。観光 レジャー,スポーツ(0)
2010年11月1日(月)
真鍋庭園で紅葉透かし撮り

一昨日、私が撮りたかったのは
紅葉の透かし撮りだったのですが
グリンパークの紅葉はとってもきれいに見えても
ズームしてみると葉にシミがあったり
枯れていたり、何より葉が密集し過ぎていましたし
人工的な物がどうしても入ってしまい
透かし撮りは出来ませんでした
それで次に向ったのが真鍋庭園
ここは終わりに近いモミジも多かったけど
↓このようにとってもきれいなモミジもあり
落ち葉の下は池なのですが
水面はほとんど見えませんでした

↓このモミジは所々枯れてる葉もあったけど
色々な色がまじっていて、とてもきれいなモミジでした

↓とっても鮮やかな赤 Σ(゜д゜;)

↓ここも水面が落ち葉の絨毯のようです


↓紅葉がきれいな庭園の中で
私の目が釘付けになったのが
このアカガシワの紅葉でした
かなりズームで写しているので近くに見えるけど
本当はかなり奥まった所にあったのですが
思わず才才-!!w(゜o゜*)w
それくらい強烈に赤かったです
紅葉以外にも写してきたので
明日に続きます
今日から11月ですね
3日からのバイトにそなえて
タイヤ交換をしておく予定
紅葉の透かし撮りだったのですが
グリンパークの紅葉はとってもきれいに見えても
ズームしてみると葉にシミがあったり
枯れていたり、何より葉が密集し過ぎていましたし
人工的な物がどうしても入ってしまい
透かし撮りは出来ませんでした
それで次に向ったのが真鍋庭園
ここは終わりに近いモミジも多かったけど
↓このようにとってもきれいなモミジもあり
落ち葉の下は池なのですが
水面はほとんど見えませんでした

↓このモミジは所々枯れてる葉もあったけど
色々な色がまじっていて、とてもきれいなモミジでした

↓とっても鮮やかな赤 Σ(゜д゜;)

↓ここも水面が落ち葉の絨毯のようです


↓紅葉がきれいな庭園の中で
私の目が釘付けになったのが
このアカガシワの紅葉でした
かなりズームで写しているので近くに見えるけど
本当はかなり奥まった所にあったのですが
思わず才才-!!w(゜o゜*)w
それくらい強烈に赤かったです

明日に続きます
今日から11月ですね
3日からのバイトにそなえて
タイヤ交換をしておく予定
この記事のURL|2010-11-01 05:39:10
2010年10月26日(火)
紅葉は終わりに近い糠平源泉郷

一昨日はナキウサギに出会えなくて
真っ直ぐ帰るのも悔しいので行ってきたのは
然別は日曜日とあって車を止める場所もなく
そのまま通過で糠平に行ってきました
メイン画像と下は国道からダム近くの
旧道の方に少し入った所で写しました
紅葉はほとんど終わっていたけど
湖はきれいでしたよ

↓そこで見かけたのがこれ
落ち葉に隠れて見えないけど
なだらかな階段になっています
高い所が好きな私、これを見たら登らずにはいられません

↓登ってみると「糠平湖展望台」の看板がありましたが
今はその機能を果たしていないようでした
作られた当時はとっても見晴らしが良かったんでしょうね

↓これは変電所近くの山
高圧線を入れないでは写せなかったのですが
一番きれいだったのがここでした

↓今朝の日の出時に雨がぱらついていたので
虹を期待したのですが残念ながら出ていませんでした

真っ直ぐ帰るのも悔しいので行ってきたのは
然別は日曜日とあって車を止める場所もなく
そのまま通過で糠平に行ってきました
メイン画像と下は国道からダム近くの
旧道の方に少し入った所で写しました
紅葉はほとんど終わっていたけど
湖はきれいでしたよ

↓そこで見かけたのがこれ
落ち葉に隠れて見えないけど
なだらかな階段になっています
高い所が好きな私、これを見たら登らずにはいられません

↓登ってみると「糠平湖展望台」の看板がありましたが
今はその機能を果たしていないようでした
作られた当時はとっても見晴らしが良かったんでしょうね

↓これは変電所近くの山
高圧線を入れないでは写せなかったのですが
一番きれいだったのがここでした

↓今朝の日の出時に雨がぱらついていたので
虹を期待したのですが残念ながら出ていませんでした

この記事のURL|2010-10-26 07:01:54
2010年8月27日(金)
始めて行って来たのは夏の東雲湖

昨日行ってきたのは然別湖湖畔の散策路を歩いて
約1時間半の所にある東雲湖
冬はスキーで2回行った事があったのですが
夏は今回が初めてでした
私は写真を写しながら
休み休み行ったので2時間近くかかりました
↑この看板の所に車を止めて行ったのですが
ドアはしっかりロックして車には決して
貴重品など置かないようにしましょう
以前は車上狙いなどあったようです
看板の左側を上がって行きます
↓間もなく左の案内があり更にしばらく歩くと
右の三叉路に出ます、湖畔のコースを進みます

しばらく歩くと湖畔の道をはずれ山道に入りますが
そこは冬にスキーで行った時と同じコースでした
↓東雲湖に近くなるとガレ場が多くなり
ナキウサギが居そうな雰囲気なのですが
今回は残念ながら出会えなかったです

