2008年3月1日(土)
自分で音楽って本当に作れるの?
こんなんありましたっ!×15

パソコンで音楽が創れる!
マイミュージックスタジオ
by デアゴスティーニ
・・・これはレッスンには持っていく予定はありませんのであしからず(笑)
あくまでも一個人としての感想です(笑)
私の中で、音楽って言ったら、程遠い世界です。
音楽=ドレミファソラシド
音楽=カ・ラ・オ・ケ♪
BGM=上松美香
・葉加瀬太郎
・GONTITI
・DEPAPEPE
・jazzのakiko
などなど。
聞く側onlyです。
自分で編曲なんて、別の世界です。
どうやったら、あんなにいろんな音楽が生まれてくるんだろう。
どうやって弾くんだろう。
ピアノだったら、あの白と黒の鍵盤からすごい音が出てくる。
ピアノの中の弦を出したら、大きなハープって楽器ができる(←これ、あってる?思い込み??)
ギターなんて、あの弦を弾くだけで、DEPAPEPEとかもですが、
あんなに心地よい音が出てくるんだろう。
もう、解らないことだらけの世界です。
そして、今はパソコンでいろいろ作ってしまう時代です。
【音楽まで作れるのか・・・作り方知らないし・・・orz】←こんなんでした。
ところが、初心者にもできる!と書いてあるんで、飛びつきました(笑)
これは私の為に発売されたものか??
好奇心が旺盛な私は早速購入。
・・・・・その後仕事により放置状態になりました。
創刊号~4号まで購入するだけ購入して、
やりたい、でも、やれない。って気持ちだけあって
そして、やっと!!先ほど初めてインストール&3号途中までやりましたよぉぉぉ!
初めて足を踏み入れた世界です。
小節・パーカッション・ギター・メロディー・・・
なんですか?それ。
分からない。本当に分からない。
でも、考えてみたら子どもに歌を歌っていた時に
手を叩いていたのって・・リズム取っていたんですよね。
よっしゃ!初めてだもん。わからなくて当然!
ってことで、意味も分からず先ほどまで、カチカチとかまっていたわけなんですが。
・・・あはははは~~~音符が出てきた時点でアウトです(笑)
でも・・・楽しかったぁぁぁぁ!
次号がたのしみです。
音楽に関しては、極めることをするつもりはない・・いやできない!
のですが、新しいことを覚えることって本当に楽しいですね~
デアゴスティーニ、ナイスです!
マイミュージックスタジオ

by デアゴスティーニ

・・・これはレッスンには持っていく予定はありませんのであしからず(笑)
あくまでも一個人としての感想です(笑)
私の中で、音楽って言ったら、程遠い世界です。
音楽=ドレミファソラシド
音楽=カ・ラ・オ・ケ♪
BGM=上松美香





聞く側onlyです。
自分で編曲なんて、別の世界です。
どうやったら、あんなにいろんな音楽が生まれてくるんだろう。
どうやって弾くんだろう。
ピアノだったら、あの白と黒の鍵盤からすごい音が出てくる。
ピアノの中の弦を出したら、大きなハープって楽器ができる(←これ、あってる?思い込み??)
ギターなんて、あの弦を弾くだけで、DEPAPEPEとかもですが、
あんなに心地よい音が出てくるんだろう。
もう、解らないことだらけの世界です。
そして、今はパソコンでいろいろ作ってしまう時代です。
【音楽まで作れるのか・・・作り方知らないし・・・orz】←こんなんでした。
ところが、初心者にもできる!と書いてあるんで、飛びつきました(笑)
これは私の為に発売されたものか??
好奇心が旺盛な私は早速購入。
・・・・・その後仕事により放置状態になりました。
創刊号~4号まで購入するだけ購入して、
やりたい、でも、やれない。って気持ちだけあって
そして、やっと!!先ほど初めてインストール&3号途中までやりましたよぉぉぉ!
初めて足を踏み入れた世界です。
小節・パーカッション・ギター・メロディー・・・
なんですか?それ。
分からない。本当に分からない。
でも、考えてみたら子どもに歌を歌っていた時に
手を叩いていたのって・・リズム取っていたんですよね。
よっしゃ!初めてだもん。わからなくて当然!
ってことで、意味も分からず先ほどまで、カチカチとかまっていたわけなんですが。
・・・あはははは~~~音符が出てきた時点でアウトです(笑)
でも・・・楽しかったぁぁぁぁ!
次号がたのしみです。
音楽に関しては、極めることをするつもりはない・・いやできない!
のですが、新しいことを覚えることって本当に楽しいですね~
デアゴスティーニ、ナイスです!
この記事のURL|2008-03-01 03:28:13
2008年2月24日(日)
芽室町の居酒屋 炙りや ひょうたん
芽室の出来事×47

