。山菜(0)


2008429(火)

コゴミ、フキ、行者ニンニク


コゴミ、フキ、行者ニンニク

春は山菜を食べるのが忙しいくらい次々と
色々な物が顔を出してくれますがコゴミも食べごろになりました
画像

フキも30センチくらいはあり
食べるには十分の長さです、この時期のフキには
虫食いなどほとんどないので採取も楽です
画像
やはり使うのはノコ鎌、持ち歩きが危なくないので
私はこればかり使います
画像

サクラソウの向こう側に見えてる葉は、行者ニンニクです、
画像

モヤシと行者ニンニク、鹿ソーセージ入り特製ラーメン
画像



この記事のURL2008-04-29 19:45:22

2008427(日)

山ワサビ採取


山ワサビ採取

これは今月の21日に掘った時の山ワサビです
山ワサビも最近は少なくなったので葉が伸びて
誰が見てもワサビと分かるようになった時にはもうありません


だから毎年出る所を覚えておき
土のシバレが抜けた頃、枯葉を見て採取します
画像


枯葉の根元を探すと、このように新芽が出ています
画像


その根元を掘り出します
我家ではワサビを大きな鉢に植えておき
食べる時に掘ってきます
画像


この記事のURL2008-04-27 20:02:48

2008424(木)

行者ニンニク、パート3


行者ニンニク、パート3

今年は腰を痛めて山には行っていなかったのですが
良くなったので始めて行者ニンニクの山に行ってきました

画像
いつもの年は傾斜のきつい所でザイルを使って採取するのですが
今年は無理をしないようにと先日、主人が行った時に
平地に広い範囲で出てるのを見つけ、
私用に採らずにおいたと言う場所に行きました

画像
ところが林道からいくらも入らない所だったので
見事に採られていました
仕方なく更に奥に入り探して採ってきました
あまり太い物ではなかったけど予定よりも沢山採って
雨が降らない内に帰ってきましたよ

画像
我家の山菜道具です、カゴは背負えるようになっています
今日はこのカゴ一杯にしてきました
クマがいるかも知れないので鈴は必ず身に着けます
行者ニンニクでもウドでも、このノコ鎌を使います
そして腰に山菜袋は必ず付けて歩きますよ


この記事のURL2008-04-24 19:19:23

2008420(日)

行者ニンニク


行者ニンニク


今日も私は休みじゃなかったので行かれなかったのですが
主人が行者ニンニクを採ってきてくれました

画像

でも 日当たりのあまり良くない所などは
まだ出始めの所もあったと言うので
24日の休みに行ってこようと思っています

画像

私が最近はまっているのは
インスタントラーメン屋台十八番のとんこつ味に
モヤシと行者ニンニクをシャキシャキ感が残るくらいに炒め
それをのせて食べます、最高に美味しいですよ(ノ∀≦*)ノ゛

画像

明日と明後日は札幌に行くためブログ更新はありません


この記事のURL2008-04-20 19:59:51

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,779,430hit
今日:60
昨日:236


戻る