はといえばログの完成目指し 作業の優先順位をどうするかと頭を悩ませている。
なにしろ、時間が無さすぎる。平日の殆どは職場からコニファーに直行するがやらなければならない作業が多すぎる。
今の時期は植物の移植等 畑を含めてのガーデン作業 併せて本来のログの設備関係と内装等 どこから手を付けていけばいいか分からなくなる。

先週金曜日には出張キャンパーの北○さんが一泊 札幌から釧路への帰りコニファーへ。 釧路の地酒「福司」と南蛮亭の「ザンたれ」を持参
画像
量の多さに驚く! これで一人前とは!

翌日はNAMIさんが玄米7分つきのおにぎりとがごめ昆布のみそ汁を作ってくれる。
娘や孫達が遊びに来てバタバタしていたので写真を撮る事が出来ずにいたが 玄米7分つきのおにぎりが大変美味しく金額的にも安価で今度はこれに決める。

キャンパーさんの状況は、本日 札幌からのSyouさんがバンガロー 明日から数組のキャンパーさんが来られますが、春のコニファーを満喫してもらえる事を願っています。



201256(日)

GWの雨中キャンパー その2

GWの雨中キャンパー その2

GW後半の4日 天気予報は雨と強風 普通であれば誰もがキャンセルし寂しいサイトのはずだったが・・・。
コニファー地域はさほどでもなく 連泊組のOKAファミ
地元の上○さんとそのお仲間 計18名のGPと札幌からのリピーターキャンパーさんSI夫妻 最終日にも上○さんとそのお仲間のUEさん御夫妻が連泊に変更 あらたにライダーのMAさんがテントキャンプ 最終日までコニファーを賑わす。

画像
4日夕 上○さんのお仲間が逐次集まり BBQハウス内でバーベキュー 上は中学生から下は2歳の子供達が11名 大人7名の大所帯 外は時折の雨 でも、子供達は楽しそうに遊んでいる。
画像
やはり焚き火の前には人が集まる♪

画像
SIさん御夫妻はバンガローで野外料理を楽しんでいる。
いつもはテントキャンパーさんだが 雨のためバンガローを御利用

翌日はこどもの日♪
子供達にヤツメ(砂ヤツメ)捕りを体験させる。
画像
子供達は上○さんが引率し バケツ等を持参 準備万端 川に向かう。


コニファー恒例!(子供達が大勢いる時は実施)ユンボで砂地を彫り上げる。
画像
大人も子供も初めて見るヤツメに歓声を上げながら 夢中でヤツメを探す!

観察後には川に放流する。
画像

その後 大人のやっている薪割りに挑戦!
画像
保護者のいる中 上手に薪割り体験ができました。


画像
雨の中2泊されたOKAファミ 帰る前にログデッキに上がりロケーションにご満悦!

画像
SIさんの奥さん朝にはお一人 早朝旦那さんを自転車レースの会場まで送り お一人で・・、そう言えば毎年恒例行事(自転車レース)でしたね!



上○さんのGP 撤収前に子供達が私の所へ
驚いたことに 年長さんが声を掛けチビッコ達がお礼のご挨拶に来る。
自然に大人も集まり 集合写真を撮ることに。
画像

解散をする前に 上○さんとUEさん御夫妻が空いたバンガローと空いたサイトに連泊することになった。
幸い雨も上がっている。
画像
昨日の賑々しいBBQとは異なり ゆったりと楽しんでいる様子が(笑) ん~ん・・確かに子供達の面倒を見ながらだと食べた気がしない!(笑)

また、夕方にはライダーさんが来る!
ライダーさんは珍しいのでカメラを向けると ポーズ♪(笑)
画像
コニファー初めてのMAさん。 今年のキャンプ初めだそうだ!
画像


翌朝は久し振りの日差しが 鳥の声を聞きながら目を覚ます。
キャンパーさんも同様だったに違いない。

これがあるから私自身のライフスタイルを変えることは出来ない!!

画像
皆さん心地よさそう♪

画像
GW最終日のUEさん御夫妻
(連泊を決心して良かったー!)?