土曜日に、子ども達とプチ宴会をすることになり、
ちょっと贅沢な晩ご飯を食べてきました。
娘の注文は、湯豆腐。
中に白菜とネギ、それと海老が入っています^^
「アツアツで食べれられない~~~」と彼女は申しておりましたw
息子の注文は、ホッケ。
これにライス(結構量がある)をぺろっと食べましたw

「でかっ!!」と彼は申しておりましたwww
私の注文は、揚げ納豆。
外はパリパリ、中はネバネバ。
しょうが醤油でいただきました^^

そうそう。今回は注文しなかったのですが、
こちらの「うどん」もお勧めです。
注文したら、なかなか出てこない。
どうしてかなぁ?と思っていたら、
何と、店主が注文を受けてから、うどんそのものを作るとのこと!
そりゃ時間がかかるはずです(笑)
そして、おかみさん手作りの汁がたまらなくうまいっす!
炙りや ひょうたん
定休日 日曜日
営業時間 17時~24時
0155-62-7077
日曜日でも宴会などの予約OKとのことです。
遠慮なく、問い合わせ下さいとお話くださいました。
ちょっと贅沢な晩ご飯を食べてきました。
娘の注文は、湯豆腐。
中に白菜とネギ、それと海老が入っています^^

息子の注文は、ホッケ。
これにライス(結構量がある)をぺろっと食べましたw

「でかっ!!」と彼は申しておりましたwww
私の注文は、揚げ納豆。
外はパリパリ、中はネバネバ。
しょうが醤油でいただきました^^

そうそう。今回は注文しなかったのですが、
こちらの「うどん」もお勧めです。
注文したら、なかなか出てこない。
どうしてかなぁ?と思っていたら、
何と、店主が注文を受けてから、うどんそのものを作るとのこと!
そりゃ時間がかかるはずです(笑)
そして、おかみさん手作りの汁がたまらなくうまいっす!
炙りや ひょうたん

