2017年3月21日(火)
春のお彼岸キャンパーさん その①

気温も上がり少しずつではあるが春めいてきている。
それもそのはず 春の彼岸入り。 周りも卒業や進学・異動等あらたな希望と不安に満ちた時期でもある。
コニファーの場内も 雪解けが進み一年で一番 足下がやばっちい時期
そんな3連休の前夜 安○ご夫妻(札幌:2泊)が仕事を終えてやって来た。

翌土曜日の朝はまったりしながらも焚き火用の薪を準備
やはり、風が無ければ焚き火が楽しい♪
まもなく 岡○さんご夫妻(登別:1泊)が到着設営準備
テンティピなのでくい打ちが大変!

地元からはSasaさんの3人GPが南の川沿いに設営
同じく川沿いサイトには山○さんファミリー(札幌:2泊)が家族みんなで協力しながらテントを張る! ほほえましい光景だ♪

ログ東サイトにはいつもの 自称:「チーム コニファー」の皆さんがタープ(食事場)やテントを張る。
遅い到着だったのでBBQハウスで食事をする○山さんご夫妻(札幌:1泊)
暗くなるとともに 夜空には満天の星♪
サイトには幻想的にも思えるテントの灯りが・・。

山○さんファミリーのサイトでは楽しみにしていた、冬花火♪
雪山の上から手持ち花火に歓声を上げる。

岡○さんのサイトでは外でのロケットストーブに目を見張る。
煙突を利用した燃焼効率が良いロケットストーブ 早速試すことにしよう。
春のお彼岸キャンパーさん その②に続く。
それもそのはず 春の彼岸入り。 周りも卒業や進学・異動等あらたな希望と不安に満ちた時期でもある。
コニファーの場内も 雪解けが進み一年で一番 足下がやばっちい時期
そんな3連休の前夜 安○ご夫妻(札幌:2泊)が仕事を終えてやって来た。

翌土曜日の朝はまったりしながらも焚き火用の薪を準備

まもなく 岡○さんご夫妻(登別:1泊)が到着設営準備



同じく川沿いサイトには山○さんファミリー(札幌:2泊)が家族みんなで協力しながらテントを張る! ほほえましい光景だ♪



暗くなるとともに 夜空には満天の星♪
サイトには幻想的にも思えるテントの灯りが・・。


雪山の上から手持ち花火に歓声を上げる。


煙突を利用した燃焼効率が良いロケットストーブ 早速試すことにしよう。
春のお彼岸キャンパーさん その②に続く。
2017年3月15日(水)
マジか~!!??

【メイン画像】
正吉と入れ替わるようにやって来たクロテン
いつもログデッキに餌を食べに来る エゾクロテンの「正吉」
でも、数週間前から地下室に置いてある食材が荒らされ一体誰だろう?と思いつつ 侵入箇所をすべて遮断することにした。
当初の段階では厚いスポンジで遮断していたが ここをこじ開け容易く進入していたので、板をくさびで打ち込み 絶対に入れないようにしたのだが・・それでも食材が荒らされるのでネズミかな?クロテンかな?と思って ネズミ取りとクロテンの罠を仕掛けることにする。
後で検証したのだが どうやら 換気扇の隙間から侵入したようだ。
今朝方 地下室で何やら物音がするので下りると ナント!犯人は正吉!
あれだけ餌を与えても 足りずに食い物を求める野生に あきれながら
この際 遠くに放すことにした。
午前9時頃 車で15分 農家・酪農家さんのあたりで罠を開けると 写真を撮る余裕もなく一目散に 逃げていった。
「やれやれ~」 ホッとしながらコニファーに戻り 山作業をしていたお昼頃
白昼のデッキに クロテンが~~!! 2度見! マジかー!
見た目も正吉ではない 白っぽく丸顔のクロテンが~・・。

右の背中に古傷の跡 正吉ではない!
この あどけない目に騙され またクロテンとの戦いが始まる。
正吉と入れ替わるようにやって来たクロテン
いつもログデッキに餌を食べに来る エゾクロテンの「正吉」
でも、数週間前から地下室に置いてある食材が荒らされ一体誰だろう?と思いつつ 侵入箇所をすべて遮断することにした。


今朝方 地下室で何やら物音がするので下りると ナント!犯人は正吉!

