2009113(火)

スツール第1号完成!(^o^) & ユンボアクシデント(>_<)

冬支度をしながら その合間に依頼されていたスツールが完成!
器用そうで実は不器用な私にとっては 思っていたよりまずまずの出来に自己満♪
これに、塗装するのだが下地と上塗りとヤスリかけを考えると時間が掛かりすぎる!
画像
年内に後 何脚か作らなければ元は取れない(汗&涙)

ボンドを付けて乾燥を待つ間 薪の材料を運搬しようとユンボで裏山の木材を吊り上げ作業中 「何か変!?」キャタが前に・・・。
画像
「あ~っ やっちやったー!」 右のキャタが以前から若干緩かったところへ藪の切り株で回転したものだから・・。 
画像

一人ではどうしようもないので他の作業をする。
そこへT氏が来て周辺の作業はするものの キャタの廻りの泥が凍ってガチガチなので暖かい日にやるしかない。

スコットもやってきて木曜日に修復を手伝ってくれるそうなので先ずは安心
日常のメンテの大切さをあらためて痛感する(-_-;)







2009111(日)

晩秋のキャンパー

今週は、先週 下見に来られた川○さん以下が予定通りコニファーでキャンピング
画像

間もなく、「薪割りクロッチー」がやって来て 薪の材料を運んでくれる。
先週も会っているが 同業者なので 会話が弾んでいたよう。

今夕から天気予報は雪マークにも関わらず 早々とスクリーンテントを設営し焚き火を楽しんでいる。
画像
NAさんの男の子は寒いのに焚き火の前で平気な顔。キャンピング慣れしているのですねー

聞くと 皆さん同じ職場のアウトドアー大好きな仲間らしい。
宿泊は川○さんのワゴン車と NAさんの大きなキャンピングトレーラー(ドイツ製 クナウス550KU) 先日のボナンザに比べるとやや小ぶりだがそれでも6名宿泊出来るそう。

夕暮れ間近に リピーターの「一人キャンパー」KIさんからキャンピングの電話(やっぱり、雨の日だー!・・。)(笑)

夜遅くまでクロッチー&KIさんと暖かい?BQハウスで過ごす。それというのもOママのリクエストでBQハウス北側のドアーを作ったのですが 風が通り抜けないのでかなり暖かいのです♪
少しづつ冬バージョンに移行していかなくては・・。

翌朝は 雨が・・11月の雨は結構ヤバッチーのだが、皆さん平気な顔でいたので安心する。

画像
一人キャンパー KIさんのいつものサイト

画像
虎○郎君は川遊び 大人に混じって子供一人なのに逞しさを感ずる。

画像
お昼過ぎには撤収を終え愛車の前で記念撮影
来年はまた来ることを約束・・(来年は暖かくなってから来て欲しいですね。)
画像
またネ~~!(^^)/~~~








20091025(日)

まるで(?_?)  「ホスピタル コニファー」 

週末は、私の入院していた開西病院のリハビリ科の有志8名がコニファーでデイキャンプ
音頭をとってくれたのは 先週下見に来られたMIさん。

昼過ぎに逐次 仲間が集合 ピザをこねながらピザ焼きの準備。
画像
Vサインなんかしちゃって 余裕のお二人です。
御影石のプレートの上でピザ生地をまーるく延ばす。
「楽しい~!(~o~)」

ピザの具を準備しながら クリームシチューとダッチオーブンでのカボチャグラタンをみんなで作る。
画像
御馳走になりましたが 大変美味しかったです。

本人曰わく 渋滞ということで 遅くに到着したHAさん (今時期 渋滞って どこだ!お盆の東名高速かッ!? 笑 )
聞いたら 家を出てすぐの所だったみたい(笑)

自転車で1時間かけて到着した方・・ みんな職場仲間だ。
折角の休みにこうして職場仲間が集えるという職場は「いい職場環境」なんだなぁ・・と 後で来た仲間と話す。

全員集合してランチタイム(^^)
画像

ランチをしているところに助っ人のクロッチーがやって来て薪割りをはじめるが クロッチーも理学療法士だ。
「いや~! 理学療法士ばかりだねー」といいながら、その最中 訪れた方が「来週 4~5名でキヤンプをしたいので下見に来ました。」と。
聞くと理学療法士らしく 「今日はどうなってるの?」 理学療法士ばかりだねーと驚いているところへ ナント!今度は山の大先輩 MUドクター夫妻が訪れ 「今日は まるで森のホスピタルのよう」になっちゃいました(@_@)

それからは、クロッチー指導の元 薪割り競技会?が始まる。
日常のストレス発散には良いようで 普段したことのない薪割りに 皆さん夢中になっていたみたいでした。

帰る前に小屋前で集合写真
画像
んー!一人いない・・自転車で来た○○さん 遅くなるのですでに帰っていました。


その後はいつもの仲間 T氏、スコット、Oファミがやってきて山作業等々
でも、今晩のメニューはコニファーお初 「パエリア」にOファミが挑戦
レシピを見ながら悪戦苦闘するOママ
画像
ああでもないこうでもない・・とOママの指示でOパパも悪戦苦闘
やっと出来上がりました「パエリア!」
画像
美味かったですよ~!