定休日 日曜日
営業時間 17時~24時
0155-62-7077
日曜日でも宴会などの予約OKとのことです。
遠慮なく、問い合わせ下さいとお話くださいました。
この記事のURL|2008-02-24 21:37:57
2008年2月20日(水)
たった一年の昔の思い出。
NAMIさんのブログ見てて
懐かしい、レベッカ。
朝まで遊んで、朝まで笑って、時には泣いて
1年間だけだったけれども、10代の終わりちょっと前に
たくさん話した女友達がいました。
お互いに恋をして、会いたい気持ちを我慢する
そんな気持ちを語り合って、
時には笑いあい、時には喧嘩をし、
自分の中の感覚が中心だったあの頃。
思い出すと、胸が締め付けられるような、
でも暖かいような。
たった一年ちょっとの期間だったけれども、
その頃に聞いていた、
BOOWY・レベッカ
聞いたら楽しいころを思い出しすぎて
なんとも言えない気持ちになります。
言葉では言い表せられない。そんな気持ちです。
四捨五入すると、十勝に来て20年になります。
本当にわが親は若い私を、よく十勝へと送ってくれたなと
感謝しています。
振り返るには早いけど、
最近の私は時間の経過が速くてびっくりします。
一週間があっという間。
でも、あの頃は、
とっても長くて、
「早く大人になりたい」
そう思っていたんです。
大人になって一つわかったこと。
【みんな、大切なものを持っている。】
私の大切なものは年齢と共に変わってきていますが、
でも、あの一年間。たった一年間は今でも宝物です。
その頃の友人とは連絡はとっていません。
でも、携帯だけはだいぶ前の電話番号ですが、
アドレス帳に登録していたので
迷惑だと思いつつ、電話してみると・・
若い子の声で「違いますよっ♪」
と明るく返答。
「申し訳ありませんでした」とお詫びをすると
「いえいえ~」とまたまた明るい返答。
今は電話番号もリサイクルなんですものね。
すぐにアドレスから削除しました。(本当に迷惑かけてごめんなさい)
元気にしているのかな?
さ、明日からも早い時間が過ぎていきます。
でも、今夜だけ・・・。
今夜だけは、昔の思い出に浸って、
もう一度、ロンリーバタフライ聞こうかなっ
懐かしい、レベッカ。
朝まで遊んで、朝まで笑って、時には泣いて
1年間だけだったけれども、10代の終わりちょっと前に
たくさん話した女友達がいました。
お互いに恋をして、会いたい気持ちを我慢する
そんな気持ちを語り合って、
時には笑いあい、時には喧嘩をし、
自分の中の感覚が中心だったあの頃。
思い出すと、胸が締め付けられるような、
でも暖かいような。
たった一年ちょっとの期間だったけれども、
その頃に聞いていた、
BOOWY・レベッカ
聞いたら楽しいころを思い出しすぎて
なんとも言えない気持ちになります。
言葉では言い表せられない。そんな気持ちです。
四捨五入すると、十勝に来て20年になります。
本当にわが親は若い私を、よく十勝へと送ってくれたなと
感謝しています。
振り返るには早いけど、
最近の私は時間の経過が速くてびっくりします。
一週間があっという間。
でも、あの頃は、
とっても長くて、
「早く大人になりたい」
そう思っていたんです。
大人になって一つわかったこと。
【みんな、大切なものを持っている。】
私の大切なものは年齢と共に変わってきていますが、
でも、あの一年間。たった一年間は今でも宝物です。
その頃の友人とは連絡はとっていません。
でも、携帯だけはだいぶ前の電話番号ですが、
アドレス帳に登録していたので
迷惑だと思いつつ、電話してみると・・
若い子の声で「違いますよっ♪」
と明るく返答。
「申し訳ありませんでした」とお詫びをすると
「いえいえ~」とまたまた明るい返答。
今は電話番号もリサイクルなんですものね。
すぐにアドレスから削除しました。(本当に迷惑かけてごめんなさい)
元気にしているのかな?
さ、明日からも早い時間が過ぎていきます。
でも、今夜だけ・・・。
今夜だけは、昔の思い出に浸って、
もう一度、ロンリーバタフライ聞こうかなっ
この記事のURL|2008-02-20 00:22:06
2008年2月16日(土)
タイピング検定に生徒さんが合格しました!

タイピング技能検定
タイピング技能検定イータイピング・マスターはインターネット上でキーボードのタイピング技能を客観的に評価判定する検定試験です。
8級無料試験やってみる?
1月にタイピング集中レッスンを9日間した、キッズの生徒さんが
イータイピング

あ!最初に申し上げておきますが、
ちょびパソはイータイピングの認定スクールじゃありません(^_^;
認定スクールは全国にありますよ~♪
イータイピング・マスター認定スクール

