2016年4月11日(月)
簡単スモーク作り♪ (ベーコン)

天候のせいか 久しぶりにキャンパーさんのいない週末
確かに・・時折吹く強風には参ってしまう。
でも、この風で場内が乾くことを期待♪
例年に比べると 路面がぬかることなく良い雪解け状態♪
裏の畑地に植栽されている植物(ワサビ・ニラ・ウド・タラの木・アジサイ・ブラックベリー等)を他に場所に逐次移植させる。
今まで 友人達が持ってきて植えた植物をそのまま空いている場所と言うことで植え付け 数年間 放置していると雑草がはびこるとともに窮屈な状態になり生育も悪くなる。
実のところ 移植のメインは行者ニンニク! これを何処に・・から始まった!
GWから春にはキャンパーさんに自由に採ってもらうためと思いつつ植えた 雑草まみれの行者ニンニクがそのままでは大きくなれない。
あ~っ! 本題のベーコン作り! 遅くなりましたー!
そんな作業をしながらも 合間にベーコンを作ろうと 午後から仕込んであった豚バラを取り出す!
ベーコンの作り方はいろいろだが、今回はお好みスパイスを振りかけた肉を風乾させることなく 先ずは水分を飛ばしながら遠火で炙り焼きをすることにした。
熾きの立った炭火 乾燥も兼ねるのでじっくりと。 バラ肉なので油が燃えて焦げないように・・目が離せない! 適宜 裏表 ブロックなので横も炙る。
6~7割くらい焼き入れをした後は、事前に用意しておいたスモークチップを 熱々のコンロの上に載せる。


スモーカー(ドラム缶)の下にセット!
待つこと5分 煙が出てくる。

15分程度で 燃え尽きるので 用意していたもう一つを入れ替える。
スモーカーの温度が40度くらいでしたので、不安なので もう少し芯まで熱をと、炭火だけを下にセット 温度計は急激に上がり80度~100度近い!
加減(色合い)みて完成!!
この後は 粗熱をとって冷蔵庫に保管
ピラフ・パスタ・スープ等々 私はこのぶつ切りをポトフに入れるのが定番!
滅多にやらない!やれない 簡単ベーコン作りでした♪
確かに・・時折吹く強風には参ってしまう。
でも、この風で場内が乾くことを期待♪

裏の畑地に植栽されている植物(ワサビ・ニラ・ウド・タラの木・アジサイ・ブラックベリー等)を他に場所に逐次移植させる。

実のところ 移植のメインは行者ニンニク! これを何処に・・から始まった!
GWから春にはキャンパーさんに自由に採ってもらうためと思いつつ植えた 雑草まみれの行者ニンニクがそのままでは大きくなれない。
あ~っ! 本題のベーコン作り! 遅くなりましたー!
そんな作業をしながらも 合間にベーコンを作ろうと 午後から仕込んであった豚バラを取り出す!
ベーコンの作り方はいろいろだが、今回はお好みスパイスを振りかけた肉を風乾させることなく 先ずは水分を飛ばしながら遠火で炙り焼きをすることにした。





待つこと5分 煙が出てくる。

15分程度で 燃え尽きるので 用意していたもう一つを入れ替える。
スモーカーの温度が40度くらいでしたので、不安なので もう少し芯まで熱をと、炭火だけを下にセット 温度計は急激に上がり80度~100度近い!
加減(色合い)みて完成!!

ピラフ・パスタ・スープ等々 私はこのぶつ切りをポトフに入れるのが定番!
滅多にやらない!やれない 簡単ベーコン作りでした♪
2016年4月11日(月)
簡単スモーク作り♪ (ベーコン)

天候のせいか 久しぶりにキャンパーさんのいない週末
確かに・・時折吹く強風には参ってしまう。
でも、この風で場内が乾くことを期待♪
例年に比べると 路面がぬかることなく良い雪解け状態♪
裏の畑地に植栽されている植物(ワサビ・ニラ・ウド・タラの木・アジサイ・ブラックベリー等)を他に場所に逐次移植させる。
今まで 友人達が持ってきて植えた植物をそのまま空いている場所と言うことで植え付け 数年間 放置していると雑草がはびこるとともに窮屈な状態になり生育も悪くなる。
実のところ 移植のメインは行者ニンニク! これを何処に・・から始まった!
GWから春にはキャンパーさんに自由に採ってもらうためと思いつつ植えた 雑草まみれの行者ニンニクがそのままでは大きくなれない。
あ~っ! 本題のベーコン作り! 遅くなりましたー!
そんな作業をしながらも 合間にベーコンを作ろうと 午後から仕込んであった豚バラを取り出す!
ベーコンの作り方はいろいろだが、今回はお好みスパイスを振りかけた肉を風乾させることなく 先ずは水分を飛ばしながら遠火で炙り焼きをすることにした。
熾きの立った炭火 乾燥も兼ねるのでじっくりと。 バラ肉なので油が燃えて焦げないように・・目が離せない! 適宜 裏表 ブロックなので横も炙る。
6~7割くらい焼き入れをした後は、事前に用意しておいたスモークチップを 熱々のコンロの上に載せる。


