201192(金)

8月ラストウィークキャンパーさん♪

8月ラストウィークキャンパーさん♪

北海道内では殆どが夏休みが終わり 気分は農作物の収穫やら秋ならではの旬の季節♪
流石に平日はキャンパーさんは居ないと思っていたが なぜか金曜日に3組のキャンパーさんが来られる。



それよりも 天候が午後3時頃にゲリラ的な雨が・・・。

最悪ー! 丁度皆さんが来る時間帯に~・・。


そんな悪天候の中、平日なので職場からコニファーに直行すると、すでにテントとトレーラがサイトに・・。(驚)

何でもそうだが 特にキャンピングの計画はやはりそれぞれの休みが合致しないと なかなか予定を組む事が難しい。
金曜日からのキャンプは、やはり就学前の子供さんのファミリーがメイン
画像
地元のIKEファミ(リピーターさん)
一粒種の鉄ちゃんがなんとも逞しくて可愛い!

画像
同じく地元のKUファミ(リピーターさん:2泊)

画像
今回はのんびり2泊しました。


そして、コニファー初めての、大○ファミ 関西から来られた親御さんを連れての3世代キャンプ♪
見ていると・・本当に楽しそうでした。
画像


翌土曜日には 偶然かもしれないが 道内のH大OBのお仲間3人と道kyo大のOB4人が居合わせる。
大学OBのグループが居合わせるのは珍しい!♪

ナント!道kyo大のOBは函館を出て 旭川経由でコニファー入り。一泊して 翌日は逆順で帰られるという(驚)

早くに着いた 道kyo大のOB4人を見るとバンガローに姿が無く 何処へ?行ったのかな?と川沿いに行くとナント!
童心に帰ったかのような微笑ましい光景が・・・。
画像
丁度 写真を撮りに行った時に「捕まえた~!!」と手掴みで魚を捕ったのには驚かされる。
童心に帰ることは大切だと思います。
画像

私はいつも童心かも?(笑)


画像
H大OBの3人は 急遽思いつきキャンプ・・としか思えない感じ。寝袋等はOKでしたが・・他の必需品(食材・テント・懐中電灯等々)の準備は無いに等しく コンビニで食材(焼肉&もやし)を調達 小屋前で腹を満たす。
寝床はログの2階にて・・。



画像
コニファー初めてのファミリーキャンパーさん 川○ファミリー
画像
初めての焚き火  上手に燃やすことが出来ました!


明日からの週末 台風の影響が・・でも、予約キャンパーさんから再度連絡があり、「予定通りキャンプに行きます!」

嬉しいですね♪
これからの時期は 寒さとか天候にさほど関係ない逞しいキャンパーさんがコニファーに来ます!
我こそは・・と思われるキャンパーさん!お待ちしてますよ~!!



2011828(日)

ウッドキャンドル(木こりのローソク)に感動!

ウッドキャンドル(木こりのローソク)に感動!

お盆キャンパーさんのピークも過ぎ 普段は週末(土日)でキャンパーさんは居ないのだが、流石にまだ、夏休みなのか先週の 日曜日から平日にかけ3組のキャンパーさんがコニファーキャンピング。

画像
高○さんはダックス2匹とともにバンガローキャンプ。
普段はテントキャンプだがたまにはバンガローも良いと・・。
流石にバンガロー前のタープが様になっている。
画像



TAKAさんは祖父母とともにキャンプを楽しむ。
画像

もう一組はバイク2台でのSIZU夫妻(大阪)だが
ばんえいを見学し遅くに着く予定
画像
暗くなっての到着なので ウエルカムウッドキャンドルに火をともす。
お盆もそうだったが 皆さん 幻想的なウッドキャンドルに感動する。

一昨年は沢山作って販売(大きさにもよるが700円前後)もしたが 作るのに手間がかかるので在庫品のウッドキャンドルを利用する。

暗くなってからSIZU夫妻が到着
手慣れた様子でテントを設営する。
画像

画像
ウッドキャンドルも徐々に形を変えながら 辺りを灯す。

北欧が発祥のウッドキャンドル 乾燥した丸太にチェンソー等で縦に刻みを入れ更に燃えやすいようにドリルで中央に穴を開け着火剤等で火を付ける。 火を付けてから丸太の上で調理をし、暖をとり かつ 何と言っても炎が心を癒やしてくれる。
直径25cm程度で1時間は楽しめる。 一昨年は4本買ってくれたキャンパーさんが居た。 自宅の庭で友人を招くのに良い演出が出来ると・・・確かに住宅街では焚き火は難しい。
でも、これなら良いかもしれない。

画像
約1時間後には最高潮!
お盆には30cmのを試したが雨で消えてしまうが2時間は保ちそう。


翌日2連泊のSIZU夫妻はダッチオーブン料理を楽しむ。
画像

画像

画像
ほぼ完食!


翌 火曜日には上○夫妻がキャンピング
画像
嬉しいことに 3年前からブログを見て コニファーでのキャンプが念願だったみたい♪ でも、そんなに期待出来るほどのキャンプ場ではないですよ!

翌日は仕事のため 私がキャンパーさんに見送られる事に。
先週金曜日もそうだったが ここのところ、私より先にコニファーにキャンパーさんが居て、私がキャンパーさんに挨拶してコニファーを後にする事が多く 申し訳なく思っていますが どうか、懲りることなく又コニファーに来て欲しいと思っていますので今後とも宜しくお願いします!!