で、今回教室のレッスンとして取り入れたのが、
集中的にタイピングをし、その結果を自分で試験に申し込んで、
試験代金を振り込み、そして自宅か教室のパソコンを使って
試験に臨むといった段取りです。
目的としては、タイピングの練習が一番の目標でしたが、
申込フォームに自分で入力する方法、
また、試験を受けるためにはこんな手順も経験していただきました。
(試験代金は保護者の方に振り込みをお願いしました。)
今回は、教室のパソコンを使ったのですが、
キッズの生徒さんは生れてはじめての試験でした。
最初に教室でタイピングの練習を数回して、
本番・・・だったのですが、
思ったより緊張の度合いがはげしく
いつも通りの力が出せなかったと、本人は思ってしまい、
「自信ない~~~」と言ってました。
が!!!!
見事合格です。
ここで大切なことは、6級に受かったことがすごいのではなく、
最初は7級を目指して練習してて、
その一段階上の級を目指し、練習したことです。
毎日コツコツと練習をし、その結果が「合格」。
でも、きっと不合格であったとしても
得るものは大きなはずです。
もし、そのハードルが他の人からみたら小さくても、
その人にとってはとても大きなハードルで
それをクリアするためには、相当なエネルギーが必要になります。
本人のできる限りの力を、目標に向かって少しがんばる。
で、頑張ると結果が出てくるのがタイピング。
そして、どんどん打てるようになってくる楽しさが湧いてくるのです。
今日、初レッスンの生徒さんがいたのですが、
レッスン終了後は、指使いが滑らかになり、顔つき明るくウキウキに変わっていました。
その方は、タイピングの検定を受けるわけではないのですが
「タイピングって楽しい」とお話してくださいました。
ちょびパソでは、タイピングが速くなる方法を伝授するわけじゃありません。
ただ、タイピングをする時のその方の指使いを見て、少しアドバイスするだけです。
そして、私自身は・・・。
まだまだタッチタイピングはできていません。
ただ、バックスペースとエンターがわかるので
早くみえるだけだったりします。
Kちゃん、合格おめでとう!!!
おばちゃんはうれしいぞぉぉぉぉ!!!
この記事のURL|2008-02-16 00:51:37
2008年2月15日(金)
芽室町の氷灯夜に行ってきました!
芽室の出来事×47

私は雨&雪&台風を呼ぶ人です。
昨年は雪がたくさん降った氷灯夜。(すみません、私のせいです)
今年は、風がたくさん吹いた氷灯夜。(これもきっと私のせい)
何かしら思い出を残してくれます。
よっしゃ!今年もはっちゃきこいて、デジカメとってくるどぉぉ!

って!!!・・・・・バッテリーないし・・・orz
してはいけないミスをしました。
(PS・生徒さんへ→旅行に行く前にはバッテリー確認しましょう)
芽室幼稚園のお子さんたちのハンドベルや、
新郎新婦の姿をたくさん写したかったのに、カメラが寒くてギブアップ。
言うことを聞いてくれませんでした。
まぁ、カメラはホットイテ・・。
私が一番楽しみにしている、食べ物系ですよ!食べ物!!
今年の胃袋祭りは・・・
焼きそば・フランクフルト・あんまん・肉まん・カレー
バウンドケーキ(うまかった!)などなど、盛り沢山でした。
中でも私が一番の一押しは、一度食べてみたかった、
芽室未来牛のハンバーガー!
ああ・・画像がなくてすみません。
感想、もう言うことなしです。
(焼肉すず喜さんへ。パンが苦手な息子に
ハンバーグのみのオーダー受けてくださって
ありがとうございましたm(__)mほくほく顔で
食べておりました。最後にご飯欲しいと言っていましたww)
って、本題本題。
今年の会場は昨年より人がいたような気がしますが、
風が強く、早めに帰る人もいたような気がします。
でも、その寒風が吹く中でハンドベルを演奏していた
芽室幼稚園のお子さんたちがとてもかわいかったです。
(ステージ少し横の後側から見てました♪)
また、結婚式を挙げられたお二人ですが、
花嫁さんの「ふわふわ」の短めのジャケットがとてもめんこくて、
寒い日なのに、なぜか温かくなるお二人の幸せそうな笑顔。
特に、花嫁さんの笑顔が、寒さを忘れさせてくれる。
そんな笑顔でした。
でも、寒さに負けて、イベントが終わるころには撤収です。
その後、芽室のダイイチへお買い物へ行きました。
息子は眼鏡をかけていて、眼鏡を購入した「アピア」さんへ一直線。(^_^;)
買い物がひととおり終わって行ってみると・・
あらら????