大型連休も終わりましたね!!
天候に恵まれた方、そうでない方 天候その他等やむなく断念されたキャンパーさん!
コニファーを御利用頂いたキャンパーさんは勿論ですが お気遣い頂き誠に感謝申し上げます。
これからの新緑の季節を迎えます。どうか、飽きない程度(笑)にコニファーを御利用して頂きたいと考えておりますので今後とも宜しくお願い申し上げます。



201254(金)

GWの雨中キャンパー その1

GWの雨中キャンパー その1

GW後半 天候はあいにくの雨模様
でも、札幌からのOKAファミと同じく札幌のソロ赤サーフの哲さん(テントキャンプ)

画像
いつもの満面の笑顔でサイトにて夕間詰めのコニファーを待ちわびる。(2泊の予定だったが、不測の事態が発生しやむなく翌日帰ることに・・。涙)

画像
久し振りでやって来たOKAファミ・・天候に左右されないベテランキャンパーだ!
スノピのテントを手慣れた様子で設営 快適空間を作る。
画像


バンガローキャンパーさんは地元のENファミ
荷物をバンガローに運び 早速パン焼きの準備
幸い焚き火が出来る程度の雨量なので子供達はパン生地を好きな形にこね ダッチオーブンで初めてのパン焼き体験!
画像

成型したパンを発酵させ ダッチオーブンに入れること30分程 (焚き火を利用するので風の強弱等で火力が変わるので焼き時間は変わる)

画像
焼きたてパンを頬張るENファミ


そして 本来であればテントキャンパーさんのOOファミ&ODAファミがログの2階を御利用
雨のコニファーを楽しむ。

野生動物もそうだが人も勿論 雨の日より晴れの方が良いに決まっている。
でも、悪天候の中でも来て頂けることに感謝の気持ちで一杯!♪

ログ2階の一部屋をOOファミが初めての御利用
画像

画像
テントキャンパーさんだが、子供達が小さいのでログを利用するが、折角なのでログの前にタープを張りBBQを楽しむ。
画像

暗くなるに連れ なぜか小屋前の焚き火に人は集まる。
画像

画像


私達といえば・・T氏も泊まるので夜の山飯作り。
旬の行者ニンニクの卵とじ&おしたしで腹を満たす。
画像

画像
旨すぎて 汁も残さず完食!


また、暗くなってからODAファミがログの2階のOOファミのお隣の部屋に宿泊する。一人息子の まー君と久し振りで会う。(写真が無くて御免なさい!)

夜にはENファミ(ママはバンガローで読書?)が山小屋にやって来てしばし歓談。
画像

昨夜は子供達が総勢8名の宿泊だったが 子供達の目があどけないのにも関わらず雨にも負けない逞しさに驚きました!
どこの子供達も可愛すぎー!


翌日は、雨降る中撤収! 今度は良い天気に来て頂くことを願いながら見送る。



今現在も雨は降りしきっていますが、そんな中でも総勢24名がコニファーでキャンピング中♪

GWの雨中キャンパー その2は後日アップします!



201252(水)

青空スタートのGW♪

青空スタートのGW♪

最高の天気に恵まれてGWがスタートし、一泊組がそれぞれ帰られ今日は連泊組とあらたなキャンパーさんがサイトを賑わす♪
連泊組は買い出しや温泉・散策等でのんびりとしている。

そんな中MIさんのTaigaくんは私のやっているキノコ(タモギタケ&ナメコ)菌の駒打ち作業を手伝ってくれる。
画像
お礼にそれぞれのほだ木をプレゼント♪


29日コニファー初めてのトレーラーキャンパーさん HOさんファミリー と東京から道内のお仲間と来られたSIさんGP

画像
トレーラーでやってきた HOさんの子供達 会話をするが なんとも可愛い兄妹でした。

画像
サンショウウオやオタマジャクシを観察に裏山へ・・。


SIさんGPは男性3人で焚き火を大いに楽しんでいた様子
画像

2晩目の夜は千歳からの仲良し家族 武○さんと佐○さんが山小屋に遊びに来る。
すでに来ていたMIさんファミリーとの交流会が始まった。
画像
いつもの楽しい一時はあっという間に時間が過ぎる。

