2016529(日)

新緑♪ 全開!

まだ5月なのに・・暖かい日が2週間ほど続き 新緑が一斉に芽吹く!
こんな年は初めて。

ミズキの花もいきなり咲き出す!真っ白く 近くで見ると意外にも可愛い花だ♪
【メイン画像】


画像
今年から通年キャンパーさんの安○さんご夫妻(札幌)は今年はコニファーで各月を制覇すると・・。
画像
タープの中には ワンタッチのお初テント♪ これからの季節には良いかも。

真上にはミズキの花が♪
画像


画像
Ikeさんファミリー(地元)は久しぶりのコニファー ログを含め各所の進化?したコニファーに驚いた様子

画像
当時年少児だったTetu君も 今や2年生! 久しぶりの再会に思わずハグをしてしまう。

画像
ママはまったりとお昼寝タイム♪

焚き火や魚釣り♪ 今時期にしてはまぁまぁのサイズ(オショロコマ)を釣っていました。

(コニファー脇の川では キャッチ&リリースをお願いしています。)


画像
山菜等も一気に成長し 極太ワラビに感激!


画像
通年キャンパーさんのハードボイルドK氏もGW以来 ソロでやってくる。

K氏 沢山のBBQセットを用意 ログデッキにて一献
画像
こちらは旬の山菜料理を・・。

時間は 18時前 冬場ならとっくに真っ暗だが、明るく暖かいことにあらためて歓びをを感じる。



2016524(火)

奈良学園高校 男子生徒2名のホームスティ♪

奈良学園高校 男子生徒2名のホームスティ♪

22日 日曜日 NPO法人 「食と絆を育む会」から急遽のホームスティ依頼! 奈良学園高校の修学旅行生 男子生徒2名を受け入れることに。

奈良学園と言えば奈良県屈指 中高一貫の進学校だ。

当日は入村式の会場に迎えに行く。
30分程のセレモニーのあと Yana君とOka君と対面 車中で自己紹介を兼ね 1泊2日の体験メニュー等を話しながら コニファーに到着

受け入れ家庭の殆どが 畑作・酪農等の方々だが 私のようなキャンプ場を営む者は もちろん私だけ。 当然 二人の高校生は 苗を植えたり 牛や羊等の世話をするものだと思っていたようだ。

画像
到着後は 荷物を下ろし 早速 夕食(BBQ)の脇での焚き火用の薪割り体験!
画像
なかなか上手に薪割りをこなす♪

画像
BBQを楽しむ♪

画像

画像
表情を変えながら燃えていく焚き火と暗くなるとともに見えてくる星空に感動しながらしばらく山小屋前で非日常を体験!!

明日の体験メニューは 7時起床と同時に朝食♪ しばし休憩後 コニファー周辺の散歩

9時からは裏の畑地で雑草取り。 当初、二人とも「雑草取りなら任せてください!得意中の得意ですからー!」なんていっていましたが、コニファーの雑草は手強い!  根が深くなかなか根っこが取れない!
画像

でも、10時の休憩までにこの通り!
画像
一輪車に山ほど雑草を取りましたー!

11時過ぎにはお次のメニュー♪
ランチはパスタと 焼きたてパン♪

パン生地に 手作りベーコンとチーズをトッピング♪
画像

画像

画像
残すかなぁ?と思っていた山盛りパスタ きれいに完食! ほっとする。

休憩後に 出発時間を伝え 13時前にログ前で記念写真
【メイン画像】

退村式会場では何度も何度も感謝の言葉を告げてくれたお二人 
次の会場に出発するバスを見送りながら生きてる間にコニファーにて再会できることを願いながら手を振る。



2016523(月)

真夏のような1週間♪

真夏のような1週間♪

この1週間は 風もなく穏やかで暑い日が続く。

例年 5月下旬から6月上旬に 気温が異常に高くなる北海道 それも道東地域だというのが不思議? 沖縄那覇より高いなんて!

いきなりの気温上昇で植物も一気に生長する。

【メイン画像】細葉シャクナゲ・黄花シャクナゲ・アズマシャクナゲ等の交配種が一気に花を咲かせる♪


画像
東川町からやって来た Sugoさんご夫妻!(2泊) 予約の際も「後期高齢者が二人でキャンプに行きます!」とのお話し。
着くなり「死ぬ前に一度は来てみたかった!」だなんて! まだまだお元気でこれからも機会みて沢山来て欲しいと思います。

画像
早速 ウド等の山菜採りにお出掛け


画像

画像
フキにコゴミ ウド等 これからはワラビが。
廻りは山菜の宝庫


そんな中 ひょっこり 自称「コニファー札幌支部長」の「ソロ哲」さんがやってくる!
いつも、疲れたら私に電話をくれる「ソロ哲」さん 最近はその頻度も1週間に一度 起業してからは来たくても来れないほど忙しいらしいが奥さんを始め周りからも「コニファーに行ってきたら!」と促されやって来た哲さん! リセットキャンプのようだ。
いつものように満面の笑みで エビスビールを手みやげに・・。

小屋前で 久しぶりの乾杯!
画像
7年ほど前から来て居るが 山小屋前が一番落ち着く様子 近況等話しながら時を忘れる。

画像
爆睡し 「頭がスッキリした!」と。 まったりと時間の許す限りコニファーの空間を楽しんでいました♪


画像
地元の茶○さんファミリー サイト

画像
Moさん(札幌)は山登りを終え やって来る。 今度は冬キャンに挑戦したいと・・。翌日は早くに出発 然別湖でのカヌーを楽しむみたい♪


画像


画像
わざわざ釧路からドライブ兼ねて下見にやって来たビジターさん!
こんどはテントを持ってきますと!