スモーカー(ドラム缶)の下にセット!
待つこと5分 煙が出てくる。

15分程度で 燃え尽きるので 用意していたもう一つを入れ替える。
スモーカーの温度が40度くらいでしたので、不安なので もう少し芯まで熱をと、炭火だけを下にセット 温度計は急激に上がり80度~100度近い!
加減(色合い)みて完成!!
この後は 粗熱をとって冷蔵庫に保管
ピラフ・パスタ・スープ等々 私はこのぶつ切りをポトフに入れるのが定番!
滅多にやらない!やれない 簡単ベーコン作りでした♪
確かに・・時折吹く強風には参ってしまう。
でも、この風で場内が乾くことを期待♪

裏の畑地に植栽されている植物(ワサビ・ニラ・ウド・タラの木・アジサイ・ブラックベリー等)を他に場所に逐次移植させる。

実のところ 移植のメインは行者ニンニク! これを何処に・・から始まった!
GWから春にはキャンパーさんに自由に採ってもらうためと思いつつ植えた 雑草まみれの行者ニンニクがそのままでは大きくなれない。
あ~っ! 本題のベーコン作り! 遅くなりましたー!
そんな作業をしながらも 合間にベーコンを作ろうと 午後から仕込んであった豚バラを取り出す!
ベーコンの作り方はいろいろだが、今回はお好みスパイスを振りかけた肉を風乾させることなく 先ずは水分を飛ばしながら遠火で炙り焼きをすることにした。





待つこと5分 煙が出てくる。

15分程度で 燃え尽きるので 用意していたもう一つを入れ替える。
スモーカーの温度が40度くらいでしたので、不安なので もう少し芯まで熱をと、炭火だけを下にセット 温度計は急激に上がり80度~100度近い!
加減(色合い)みて完成!!

ピラフ・パスタ・スープ等々 私はこのぶつ切りをポトフに入れるのが定番!
滅多にやらない!やれない 簡単ベーコン作りでした♪
2016年4月5日(火)
キャンピングカーのキャンパーさん達♪

週末は生憎の曇天! かつ夜半には雪から雨の予報 さすがにキャンパーさんはいないだろうと思いつつ作業をしているところ 「キャンピングカーですが、これからキャンプをしたい・・釧路からファミリーで。」旨の電話
あれ~?? 月曜日に釧路からリピーターの堀○さんから予約が入っているので、聞いてみると友達らしい。
生憎の曇りの中到着するが、超でかいワンボックスのキャンピングカー!
外でBBQを楽しむ三○さんファミリー♪

今夜から明日は雪か雨ですよと。互いに認識し合う。
小一のHide君! 川遊びや散策も出来ず残念(-_-)
予報通り 翌朝は数センチの降雪!(>_<)
帰りにはHide君!ず~っと車中から手を振っていました♪
翌月曜日には堀○さんGP(釧路)が8m級のトレーラーを牽引しやって来た!
天候は今年になって一番の穏やかな気候♪

週末は仕事柄休めないのでいつも平日にキャンプにやってくる堀○さん。
極力 職業は聞かないようにはしているが・・釧路で居酒屋「こじゃれ」の経営者 「溶岩焼き こじゃれ」と他にも「モルモン道場 おしゃま」の2店舗を営んでいるようです!
今回はスタッフとお仲間5人での早春キャンプ♪
昨年11月からこれで3回目の御利用
やはり調理人で 早速チャーシューの仕込み♪ 店では使わないと思うダッチオーブンで焼き色を付ける。
その後は 事前に持参したスープを投入!
お土産にと「モルモン道場 おしゃま」のホルモンとシマ腸(タレ付き) 更にはブツに切ったこのチャーシューも頂きましたが大変美味しく頂きました<(_ _)>
でも、私にはそんな気を遣わず皆さんがそれぞれキャンプを楽しんでいただければ良いと思っていますのでご承知下さい。
トレーラーの脇にセットされたタープ内には 薪ストが設置
ナント!タープの天井に煙突穴が。
オーナー自身がカットして耐熱処理をしたようです。
夜遅くまで 笑い声が聞こえ微笑ましく かつ良い職場環境だと思う♪
私も 現役の頃 職場で歓送迎会を始めとする様々な厚生活動等が多々ありましたが、形式的なもので いやいや出席した思いがありました。でも、今回 居酒屋「こじゃれ」スタッフ・お仲間が野外活動を通じて日常と違った体験を共有出来たように感じたこと大変嬉しく思っています。
翌朝も風もなく良い天気♪