2011821(日)

お盆キャンパーさん一過  金曜日からのキャンパーさん!♪

お盆キャンパーさん一過  金曜日からのキャンパーさん!♪

12日~16日までのお盆キャンパーさんが帰られ 私も本来の仕事に復帰 充実感を感じながら仕事をする中 金曜日からのキャンパー予約が7組あり嬉しい悲鳴!♪

中には、先週2泊した横浜からの野○さんファミは道東を巡り再びコニファーで一泊
建築途中のバンガローデッキにて
画像
野○さんは、昨年も御利用頂き 今回と そして、来年も来ると・・・来年までにはログがどれくらい出来ているかなー?

IMAさん以下4名の女子会キャンパーさん(内一人は一泊)
画像
キャンプは初心といいながらも決して良い天候じゃない中 2泊キャンプを楽しみ リピートを約束

MIさん御夫妻は昨年のリピーター (2泊)
画像

SIMOさんGPは初めてのコニファーキャンピング!♪ (2泊)
画像

冬季キャンプをするという宗○さん御夫妻 今回は下見を兼ね初めてのコニファーに一泊
なぜか写真を撮る機会を失してしまい御免なさい<(_ _)>

他に年越しバンガローキャンプをされたSAさんは今回バイクで来て一泊

という訳で 金曜日の平日に6組のキャンパーさんが川沿いを賑わす。
画像


翌土曜日はあらたにAOさん御夫妻
画像

リピーターの上○さんとMAさん
画像

そして先週GPで来られたGOさんは一人で魚釣りに来てそれぞれ一泊される。
早速、釣ってきたニジマスを焚き火で塩焼きに。
画像

結局 9組のキャンパーさんが週末のコニファーを賑わす。

また、日曜日の今日も3組(東京、大阪、札幌)が川沿いにテントとタープを張る(1泊~2泊)

しばらくは山泊まりの生活が続く(嬉)



2011820(土)

お盆キャンパーさん その③ 雨を凌いだキャンパーさん達

お盆キャンパーさん その③ 雨を凌いだキャンパーさん達

翌13日の朝は まずまずの天気 早速石窯での焼きたてパンを焼く。
ベーコンは昨日の内に出来たが パンもベーコンもあっというまに品切れに。

林間サイトの一泊キャンパーさんは逐次 撤収を終えて帰られるが 今年は林間サイトのキャンパーさんとのコミュニケーションを図ることが出来 早速来月の予約をして頂くキャンパーさんも何組かいらっしゃいました。

画像
ログ前で朝食 リピーターのIZUさんGP

画像
ログ前は車両の誘導に四苦八苦

今日の14日の天気予報は曇り時々雨 50%の降水確率の中だがキャンセルは一組もなく7組のグループとファミリーキャンパーさんが雨天決行でやって来る。

雨の日は調理が楽しみと早速ベーコンの試食
画像

KOさんGPは先月に引き続きリピート 3世代の凄いキャンパーさんで雨を楽しむかのようでした♪(2泊)
画像

同じくリピーター塚○さん(2泊)
画像

画像
石○ファミサイト(3泊)

画像
横須賀からの大○ファミサイト 当初1泊の予定が2泊に。

画像
田○ファミ

画像
稲○ファミ

画像
白○ファミ(GP)

画像
バンガロー泊のKITAさんファミ(14日夜)

画像
同じくバンガロー泊(女性と子供達)はMUさん2家族(15日夜)

以上が雨を凌いだキャンパーさん達でした。

16日の夜は雨が降ったりやんだりの中 木こりのローソク(ウッドキャンドル)に感動!!
画像

お盆を過ぎた現在(20日)も 昨日の金曜日(夜は雨)から今日明日と10組以上のファミリー&グループがコニファーでキャンプを続行中♪
まだまだ続くコニファーキャンピング・・っていうか通年ですからネ

又次回アップします!



2011819(金)

お盆キャンパーさん その②

お盆キャンパーさん その②

いよいよ13日 天候も良い。花火大会に併せた一泊キャンパーさんを林間サイトにご案内するが・・・なにしろ来られる時間帯が同じくらいなので受付が大変(>_<)
リピーターさんを含め川沿いサイトを含め芝生&ログ前と受付誘導にてんやわんや マァ年に一度のことですから夕方の明るい内に予約キャンパーさんは入場し設営を終え 花火大会の会場へと向かっていく。

画像
小屋前は多くのちびっ子がやって来る。

画像
林間サイトの状況

画像
芝生に3連泊の石○ファミリー
画像
芝生は本来サイトではないが二つのテントとタープが。

画像
清○さんのグルキャンサイト・・グループなのでテントとタープがきつきつで申し訳ありませんでした。 お盆以外なら楽々なのですが・・・。<(_ _)>

画像
花火大会に行かないキャンパーさんは焚き火をしてパン焼きやらダッチオーブンでの料理を楽しむ。
画像

画像
焚き火の威力と効果は絶大だ!
調理も出来るし、夏とはいっても夕方には冷え込むので暖をとるのには欠かせない それに、 なんといっても気持ちが癒やされる。山なので豊富に薪はあるが 常に確保していかないと いつかは絶えるので薪の確保は常に考えている。

画像
昨年同様 今年もお盆キャンパーさん用にと仕込んでおいたバラ肉をベーコンにすべく風乾する。
昨年は翌14日の朝にパン焼きとベーコン作りをし食事を摂る時間も無かったので 今年はベーコンを13日の午後に作る事に。

花火大会に出かけたキャンパーさんは2200~0030位にかけて続々とサイトに帰ってくる。基本的にはこの時間帯は出入りが出来ませんが 8月13日だけはOKにしています!
電気もない真っ暗な山道を迷うことなくよく帰ってくるなー・・とつくづく思います。

翌日も午前中はまずまずの天気予報・・でも、ここのところ夕方になると雨の降る可能性があるので キャンパーさんには雨を予測した設営をして頂く。

翌日からの状況は その③にて。



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,529hit
今日:6
昨日:14


戻る