。山菜(0)
2013年4月25日(木)
雪がなくても歩けなかった山の急斜面

①今月は週休二日なので
今日も行者ニンニクの山に行ってきました
我が家は毎年同じ場所では採取しません
毎年場所を変えて必要最小限を採取して
長く楽しめるように採っています
②今日は林道に車を止めて30分以上歩き
良い場所を見つけました
前回は雪があり滑るので危なくて登れなかったのですが
今日は雪はなかったけど
かなりの急斜面だったので
私はあまり上には登らず下の方で採っていたので
良い写真は撮れなかったです

③現場まではエルもノーリードで歩かせますが
このような急斜面で採る時は繋いでおきます

④今日はまだ小さかったけど
今度はフキも採りたいです

⑤エルの足がドロドロになったので
ここで洗ってから車に乗せます

⑥今日の丹頂は一羽でした

今日も行者ニンニクの山に行ってきました
我が家は毎年同じ場所では採取しません
毎年場所を変えて必要最小限を採取して
長く楽しめるように採っています
②今日は林道に車を止めて30分以上歩き
良い場所を見つけました
前回は雪があり滑るので危なくて登れなかったのですが
今日は雪はなかったけど
かなりの急斜面だったので
私はあまり上には登らず下の方で採っていたので
良い写真は撮れなかったです

③現場まではエルもノーリードで歩かせますが
このような急斜面で採る時は繋いでおきます

④今日はまだ小さかったけど
今度はフキも採りたいです

⑤エルの足がドロドロになったので
ここで洗ってから車に乗せます

⑥今日の丹頂は一羽でした

この記事のURL|2013-04-25 14:10:46
2013年4月22日(月)
行者ニンニクの山は昨夜雪が降っていた
2013年4月21日(日)
シーズン最初の行者ニンニクとワイルド犬エル
2012年5月14日(月)
採取した3種の山菜と行き帰りに見かけた桜

今日は2度目の更新になってしまいましたが
朝霧の風景もボツにするにはもったいなかったので・・
晴れの日に休みは久しぶりだったので
嬉しかったです
①メイン画像
どら犬エルの前にあるのはウドで後ろがフキです
けっこう大きくなっていましたが
大雨で林道のあちこちで壊れていて
採取できる場所が限られていました
②青空がきれいだったので気持ち良かったです

③採取した山菜の一部ですが
種類はタランボ、フキ、ウドの3種類でした

④行く途中の幕別の道々で見かけた桜
白い山が背景に見えていて
とってもきれいで絵になる風景でした

⑤この写真は帰りに写しましたが
雲が出ていて行く時とは違った雰囲気でした

朝霧の風景もボツにするにはもったいなかったので・・
晴れの日に休みは久しぶりだったので
嬉しかったです
①メイン画像
どら犬エルの前にあるのはウドで後ろがフキです
けっこう大きくなっていましたが
大雨で林道のあちこちで壊れていて
採取できる場所が限られていました
②青空がきれいだったので気持ち良かったです

③採取した山菜の一部ですが
種類はタランボ、フキ、ウドの3種類でした

④行く途中の幕別の道々で見かけた桜
白い山が背景に見えていて
とってもきれいで絵になる風景でした

⑤この写真は帰りに写しましたが
雲が出ていて行く時とは違った雰囲気でした

この記事のURL|2012-05-14 14:07:05
2012年5月7日(月)
行者ニンニクの冷凍保存と、それの使い方

①今年は雪解けが遅くて
山に入れるようになった時には
行者ニンニクは、見る間に大きくなり
私は1度しか行くチャンスがなかったのですが
昨日どら夫が採ってきた行者ニンニクを
今日は冷凍保存しました
きれいに洗って水を切ります
②一回に使う量を2箇所に輪ゴムをかけ
そのままでも良いのですが
我が家では葉の部分を切り落とし
捨てるのはもったいないので
卵とじ用に、これも袋に入れ冷凍にします

③そして真空パックにして冷凍していますが
食べる時には解凍すると青臭くなるので
凍ったままジンギスカンに・・
塩コショウ炒めやラーメンに入れたり
熱湯に通して酢味噌和えにしたり
一番好きなのは天ぷらなのですが
天ぷらにする時、3・4センチに切って
ビニールの袋に行者ニンニクと、小麦粉を少量入れ
良く振り行者ニンニクに小麦粉をからめます
それを水の代わりに焼酎でといた衣に入れて
かき揚げ天ぷらにすると
葉の部分が広がらなくて
きれいなかき揚げ天になり
塩で食べるのが大好きです
使いたい時に直ぐに使えるから
冷凍保存が一番重宝ですね

④今朝は青空がきれいだったので写していましたが
やはり雨が降りましたね
虹は出なかったのかな?

山に入れるようになった時には
行者ニンニクは、見る間に大きくなり
私は1度しか行くチャンスがなかったのですが
昨日どら夫が採ってきた行者ニンニクを
今日は冷凍保存しました
きれいに洗って水を切ります
②一回に使う量を2箇所に輪ゴムをかけ
そのままでも良いのですが
我が家では葉の部分を切り落とし
捨てるのはもったいないので
卵とじ用に、これも袋に入れ冷凍にします

③そして真空パックにして冷凍していますが
食べる時には解凍すると青臭くなるので
凍ったままジンギスカンに・・
塩コショウ炒めやラーメンに入れたり
熱湯に通して酢味噌和えにしたり
一番好きなのは天ぷらなのですが
天ぷらにする時、3・4センチに切って
ビニールの袋に行者ニンニクと、小麦粉を少量入れ
良く振り行者ニンニクに小麦粉をからめます
それを水の代わりに焼酎でといた衣に入れて
かき揚げ天ぷらにすると
葉の部分が広がらなくて
きれいなかき揚げ天になり
塩で食べるのが大好きです
使いたい時に直ぐに使えるから
冷凍保存が一番重宝ですね

④今朝は青空がきれいだったので写していましたが
やはり雨が降りましたね
虹は出なかったのかな?

この記事のURL|2012-05-07 14:13:06