調理人らしく 朝食もしっかりと これから米を炊くそうです♪

近い内にまた来ます!と見送る。

あれ~?? 月曜日に釧路からリピーターの堀○さんから予約が入っているので、聞いてみると友達らしい。
生憎の曇りの中到着するが、超でかいワンボックスのキャンピングカー!
外でBBQを楽しむ三○さんファミリー♪

今夜から明日は雪か雨ですよと。互いに認識し合う。


帰りにはHide君!ず~っと車中から手を振っていました♪
翌月曜日には堀○さんGP(釧路)が8m級のトレーラーを牽引しやって来た!
天候は今年になって一番の穏やかな気候♪


極力 職業は聞かないようにはしているが・・釧路で居酒屋「こじゃれ」の経営者 「溶岩焼き こじゃれ」と他にも「モルモン道場 おしゃま」の2店舗を営んでいるようです!
今回はスタッフとお仲間5人での早春キャンプ♪
昨年11月からこれで3回目の御利用


お土産にと「モルモン道場 おしゃま」のホルモンとシマ腸(タレ付き) 更にはブツに切ったこのチャーシューも頂きましたが大変美味しく頂きました<(_ _)>
でも、私にはそんな気を遣わず皆さんがそれぞれキャンプを楽しんでいただければ良いと思っていますのでご承知下さい。
トレーラーの脇にセットされたタープ内には 薪ストが設置



私も 現役の頃 職場で歓送迎会を始めとする様々な厚生活動等が多々ありましたが、形式的なもので いやいや出席した思いがありました。でも、今回 居酒屋「こじゃれ」スタッフ・お仲間が野外活動を通じて日常と違った体験を共有出来たように感じたこと大変嬉しく思っています。
翌朝も風もなく良い天気♪

調理人らしく 朝食もしっかりと これから米を炊くそうです♪

近い内にまた来ます!と見送る。

2016年3月28日(月)
2016 残雪キャンピング♪

例年に比べると 今年の降雪量は同じくらいだろうか? 暖かい日が続くので融雪し道路はグチャグチャ (>_<)
その路面が日没と共に凍結し翌日の午前中に融けるのを繰り返す時期
アスファルトの町中では そういう体験はできない。
子供の頃は町中でもアスファルトはメイン道だけ。 水たまりにスコップやら足で溝を作ると面白いように水が流れ 数ヶ月ぶりで土遊び(ビー玉等々)を楽しんだ事を思い出す♪
このままでいくと、4月半ばには乾燥路面に変わるのかな?
週末の金曜日の夜 仕事を終え20時頃 先々週にソロでやって来た小○さん(管内:2泊)!今回はファミリーでキャンピング♪
前回は子供達がインフルエンザでやむなくソロで薪スト検証とコニファーの下見キャンプだったような気が・・。
早速 ファミリーでBBQ♪
アウトドアーは男の出番といわんばかりの張り切りよう!(^^;)
翌日は 1泊で帰られる奥さんを送るのと温泉を楽しんでいた様子♪
土曜日のお昼前 電話! Sugaさん(室蘭)の奥さんから「どこも行くとこ無いからこれからコニファーに行きます!」驚!驚!
ナント!6週連続のコニファーキャンプだ!!
全国的にみても 今時期3時間かけて同じキャンプ場に来るキャンパーさんはいないと思う。
3時前に到着!
コニファーのサイト状況は知っているので、今回は雪上にテントを設営する予定で周辺を踏み固めたりしたが、足が埋まり 結局は凍結路面場所にテントを張る。

戻ってきた小○さんファミリー スノーシューを履いて 周辺散策へとお出掛け
【メイン画像】
川の東
日中はT氏が来て 伐採現場から 端材の丸太を運んでくれる。
キャンパーさんでご存じの方も多くいますが、T氏は開拓当初の17年前から週末はコニファーに来ていろいろな手伝いをしていただいている。
小○さんファミリー 散策を終え 場内を見学
バンガロー見学

T氏が運んでくれた 丸太を整理し「熾き」の出来た焚き火場で薄い端材を燃やす!
熾きがしっかりしていると今年の冬に伐採した木でも燃える♪
小○さんから日本酒(1升)を頂いたので 熱々の焼きたてパンを食べて頂く。