視力検査ですか。プロの機械じゃありませんかっ!???
使い方教えてくれました。
見づらいですが、ここに息子の眼球が写ってますwwww
アピアさん、いつも息子がお世話になってすみませんm(__)m
芽室いいとこ、一度はおいで♪
住んでみると、本当に良さがわかりますよ~~(*^_^*)v
車で通り過ぎると、あっという間に通り過ぎてしまうのですが、
ちょっと、お店のなかに入ってみたりすると・・・。
意外なことがわかる。そんな町だったりします。
・・・・ところで、
暖かいところに行くと、カメラが使えるようになりました。
会場じゃ使えなかったんですよ??くっそぉ・・・。
昨年は雪がたくさん降った氷灯夜。(すみません、私のせいです)
今年は、風がたくさん吹いた氷灯夜。(これもきっと私のせい)
何かしら思い出を残してくれます。
よっしゃ!今年もはっちゃきこいて、デジカメとってくるどぉぉ!

って!!!・・・・・バッテリーないし・・・orz
してはいけないミスをしました。
(PS・生徒さんへ→旅行に行く前にはバッテリー確認しましょう)
芽室幼稚園のお子さんたちのハンドベルや、
新郎新婦の姿をたくさん写したかったのに、カメラが寒くてギブアップ。
言うことを聞いてくれませんでした。
まぁ、カメラはホットイテ・・。
私が一番楽しみにしている、食べ物系ですよ!食べ物!!
今年の胃袋祭りは・・・
焼きそば・フランクフルト・あんまん・肉まん・カレー
バウンドケーキ(うまかった!)などなど、盛り沢山でした。
中でも私が一番の一押しは、一度食べてみたかった、
芽室未来牛のハンバーガー!
ああ・・画像がなくてすみません。
感想、もう言うことなしです。
(焼肉すず喜さんへ。パンが苦手な息子に
ハンバーグのみのオーダー受けてくださって
ありがとうございましたm(__)mほくほく顔で
食べておりました。最後にご飯欲しいと言っていましたww)
って、本題本題。
今年の会場は昨年より人がいたような気がしますが、
風が強く、早めに帰る人もいたような気がします。
でも、その寒風が吹く中でハンドベルを演奏していた
芽室幼稚園のお子さんたちがとてもかわいかったです。
(ステージ少し横の後側から見てました♪)
また、結婚式を挙げられたお二人ですが、
花嫁さんの「ふわふわ」の短めのジャケットがとてもめんこくて、
寒い日なのに、なぜか温かくなるお二人の幸せそうな笑顔。
特に、花嫁さんの笑顔が、寒さを忘れさせてくれる。
そんな笑顔でした。
でも、寒さに負けて、イベントが終わるころには撤収です。
その後、芽室のダイイチへお買い物へ行きました。
息子は眼鏡をかけていて、眼鏡を購入した「アピア」さんへ一直線。(^_^;)
買い物がひととおり終わって行ってみると・・
あらら????

視力検査ですか。プロの機械じゃありませんかっ!???



芽室いいとこ、一度はおいで♪
住んでみると、本当に良さがわかりますよ~~(*^_^*)v
車で通り過ぎると、あっという間に通り過ぎてしまうのですが、
ちょっと、お店のなかに入ってみたりすると・・・。
意外なことがわかる。そんな町だったりします。
・・・・ところで、
暖かいところに行くと、カメラが使えるようになりました。
会場じゃ使えなかったんですよ??くっそぉ・・・。
この記事のURL|2008-02-15 00:03:58