残りは翌朝頂きました。
翌日もまたまた同じメンバーで山仕事をお手伝い頂き感謝ですm(_ _)m
また、デイキャンで来て頂いた皆さん方にも 御利用ありがとうございました!
また、来週御利用頂く理学療法士のKAさん!お待ちしてます!















20091019(月)

デカッ! フォード ボナンザキャンパー(^_^)v

今週末は 以前 問い合わせのあったYU氏からキャンプの予約 なんでも、8mオーバーのキャンピングカーとは聞いていたが・・。
いざ来てみると あぜ~ン  Y(@_@)Y
右折できるのー?てな感じで入ってくる。
画像

丁度 土曜の午後到着で ダッチオーブンでのピザ焼きの依頼があったので 早速 ピザを2枚焼き 熱々を食べて頂く。
画像

それにしても、デカイ! 隣のTI氏のキャンピングトレーラーが小さく見える。
画像

その後、YU氏にビールを御馳走になりながら まったりとしていると いつもの一人キャンパー KI氏から電話が「明日は雨予報ですが・・やってますか?」・・と。
「大丈夫ですよ!やっていますよー!」
・・本人曰わく雨男なんだとか。 でも、雨の日に限って やって来るだけの話(笑)

そんな中、クロッチーが来て薪割りをしながら 裏の芝で子供達(孫やYU氏の子 樹君等5人)に野球の指導

指導後には整列をしてちゃんと挨拶できました。

一人キャンパーKI氏のサイト
画像

夜にはYU氏 KI氏と焚き火の前で語りながら居ると時間を忘れ 気が付くと零時をまわっていて あわててお開きに。
明日の日曜日は 岩見沢からIWA夫妻がキャンピングに来るので早々に休むつもりが・・・つい。

翌朝 YU氏親子はパン焼きを希望していたので付けあわせを準備しながらパンを焼く。(ちょっとお焦げが~)
でも、満足して頂けたのでは?
画像

お昼頃には 皆さん帰られ 今日来られる IWAさん夫妻を待つ。

丁度3時頃IWAさん到着 設営 フラッシュが雷と間違えられてしまい。 大変失礼しました。
画像

同じ頃にOファミが来て流木アート作り。
写真を撮ったがボケボケのためアップ出来ず残念 流木と秋の実りを組み合わせなかなか良い出来でした。


翌朝IWA夫妻はは帯広近郊で用事があるので 早々と撤収し小屋前でコーヒーを飲みながら語る・・昨夜酒でも飲みながら語りたかったが・・ また来る約束をし見送る。
画像






20091012(月)

感謝!と 喜び♪

3連休のキャンパーは全て リピーターキャンパー、それも遠く札幌から3組、地元から1組

いつも思うのだが 「何が良くて 遠くからリピートしてくれるのかなぁ・・と」 連泊すればそれだけお金もかかるし・・ましてや、お土産持参でやってくる・・。
いつもの事ながら恐縮する次第です m(_ _)m ありがとうございます。

今回も札幌からコーギー軍団の主力メンバーの 北○さん夫妻と石○さんがコーギー3匹を伴いやって来た。

私設キャンプ場をオープンして実質丸2年だが もう3回目
また、同じく札幌から宮○さんペアも昨年から4回目のリピーターキャンパーだ。
そして、地元からはHAさんペアも3回目と・・リピートしてくれる事に嬉しさと感謝の気持ちで一杯です。

そして、ここコニファーは キャンパー同士が交流してしまうというちょっと変わったところが有る?みたい。
それぞれ 帰る時もキャンパー同士が挨拶して帰ります。
混んでいる時は別ですけどねー。

10日の午前中は 再来週にデイキャンでパン焼き体験をする○浦さんと友人が場所の確認とあわせコニファーの下見にやってきた。
ついでに薪割りを体験 初めての割にはお二人とも上手でした。
○浦さんは私が入院していた病院の理学療法士で再来週は同じ職場の同僚が4人ほどでやってくるそう。

画像
小屋前で 「再来週 来ま~す♪」


午後にはそれぞれ札幌GPが到着
画像

画像
宮○さんペア

画像
北○夫妻

画像
石○さんとワンちゃん2匹(ん~ ワンちゃんが居ない)


10日はクロッチーやT氏も薪割り等を手伝いに来る。
いつもの、Oファミも逐次 集まり賑やかなコニファーになり寒さも和らぐようだ。

リピーターも3回~4回となると かって知ったるなんとかで夜ともなるとBQハウスに集まり お土産の酒や焼酎 牛&ラム肉等をみんなで頂き つい食べ過ぎに・・。
いつもの「居酒屋 コニファー」と化す。

明日の夜は、「バー コニファー」?(Oパパ談)

翌日は皆さん 強風の中 テントを補強しながらもまったりとした時間を過ごしていたようでした。

2泊目の夜は それぞれの料理を持ち寄り「バー コニファー」が開店 楽しい晩餐も あっという間に過ぎ 閉店時間がやってくる。(特に時間も決めていないが 2日目は皆さんお疲れのようでした)

3日目の朝 最高の天気! 気持ちの良い朝を迎える。
これがあるから 強風にも耐えられるのですよねー!

午前中は皆さんテント等をログの上で乾燥させ 整備しながら撤収  また来る約束をしお昼頃には皆さん帰られる・・。

シマリスも餌をついばみながら見送りに出てくる。
画像
また、来てネー!!












 






<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
991,000hit
今日:1
昨日:116


戻る