T氏 いつも会う6週連続キャンパーさんのSugaさんと 一緒にログ内で一献傾けたいようで急遽お泊まりする事に・・・。T氏は買い出しに出かける♪
7時過ぎに焚き火を楽しんだSugaさんご夫妻! と乾杯~!♪
大はしゃぎだったT氏 私も嬉しい♪
私は途中で寝落ち(^^;) 気がついたら0時半!
北海道新幹線が開通!
メモリアルな週末を忘れることは無いでしょう!♪
その路面が日没と共に凍結し翌日の午前中に融けるのを繰り返す時期
アスファルトの町中では そういう体験はできない。
子供の頃は町中でもアスファルトはメイン道だけ。 水たまりにスコップやら足で溝を作ると面白いように水が流れ 数ヶ月ぶりで土遊び(ビー玉等々)を楽しんだ事を思い出す♪
このままでいくと、4月半ばには乾燥路面に変わるのかな?
週末の金曜日の夜 仕事を終え20時頃 先々週にソロでやって来た小○さん(管内:2泊)!今回はファミリーでキャンピング♪
前回は子供達がインフルエンザでやむなくソロで薪スト検証とコニファーの下見キャンプだったような気が・・。

アウトドアーは男の出番といわんばかりの張り切りよう!(^^;)
翌日は 1泊で帰られる奥さんを送るのと温泉を楽しんでいた様子♪
土曜日のお昼前 電話! Sugaさん(室蘭)の奥さんから「どこも行くとこ無いからこれからコニファーに行きます!」驚!驚!
ナント!6週連続のコニファーキャンプだ!!
全国的にみても 今時期3時間かけて同じキャンプ場に来るキャンパーさんはいないと思う。
3時前に到着!



【メイン画像】
川の東
日中はT氏が来て 伐採現場から 端材の丸太を運んでくれる。

小○さんファミリー 散策を終え 場内を見学
バンガロー見学

T氏が運んでくれた 丸太を整理し「熾き」の出来た焚き火場で薄い端材を燃やす!

小○さんから日本酒(1升)を頂いたので 熱々の焼きたてパンを食べて頂く。

T氏 いつも会う6週連続キャンパーさんのSugaさんと 一緒にログ内で一献傾けたいようで急遽お泊まりする事に・・・。T氏は買い出しに出かける♪

大はしゃぎだったT氏 私も嬉しい♪
私は途中で寝落ち(^^;) 気がついたら0時半!
北海道新幹線が開通!
メモリアルな週末を忘れることは無いでしょう!♪
2016年3月22日(火)
春分の日3連休♪♪

ここ数日 暖かい日が続き雪解けが進む! 天候が気がかりだった春分の日3連休! 計30名の春を待てないキャンパーさんがコニファーキャンプを楽しむ♪
連休前日の夜に到着した武○さんご夫妻(札幌:2泊) 川沿いにテントを設営!
19日は焚き火を楽しみながらまったりとした時間を過ごす。

時折 小雨がパラつく中 いつもの通年キャンパーさん達が到着設営
皆さん 常連さんだが、中でも5週連続のSugaさんご夫妻(室蘭:2泊)には驚く!
2年前に初めてコニファーに来た年も 5回ほど御利用いただいたが・・その時に「あんまり来たら飽きますよ!」って言ってから、もうすでに百数十泊はしている。
身内でもそんなには来ない! 1度も来ない身内もいる。そういう身内に限って来たことも無いのに 「良いなぁ 悠々自適で!」・・と。
はぁ~!??
冗談じゃない!
小さなキャンプ場とて やることは山ほどある。
あぁー!止めよう! 愚痴るのは。
オリーブご夫妻(札幌:2泊) 到着設営間もなく 乾杯!

山○さん(石狩管内:1泊)は時折降る小雨の中 2次会用のタープを張る♪

暗くなる前にお仲間が中○さん(砂川:2泊)のキャンピング仕様のワゴン車へ集まる!
今まで何度もコニファーで御一緒しているのに、中にお邪魔するのは初めて!
つい、快適空間の素晴らしさとお酒に酔いしれる。

2次会は山○さんのタープ内で夜遅くまで盛り上がる♪
翌朝は爆睡! のんびりまったりと起床し 温泉・買出し等にお出掛け?