↓ゴゼンタチバナの赤い実がとてもきれいでした

↓東雲湖に到着
でもこの棒杭を入れて湖を写せないのが残念でした

↓ここから湖に下りるのは、わずかな距離なのですが
笹のトンネルを下って行かなければならないので
足元に 要注意、
半袖を着て行く場合は笹で腕や手が切れる恐れがあるので
腕抜きや手袋をはめる事をお勧めします
私はどちらも用意して行きましたよ

↓湖畔の散策路を歩いている時は
とっても良い天気だったのに
東雲湖に着いた時は曇り空になってたのが残念だったけど
行って来られて本当に良かったです

冬の東雲湖のブログはこちらです
約1時間半の所にある東雲湖
冬はスキーで2回行った事があったのですが
夏は今回が初めてでした
私は写真を写しながら
休み休み行ったので2時間近くかかりました
↑この看板の所に車を止めて行ったのですが
ドアはしっかりロックして車には決して
貴重品など置かないようにしましょう
以前は車上狙いなどあったようです
看板の左側を上がって行きます
↓間もなく左の案内があり更にしばらく歩くと
右の三叉路に出ます、湖畔のコースを進みます


しばらく歩くと湖畔の道をはずれ山道に入りますが
そこは冬にスキーで行った時と同じコースでした
↓東雲湖に近くなるとガレ場が多くなり
ナキウサギが居そうな雰囲気なのですが
今回は残念ながら出会えなかったです

↓ゴゼンタチバナの赤い実がとてもきれいでした

↓東雲湖に到着
でもこの棒杭を入れて湖を写せないのが残念でした

↓ここから湖に下りるのは、わずかな距離なのですが
笹のトンネルを下って行かなければならないので
足元に 要注意、
半袖を着て行く場合は笹で腕や手が切れる恐れがあるので
腕抜きや手袋をはめる事をお勧めします
私はどちらも用意して行きましたよ

↓湖畔の散策路を歩いている時は
とっても良い天気だったのに
東雲湖に着いた時は曇り空になってたのが残念だったけど
行って来られて本当に良かったです

冬の東雲湖のブログはこちらです
この記事のURL|2010-08-27 14:08:14
2010年8月26日(木)
東雲湖に行く途中で見た然別湖に唇山

今日は以前から行きたいと思っていた
東雲湖に、どら夫、どら犬エルと一緒に行ってきました
家を6時頃に出たのですが
お天気は最高!!
然別湖畔に車を止めて歩き始めたのが7時15分
無風状態だったので湖面に風景が映りこんで
とってもきれいで
きっと山は唇になっているだろうな~って
思いながら歩いていました
すると湖に下りられる場所があったので下りて見ると
正面でなく、わずかに変形していたけど
唇になっているのが見えて
写したのがメイン画像です
まさかここから唇山が見られると思っていなかったので
嬉しかったですo(*^▽^*)o~♪
残念ながら逆光だったので写真はきれいではないし
あまりにも近すぎて唇の端が切れているのが残念ですが
この角度から写すチャンスはめったにないと思うので
写せたのはとてもラッキーでした

逆光じゃない所はきれいに写せたんですけどね

ここを歩かなければ見られない風景ですよね

↓湖畔に咲いていたトリカブト

↓倒れていた大木の根

↓車の所に戻った時の湖はこんな状況

目的地の東雲湖など続きは明日UPします
東雲湖に、どら夫、どら犬エルと一緒に行ってきました
家を6時頃に出たのですが
お天気は最高!!
然別湖畔に車を止めて歩き始めたのが7時15分
無風状態だったので湖面に風景が映りこんで
とってもきれいで
きっと山は唇になっているだろうな~って
思いながら歩いていました
すると湖に下りられる場所があったので下りて見ると
正面でなく、わずかに変形していたけど
唇になっているのが見えて
写したのがメイン画像です
まさかここから唇山が見られると思っていなかったので
嬉しかったですo(*^▽^*)o~♪
残念ながら逆光だったので写真はきれいではないし
あまりにも近すぎて唇の端が切れているのが残念ですが
この角度から写すチャンスはめったにないと思うので
写せたのはとてもラッキーでした

逆光じゃない所はきれいに写せたんですけどね

ここを歩かなければ見られない風景ですよね

↓湖畔に咲いていたトリカブト

↓倒れていた大木の根

↓車の所に戻った時の湖はこんな状況

目的地の東雲湖など続きは明日UPします
この記事のURL|2010-08-26 17:52:28
2010年7月31日(土)
ホームランはやはり生で見るのがいいね!

初めから最後までは無理だったけど
2回から7回の表まで見てきました
テレビではあまり見られないような所を
主に写してきました
購入した席がネット裏だったので
自分の坐席に座ったまま写すとネットが入ってしまうので
試合の合間にネットが入らないように
ネットの近くに移動して写しましたよ



↓中田がホームランを打って戻ってきたところ
自分の座席に座ったまま写したのでネットが入っています
明日も勝ってくれるといいですね\(^▽^)/

↓今日の夕焼けは天使の梯子になっていました



2回から7回の表まで見てきました
テレビではあまり見られないような所を
主に写してきました
購入した席がネット裏だったので
自分の坐席に座ったまま写すとネットが入ってしまうので
試合の合間にネットが入らないように
ネットの近くに移動して写しましたよ



↓中田がホームランを打って戻ってきたところ
自分の座席に座ったまま写したのでネットが入っています
明日も勝ってくれるといいですね\(^▽^)/

↓今日の夕焼けは天使の梯子になっていました



この記事のURL|2010-07-31 20:29:02
