2008714(月)

芽室の温水プール


半年以上ぶりに芽室の温水プールに行って、泳いできました。

実は、友人に「ひざが最近痛くてね・・(笑)」

といったら、運動しなさいと忠告が・・。

何気ない一言なんだけれども、この人が言ったことやらないと
・・・「運動しとけばよかった」とか「寝とけばよかった」と思うことが多い!
不思議な人だ。
年に数回、ばったりとあってちょっと立ち話の時に、
そんなことを言われるwww


今日は娘がお友達と一緒にプールに行くといったので

目標は100メートル泳ごう←このあたりから後ろ向き^^;

娘はお友達とばっしゃんばっしゃん泳いでる。


よっしゃ!私は100メートルあるく&およぐぞ!

だめです。息が切れます・・ゼイゼイ。


50メートルだけ歩いて・・。

少し休憩後、

泳いでみると、あら不思議。泳げるじゃない?あら。いけそうじゃない?


・・・・・・ちょっとだけ無理しちゃいましたが、150メートルは泳ぎましたよ!クロールできないので、平泳ぎですが(耳に水が入るの大嫌い)

でも、もう1時間でギブアップ。

サウナに入って、外に出たらもうくたくた


やっぱり毎日いかないとだめだなぁ・・。



そんなこんなで、今日はパソコンを触ったのが遅い時間。
夕方おもいっきり寝てしまった(--;


芽室町の温水プールは月曜日がおやすみです^^






この記事のURL2008-07-14 01:50:42

2008712(土)

トマトの味のジェラート


トマトの味のジェラート

みなさまのソフトクリームなどの記事にある、写真を参考に撮ってみました。

芽室町の「あいす屋さん」にお邪魔しました。

「トマト味のジェラートを週末にだすよ!」とのお話!

今日は娘の学校でのクラスレクレーションがありましたので
その帰りに寄り、待望のジェラート!

・・・・・!本当にトマトの味するし!(笑)
かんどーしながら食べていました。

よく、自宅の畑などでなっているトマトを食べた覚えはありませんか?
その時に、口に入れて、かみしめて

「う===!とまと!」

って味です。

その香りが鼻から抜けていく。

・・・たまりません(笑)

ジェラートはタブルも注文できるとのこと。
ですので、トマトのほかにイチゴもお願いしたのですが、
そのイチゴが・・・「イチゴ!!」の味!

よく、「イチゴ味」のアイスやかき氷を召し上がってると思うのですが、

そうじゃなくて、「イチゴ」が入ってるんです(笑)←小さいイチゴ
画像



山わさびのときには、最初に口に入れたときの瞬間は「アイス」なのですが、
鼻から抜けるその風味は、「やまわさび」で、辛さもありました。

(残念ながら、山わさびのジェラートは今は店頭にはありません。)


娘はチョコア(おこちゃま向けのチョコ味)とチョコーヒー(大人向けのチョコ味)の2色。
画像


お友達は、ミルク(コクがあるけど、さっぱり)と「チョコア」の2色。
画像

たっぷり食べてまいりました!


そうそう!ハスカップヨーグルトも美味です。




画像


営業時間は9時~18時まで。

定休日は月曜日と木曜日です。

あいす屋さん 
芽室町東めむろ3条南1丁目1番地1
電話・FAX:0155-62-5319


※店長さんに聞いたところ、山わさびジェラートを秋に出すかも?ってお話です^^



この記事のURL2008-07-12 23:28:05

2008712(土)

パソコンがおかしいんです!その時は


「パソコンの調子がおかしいんです!」

どんな調子かといえば、
「突然文字が入力できなくなった」
「さっきまで印刷できたのに、印刷できなくなった!」
「メールを送信できなくなった!」
「インターネットにつながらない!」


いろいろな事例がありますが、一番最初にやることをお話しすると・・


「一度、電源切ってみましょうか。」


「もう一度電源入れてみましょうか」


で、一部のことは解決します。

それ以外のことで解決しない場合には、
見ないとわからないかも^^;


「電源入れなおしてみたら、直ったよ!先生ありがとう!!」


いえいえ、私の顔を思い出してくれて本当にありがとう!



電源入れなおしてもNGの時って、私も見ないと分からないのですが、
案外、「再起動」で解決することも多いみたいです。


ケースバーケースですが、私も「あれ?おかしいなぁ」って時があります。
そんなときには、必死にならずに

あたまを冷静にすることも踏まえて、


電源を入れなおすと・・・。

その間に考えることが出来ますよね^^

そうすると、不思議と解決できることもあるんです。

先日書いた「直感力」なのかも知れませんが、

何をしていたのかを冷静に振り返ることも大切かもしれません。

それで解決しないときには、きっとそれは今まで経験したことのない
ことが目の前で起きていることなのでしょう。


そして、それが解決したら、

「ちょっと詳しくなった」って思ってOKです!