画像

画像


翌 1日は仕事だったが あらたにキャンピングカーでやって来た田○さんファミリーと1日空けて再来した焚き火大好きのSIさんGPが別のお仲間と再びやって来た♪
道外のキャンパーさんがコニファーでキャンプして道東方面を巡り一週間後にやって来ることは多々あるが、1日空けて来ることは初めてかも。

画像
1日空け 一度札幌に帰り再びやって来たSIさんGP
メンバーを変えてやって来たが いずれにせよ嬉しいことです。


画像
田○さんファミリー 早速お隣のキャンパーさんと交流
どちらも東京からのキャンパーさんだ。


画像
田○さん奥さんの手作り豚丼を差し入れで頂くが 地元にいながらこんなに美味い豚丼 初めて~!
かつ、付けあわせにアスパラが・・。がっついて完食!♪ 旨~!


田○さんの一人娘 RINちゃんハンモックがお気に入り♪
画像

画像
早く完成させてー!と田○さんの奥さん。
二組とも 東京からまたリピートを約束をしてお昼前に見送る。

いよいよ明日からGW後半 天候は雨
でも、キャンセルはない! 雨でも来るというキャンパーさんからのメールと電話が・・。

思い起こすと 子供が小さくキャンプ行脚(4~5組のグルキャン)をしていた頃 予報はは雨 朝起きると案の定どしゃ降り・・朝 仲間からの電話が鳴りっぱなし「どうする~」「やめる~」の電話に 私は「予定通り行くよ! 体育館前に集合!」・・と 私達 グルキャンの2泊~3泊のキャンプは殆どが雨にあたり当時のビデオを見ると驚きながらも 良い思い出になっています。

雨の日に出発すると 数時間後には必ず雨が上がります。その喜びが何とも言えませんよ!
逆に晴れの日には数時間後に雨が降る・・ガッカリ~しますしテントのメンテナンスが出来ません!

明日からの全天候型のキャンパーさん! 気を付けてきて下さいね!



2012429(日)

ルパン(犬)と 山ガール(^o^) と山ボーイ(^^;)~~連休初日♪♪

ルパン(犬)と 山ガール(^o^) と山ボーイ(^^;)~~連休初日♪♪

(連休前々夜の木曜日)
4月上旬に御利用頂いた山ガールのお一人NEさんがキャンプは初めてという後輩(FUさん)を連れてやって来た♪
画像
受付間もなく5月下旬にまた、バンガローの予約を頂く。

なんでもそうだが、何かのきっかけで物事にはまっていくもので 今回をきっかけにFUさんも逞しい山ボーイになって頂くことを願っています。
画像

いよいよGW突入!
初日の28日 口コミでやって来たSAさん御夫妻 ボーダーコリーも一緒
画像

昨秋御利用頂いたMUさんとSAさん2組のお仲間でのバンガローキャンプ
今回は準備万端でゆっくりと過ごして頂けるようです。
画像

年に数回御利用頂いているMIさんファミリー
設営後は早速焚き火の準備
画像

そんな中 ブログでおなじみのドタバタキャンパーさんとべーダーさんがやって来る。
聞くと山でテントを設営しようとしたところ すぐ脇に鹿の死骸がありテントを張るのをやめてコニファーに来たようです。
彼らからすると やはり、「遊び小屋コニファー」ではなく「避難小屋コニファー」(笑)のようです。
画像

画像


画像
夕方にコニファー初めての垣谷さん御夫妻がBBQを楽しみながら今朝早く次の予定地へと向かう。

画像
夜には小屋の前でキャンパー交流 
ドタバタキャンパーさんとべーダーさんを囲みMI夫妻GOさん達が入れ替わり立ち替わりアウトードアー談義

他にのリピーターのGOさんがブラリとやってきて車中泊


今日はあらたにSIさんがお仲間と またトレーラーキャンパーの星○さんが来る予定

GWの続編は後日更新します!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,475hit
今日:2
昨日:50


戻る