この際 遠くに放すことにした。
午前9時頃 車で15分 農家・酪農家さんのあたりで罠を開けると 写真を撮る余裕もなく一目散に 逃げていった。
「やれやれ~」 ホッとしながらコニファーに戻り 山作業をしていたお昼頃
白昼のデッキに クロテンが~~!! 2度見! マジかー!
見た目も正吉ではない 白っぽく丸顔のクロテンが~・・。



2017年3月13日(月)
スノーシュー三昧♪

いつもの事ながら 週末の天気が気になる。 でも、風もなく気温もさほどではない。 先週は強風の中にも関わらず4組のキャンパーさんが来たのに・・もったいない週末だったような気がする。 でも、網走管内からSiroさんご夫妻がコニファー初めてのキャンプにやって来る。
折角初めてのコニファーなのに 気がつくと スノーシューをしている写真しか無い!
【メイン画像】
到着 間もなく ポカポカ陽気に誘われて裏山にお出かけ♪

日中は 気温が上がり 山小屋前は 雪解けでやばっちいがテントサイトはまだ圧雪が残っている状態
暗くなると クロテンの正吉が当たり前のようにやって来る。
基本的に好き嫌いはない。 大食漢でいつも正吉の食べ物に頭を悩ませるので一番安いドッグフードを与えることにした。
マナーは良い 笑
朝 見てみるときれいに残さず食べてくれている。
数週間前には 見たことがない別のクロテンがやって来たが 喧嘩しながらそいつを排除 今現在、食べ物を独占している。
キャンパーさんには食事で出る残渣物は 臭覚が良いので段ボールでも駄目でクーラー等に入れて頂くようにお願いしている。
このクロテン 毎年雪解けとともに何処かにいなくなる。
暗くなると(19時~21時)ログデッキにやって来る正吉を間近で見たい方はお知らせ下さいね!
翌朝もSiroさんご夫妻 スノーシューに履き替え 町道沿いに南進!
昨年の台風の際に 溢れた中野川を渡る。



私の生まれ故郷からやって来たSiroさんご夫妻 懐かしくて一方的に話をしてしまったような気がしていますが、これに懲りずまた来ていただくことを願っています。
折角初めてのコニファーなのに 気がつくと スノーシューをしている写真しか無い!
【メイン画像】
到着 間もなく ポカポカ陽気に誘われて裏山にお出かけ♪

日中は 気温が上がり 山小屋前は 雪解けでやばっちいがテントサイトはまだ圧雪が残っている状態
暗くなると クロテンの正吉が当たり前のようにやって来る。

マナーは良い 笑
朝 見てみるときれいに残さず食べてくれている。

キャンパーさんには食事で出る残渣物は 臭覚が良いので段ボールでも駄目でクーラー等に入れて頂くようにお願いしている。
このクロテン 毎年雪解けとともに何処かにいなくなる。
暗くなると(19時~21時)ログデッキにやって来る正吉を間近で見たい方はお知らせ下さいね!
翌朝もSiroさんご夫妻 スノーシューに履き替え 町道沿いに南進!
昨年の台風の際に 溢れた中野川を渡る。



私の生まれ故郷からやって来たSiroさんご夫妻 懐かしくて一方的に話をしてしまったような気がしていますが、これに懲りずまた来ていただくことを願っています。
2017年3月5日(日)
強風にもめげず4組 7名のキャンパーさん♪

金曜日から 週末の天気を気にかけながら ピンポイント天気予報をネットで検索 晴れとか曇りもさることながら それ以上に風速が一番気になる。
金曜日には時折 強風が繰り返される。 此所コニファーの場内より 途中の町道は吹き溜まりの難所! 金曜日に仕事を終えて来る予定の Yasuさん(札幌)と安○さんご夫妻(札幌)に夜に来ることは無理だと その旨を伝える。
翌 土曜日 早い時間にYasuさん(札幌)到着設営
昨夕電話連絡した際には、まさにこれからコニファーに向かい出発寸前だったみたい。
安○さんご夫妻(札幌)も比較的早くに到着!
早速 「野生動物の足跡図鑑」を手に 足跡探しに・・。

その後は スノーシューに履き替え 周辺散策♪
風よけのBBQハウスにて 腹ごしらえ♪

三○さん(地元)到着
寝床作りに余念がない三○さん。
設営後は 簡単な腹ごしらえ?をして仲間を待つ。
今年になってすでに数回コニファーでの冬キャンを楽しんでいるKosuさん(地元)はお披露目テント♪ テント内部にストーブを設置し見るからに快適そう♪
何と言っても 縦煙突が出せる構造が良い!
夕方に到着した Sakuさん父子(札幌)
暖かい季節は母子キャンが多いが さすが今時期の母子キャンは少ない。
(ここまでは風も一段落し 過ごしやすいひとときだったが・・。)
再び 少しづつではあるが 風が強まって来て 夜半には不気味な風の音
夜のログ東サイト
翌朝 朝一に サイトの状況を確認

ほとんどのテントが立ってはいるものの、夜半にテントを撤収し 車中泊に移行したり ペグ打ちをしたりと皆さん大変な思いをした様子だったみたい。
Yasuさんのテントは ポールが折れてしまう。
Sakuさんは未明にテント撤収 車中泊
Kosuさんは2時間おきにペグ打ち等・・。
そのような気象状況の中にも関わらず、 皆さん「楽しかった~♪」「また来ます!」って。
なぜ? 不思議~?
金曜日には時折 強風が繰り返される。 此所コニファーの場内より 途中の町道は吹き溜まりの難所! 金曜日に仕事を終えて来る予定の Yasuさん(札幌)と安○さんご夫妻(札幌)に夜に来ることは無理だと その旨を伝える。
翌 土曜日 早い時間にYasuさん(札幌)到着設営