私はいまだに「どうしてこうなるのっ?」ってこと、
沢山ありますよ^^;



パソコンの調子がおかしいな。重たいな。

そうおもったら、

1、再起動してみる
2、最近いろいろなソフトを入れてないか考える
3、ここ最近している作業など、ちょっとメモを取る


3のメモがあると、誰かに見てもらった時も
解決するヒントになります。


※それでも解決しないときもあります。
 メーカーでやっているサポートの電話番号と、近くの電気店の電話番号はすぐにわかるようにしておくと・・いざという時に役に立ちますよ^^



この記事のURL2008-07-12 00:39:48

200879(水)

パソコン年表


Hitati Web Cafe外部リンク

先日から、どぉぉしても気になることがあります。

「いつからWordって出来たんだろう?」

答えはまだ発見できていない、私の検索能力^^;←結構苦手なんです。検索するの。


そんな中、パソコンの年表が検索で目に留まりました。

普通のパソコン年表なら、パソコンの成り立ちとかになりそうですが、
その時代の社会のことと、ゲームのことなどが書いてあり、


ナツカシスギ


のことがたくさんありました。



年表にすぐに飛ぶときには


http://www.hitachiwebcafe.com/siryo_prius.htm外部リンク←こちらからどうぞ。


そんな中、1980年にゲームウォッチが発売されたと書いてありました。

ゲームウォッチですよ!ゲームウォッチ!

あれって、任天堂だったんですね。
今、あの頃の私と同じ年代の娘は、任天堂DS(笑)
また、携帯ゲームやらと、複雑な動きに慣れまくりの子ども達。


もぉね、パソコンの歴史もそうですが、
その、他の社会のことやらと照らし合わせると・・


たまらなく面白かったです。

1980年、当時の私はゲームウォッチの電池がなくなって
買ってもらえずに泣いた覚えがあります。

1983年、当時の私は友人の家で「ディグダグ」に夢中になりました。
また、ドンキーコング●ュニアを、デパートのデモ機でひたすらやっていました(迷惑な子だったな・・)


1985年、当時の私は、友人の家でスーパー●リオブラザーズを全面クリアしました。(私は持っていなかった!)

1986年に一太郎がヒットしたんですね~。知らなかった!!

1988年にゲームボーイが発売されたそうですが、その頃の私は「車と音楽」w
「ゲームは子どもがするものよっ!」とやたらと生意気な口を聞き、買いたいのを我慢した覚えがあります。
その頃は、TMネットワー●を聞いていたなぁぁぁ


1990年!ポケベル!確かにやってた人いた!

でも、私には分からない・・(笑)
メッセージを送れるポケベルなどが出たときには

「あいうえお」が、11,12,13・・(だっけ?)

公衆電話に並ぶ高校生がたくさんいたと、ニュースでやっていたのを覚えています。


少し飛んで、1995年に、インターネットエクスプローラーをマイクロソフトが出したんだ・・へぇぇ!


・・・と、このあたりから、やっと私にもわかるパソコンの歴史になるわけです。

そうそう!このころ!PHS出ていた!
確か、公衆電話に10円いれたら3分話せたのが、このころかもう少しあとから1分10円になったんじゃなかったかしら???


・・・と、マニアックな話に花が開いてしまう、ちょびパソ劇場ですが、




やっぱり疑問である、

「いつからWordって出来たんだろう?」が出てこない(笑)


検索力、まだ弱いな・・。




この記事のURL2008-07-09 23:46:11

200879(水)

直感力


かん【勘】


1 物事の意味やよしあしを直感的に感じとり、判断する能力。「―が働く」

2 古文書で、内容の了解を示す符号や点。


Yahoo辞書より。


--------------------------------
女の勘ってよくいうのですが、ちょびパソはそんなのとは縁遠い人生。

ところが、最近、女の勘ってこんな感じなのかなぁ?

ってのを、パソコンを通じて感じることがあります。


「パソコンの勘」といった言葉だとおかしいのですが、

「これって、どうしてもおかしい状態じゃないのか?」といったことが
やたらと当たる。


だいぶ前にですが、おかしなことに一つ出会いました。


口じゃうまく説明できない(これは職人失格?突っ込まないでね)

でも、どうしてもおかしい。私の中では嫌な予感がする。



「かつっかぁぁあつっっつっ」って、そのパソコンから変な音がする。


そのパソコンは、生徒さんにとって、大切なパソコン。
今ある、その状態で使うからこそ、意味があるパソコン。
思い出がたくさん詰まったパソコンです。



すごぉぉぉく、嫌な予感がして、

「ちょっと変な音がするので・・・」と、お話をして修理に出しました。


・・・・もちろんバックアップをして。

私には、今の現状を記憶し、メモして、
もし、リカバリになっても、

その状態に近いところまでもっていけるように

覚悟をきめて(笑)


それぐらいしか、私にはできないのですが、

結果オーライ。修理に早めにだしてよかったよぉぉ!ってことがありました。



で、最近生徒さんをみて思うのが、


パソコンだけに限らないと思うのですが、

「使っているとわかってくる感覚」

よく、料理だと、

「砂糖をざぁっといれて、醤油をドボドボいれたら、この味よ!」


・・・・わかりません・・


でも、きっと、料理の話をする人の、その料理の「どぼどぼ」「ざぁっ」ってのが、私の今の状態なのか・・・な・・・?

うまく言えないけれども、


なんかやったら、うまくいって、それをもう一度してといわれたら出来るけど、どうしてそれがわかったといわれたら、解らない。といった感覚。

最近、生徒さんにもそんな人がでてきた(笑)


伝染したのかな???



女の勘
パソコンの勘



違うんだろうけれども、

こんな感じなのかなぁ???


日々徒然、教室とは全く関係のなさそうで、ありそうな話でした。



この記事のURL2008-07-09 00:52:28

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,584hit
今日:10
昨日:27


戻る