画像
茶○さんファミリー  ログ前にて

画像
トレーラーを牽引してやって来た石○さん(石狩市:2泊)
愛犬ジローも暑さにグッタリ 川遊びをしていました。

画像
シラネアオイ

画像
裏山を散歩すると 大雪山系が遠くまで見える。

画像
この暑さも続くことはないと思いますが、本格 「夏」はこれからです北海道の短い夏を満喫したいですね!!



2016516(月)

コニファーの桜が開花♪

コニファーの桜が開花♪

コニファー場内には自然に生えた2本の山桜がある。GWにはまだ 堅かった蕾が一気に咲き始めキャンパーさんもお花見気分♪ 
といってもまだ若木なので2~3年前から花が咲くようになった木で枝数も少ない。
【メイン画像】


画像

週末は穏やかな天候に恵まれる。
画像
桜は今週末で終わりですが、これからは場内のツツジ・シャクナゲ類が
次から次と花が咲き始めます。


画像
リピーターさんの木○さん夫妻(札幌)はワンちゃんを連れ 貸し切りの贅沢キャンピング♪
画像
ワンちゃんものびのび♪

画像
昨年同時期と同じように某所から廃材が運ばれてきたので 自由に木材を燃やし 焚き火を存分に楽しんでもらう♪

ログ建築の進捗状況も5年くらい前から知っているので、夕食後遅くにログ内を見学♪ 1時間ほどキャンプ談義  冬キャンにも挑戦するようです。

翌日にはいつも一緒に来ていたお仲間のIzuさんご夫妻(札幌)がやって来てデイキャンをすることになる。
画像

皆さんお若いのですが 嬉しいことに場内の桜に気づいてくれ私に問いかけてくれる。
私の若い頃は「花より団子」 桜はどうでも良かったのにね!(^^;)

まったり時間を気にせず 午後まで お花見キャンピングを楽しんでいた様子
画像

「また来ます!」と皆さんを見送るが、陽気につられて「見学させてください!」というビジターさんも数組 今度はお泊まりで来ます・・と。
そのような訪問者も大切にしていますので、どうか気軽に来ていただきたく思います。



201658(日)

GW後段! アンビリーバブル!♪

GW後段! アンビリーバブル!♪

画像
1日から4連泊の土○さんファミリー(横浜)♪ 再会(来)を期す。


5日までのキャンパーさんを見送り 後段のキャンパーさんの受け入れの準備をする。
天気予報は まずまずなのだが 風が吹かなければいいことだけを願う。

5日には いつもの通年キャンパーさんと入れ違いにお仲間のkawaさんご夫妻(札幌:3泊)が到着!
画像


画像
千歳からは 1年に一度は必ずやってくるSasaさんMutoさんのご夫妻
翌日 見送った後 私は買い出しに出かけるが・・なんと!買い出し先で偶然バッタリ 私が見送られるはめに(^^;)
ちょっぴりアンビリバボー!!



画像
もう1泊 もう1泊と結局 3連泊になったOyaさんペア
あすの午前中にはイベントを主催するため 早朝に出発する準備
これまた凄い! アンビリバボー!!

画像
札幌から来られたInaさん(3泊)はおもてなしが大好き!
BBQを用意してくれ 皆さんで一献傾ける。

丁度その頃 昨日仕事のため帰ったSugaさん(室蘭)からメール♪
今日 仕事が終わり運転できそうなのでこれからコニファーに来ると(驚!!)  超!アンビリバボー!!
高速で3時間半 到着後夜張り ログ内で2日の日同様 乾~杯♪
画像
時計は2345分 思ったより早くに着く。


画像
土曜日の午後のログ前


画像
あらためて乾杯!

画像
毎週キャンプのSugaさんご夫妻 殆どBBQはしない。
今晩は鍋と手作り餃子 なんと皮まで。


画像
Umeさんファミリー(札幌:1泊)
時折吹く強い風の中 場所を変えながらBBQを楽しむ♪
思い出ノートにはご家族からの嬉しいコメントがびっしり!♪


画像
野宿の達人こと Tukaさんご兄弟 今回はなんと!タープだけを張り
野宿するようだ! アンビリバボー!!

画像
焚き火の直火で肉を焼く。 まさにワイルド!


画像


画像
ログが建つ前の3年くらい前 ここはキャンパーさんの交流場だった山小屋 懐かしい光景だ。


超ロングランだった28年GW♪ 天候も降雪・雨・霰・風と変化に富んだ10日間 多くのキャンパーさんに御利用いただき感謝申し上げます。

これからも橋の補修等含め 心地よいキャンプ場を目指していきますので
宜しくお願いいたします<(_ _)>



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,072hit
今日:0
昨日:26


戻る