安○さんご夫妻(札幌)も比較的早くに到着!
早速 「野生動物の足跡図鑑」を手に 足跡探しに・・。

その後は スノーシューに履き替え 周辺散策♪
風よけのBBQハウスにて 腹ごしらえ♪







暖かい季節は母子キャンが多いが さすが今時期の母子キャンは少ない。
(ここまでは風も一段落し 過ごしやすいひとときだったが・・。)
再び 少しづつではあるが 風が強まって来て 夜半には不気味な風の音

翌朝 朝一に サイトの状況を確認

ほとんどのテントが立ってはいるものの、夜半にテントを撤収し 車中泊に移行したり ペグ打ちをしたりと皆さん大変な思いをした様子だったみたい。



そのような気象状況の中にも関わらず、 皆さん「楽しかった~♪」「また来ます!」って。
なぜ? 不思議~?
2017年2月27日(月)
まだまだ楽しめる冬遊び♪

今朝(月)は久しぶりに冷え込んだものの 週末は夜半に少し雪が降った程度で風もなく穏やかな週末♪
当コニファーまでの道のりは 降雪による事はもちろん 一番の大敵は風!
先週は通院予定日が未明から強風予報! 当日降りる事が困難と判断 前日から山を下りる。 当日だったら山を下りる事は到底不可能 自分でも良い判断だったと思う。
町の除雪は基本的には早朝 でも、朝から風が吹いている時は 手をつけない。 除雪してもすぐに吹き溜まるので当然のこと。
今年の冬は特にキャンパーとの連絡・調整は欠かせない。
そんな中 週末は除雪された道路に感謝しつつ コニファーに到着!
キャンパーさんを待つ。
一番乗りはシーマに乗った野宿の達人こと 塚○さん(地元)が川沿いサイトにテントを張る。
車高の低いシーマが入って来れたので一安心♪
手作りテントはもちろん いつも新たな手作り品を見せてくれるが今回は
ナント! 「ほおずき」 日中でも明るい!
完成度は目を見張るものがある。
続いて Enさん(旭川)は初めてのソロ いつもはファミリーでの御利用

今シーズン3回目の薪ストーブをセット♪
アグリキャンパーさんの竹○さん(地元)は南サイトに設営!
kamiさんGP(地元&東京)は川沿いに設営!
車の屋根に積んできた大量の薪を下ろし 夜宴の支度♪
夜遅くまで 焚き火を楽しむ計画
最後に到着した地元の古○さんは道に迷いながら初めてのコニファーキャンピング♪

夕方のログ東サイトの状況 ログ東も除雪した雪山が大きくなりサイト面積が狭くなる。
翌朝は 夜半からの降雪(6~7cm程度)一面が真っ白!

シーマに乗った 野宿の達人テントの煙突からは安否確認を知らせる?煙が・・。
kamiさんGPの3人 川向こうに渡り 深雪を堀り 雪遊び♪
首だけ出して 完全に埋まっていたみたい(^^)
朝早くに温泉にお出かけしていたのに~。
お昼前後に 皆さんを見送るが、この時期エゾクロテンが出るので食べ物とゴミの管理に気をつけて頂きたいと思います。
当コニファーまでの道のりは 降雪による事はもちろん 一番の大敵は風!
先週は通院予定日が未明から強風予報! 当日降りる事が困難と判断 前日から山を下りる。 当日だったら山を下りる事は到底不可能 自分でも良い判断だったと思う。
町の除雪は基本的には早朝 でも、朝から風が吹いている時は 手をつけない。 除雪してもすぐに吹き溜まるので当然のこと。
今年の冬は特にキャンパーとの連絡・調整は欠かせない。
そんな中 週末は除雪された道路に感謝しつつ コニファーに到着!
キャンパーさんを待つ。
一番乗りはシーマに乗った野宿の達人こと 塚○さん(地元)が川沿いサイトにテントを張る。

手作りテントはもちろん いつも新たな手作り品を見せてくれるが今回は
ナント! 「ほおずき」 日中でも明るい!

続いて Enさん(旭川)は初めてのソロ いつもはファミリーでの御利用




車の屋根に積んできた大量の薪を下ろし 夜宴の支度♪
夜遅くまで 焚き火を楽しむ計画
最後に到着した地元の古○さんは道に迷いながら初めてのコニファーキャンピング♪


翌朝は 夜半からの降雪(6~7cm程度)一面が真っ白!



首だけ出して 完全に埋まっていたみたい(^^)
朝早くに温泉にお出かけしていたのに~。
お昼前後に 皆さんを見送るが、この時期エゾクロテンが出るので食べ物とゴミの管理に気をつけて頂きたいと思います。