お仲間も来るということで 急遽札幌からコニファーにやって来た安○さんご夫妻のサイト(川沿い)に集まる通年キャンパーさん達♪
昨夜19時頃に到着 設営後は山○さんのタープに合流!
夕べのことを話しているのかなぁ?
奥には Ogaさん夫妻(札幌:2泊)がテントを設営!
猫(Miちゃん)が可愛くて 他のキャンパーさんに「ちょされまくり!」迷惑だったような気が・・。
まだ1歳になっていないみたい。
安○さんの後には ソロキャンのAさん(旭川)が設営 焚き火等を楽しむ♪
いつか来よう来ようと やっと実現したコニファーキャンプ♪
満喫されたのでしょうか?
今度は家族を連れて来ると・・。♪♪
武○さんご夫妻の後には yaさんご夫妻(旭川)
(翌日 爆睡!?お昼頃まで姿が見えない! 誰も確認していない!
あぁ~っ どうしよう!声をかけて返事が無かったら!)
幸い灯油ストーブはテント外に出されてはいるが・・。
昨夜、コニファーの常連さんと意気投合! 夜遅くまで焚き火を囲み酔いしれていた様子。
お昼頃 思い切って声をかける。 ちょっと時間おいて返事が。 その、ちょっとが長く感じる。
ほっとする! 一緒に飲んだお仲間にOKサイン♪
普通はトイレや炊事場に行った形跡(姿を見た)があるはずだが・・。
やはり酸欠や1酸化炭素中毒が怖い!
そのたび通年キャンプ場やめようかと思うくらい。
常連さんは朝7時くらいに「生きてます」メールとか「煙突の煙で知らせてくれるのだが・・。

幼稚園のママ友軍団!(管内) 5家族の母子キャンでした。
受付名簿には「絶対 また来ます!」と嬉しいコメントが・・。
たくましい母子達に驚く。
コニファー 今が一番足元のやばっちぃ時期 今度は良い季節に川遊びやウインナーロールパンを焼きましょうね!♪
連休前日の夜に到着した武○さんご夫妻(札幌:2泊) 川沿いにテントを設営!
19日は焚き火を楽しみながらまったりとした時間を過ごす。

時折 小雨がパラつく中 いつもの通年キャンパーさん達が到着設営

2年前に初めてコニファーに来た年も 5回ほど御利用いただいたが・・その時に「あんまり来たら飽きますよ!」って言ってから、もうすでに百数十泊はしている。
身内でもそんなには来ない! 1度も来ない身内もいる。そういう身内に限って来たことも無いのに 「良いなぁ 悠々自適で!」・・と。
はぁ~!??
冗談じゃない!
小さなキャンプ場とて やることは山ほどある。
あぁー!止めよう! 愚痴るのは。
オリーブご夫妻(札幌:2泊) 到着設営間もなく 乾杯!

山○さん(石狩管内:1泊)は時折降る小雨の中 2次会用のタープを張る♪

暗くなる前にお仲間が中○さん(砂川:2泊)のキャンピング仕様のワゴン車へ集まる!
今まで何度もコニファーで御一緒しているのに、中にお邪魔するのは初めて!
つい、快適空間の素晴らしさとお酒に酔いしれる。

2次会は山○さんのタープ内で夜遅くまで盛り上がる♪
翌朝は爆睡! のんびりまったりと起床し 温泉・買出し等にお出掛け?

お仲間も来るということで 急遽札幌からコニファーにやって来た安○さんご夫妻のサイト(川沿い)に集まる通年キャンパーさん達♪

夕べのことを話しているのかなぁ?
奥には Ogaさん夫妻(札幌:2泊)がテントを設営!

まだ1歳になっていないみたい。
安○さんの後には ソロキャンのAさん(旭川)が設営 焚き火等を楽しむ♪
いつか来よう来ようと やっと実現したコニファーキャンプ♪

今度は家族を連れて来ると・・。♪♪
武○さんご夫妻の後には yaさんご夫妻(旭川)

あぁ~っ どうしよう!声をかけて返事が無かったら!)
幸い灯油ストーブはテント外に出されてはいるが・・。
昨夜、コニファーの常連さんと意気投合! 夜遅くまで焚き火を囲み酔いしれていた様子。

ほっとする! 一緒に飲んだお仲間にOKサイン♪
普通はトイレや炊事場に行った形跡(姿を見た)があるはずだが・・。
やはり酸欠や1酸化炭素中毒が怖い!
そのたび通年キャンプ場やめようかと思うくらい。
常連さんは朝7時くらいに「生きてます」メールとか「煙突の煙で知らせてくれるのだが・・。


受付名簿には「絶対 また来ます!」と嬉しいコメントが・・。
たくましい母子達に驚く。
コニファー 今が一番足元のやばっちぃ時期 今度は良い季節に川遊びやウインナーロールパンを焼きましょうね!♪