。観光 レジャー,スポーツ(0)
2011年6月10日(金)
新緑の然別と糠平で見かけた子鹿

昨日の続きです
糠平から三股に行き糠平に戻ってきたところまでの
写真をUPしましたが
今日は糠平から然別に向かいます
①メイン画像は糠平から然別に向かう時に見えた
残雪の山と新緑です
②本当はこちらの方が先で
三股から糠平に戻る時に
たぶん子鹿だと思いますが
小さくて可愛い鹿を見かけました

③然別湖に浮かぶ弁天島です

④ホテルの前には足湯もあり
雄大な景色を見ながらの足湯は気持いいでしょうね
時間がなかったので入れませんでした

⑤ボートも一艘出ていましたが
私はいつかここのガイド付きカヌーを
体験したいと思っています

⑥ここの新緑もきれいでした

明日は、このドライブで見かけた花をUPの予定です
糠平から三股に行き糠平に戻ってきたところまでの
写真をUPしましたが
今日は糠平から然別に向かいます
①メイン画像は糠平から然別に向かう時に見えた
残雪の山と新緑です
②本当はこちらの方が先で
三股から糠平に戻る時に
たぶん子鹿だと思いますが
小さくて可愛い鹿を見かけました

③然別湖に浮かぶ弁天島です

④ホテルの前には足湯もあり
雄大な景色を見ながらの足湯は気持いいでしょうね
時間がなかったので入れませんでした

⑤ボートも一艘出ていましたが
私はいつかここのガイド付きカヌーを
体験したいと思っています

⑥ここの新緑もきれいでした

明日は、このドライブで見かけた花をUPの予定です
この記事のURL|2011-06-10 20:48:26
2011年6月9日(木)
新緑の糠平、三股、然別を一人で撮影ドライブ

①メイン画像 音更第三橋梁と新緑
今日の休みは大好きな新緑風景が見たかったのと
原発の影響で冷え込んでいる十勝の観光を
少しでもPR出来たらと思い
新緑の糠平、三股、然別のデジブックを作り
見てもらえたらと思い
撮影ドライブに行って来ました
どうしても午前中の内に帰りたかったので
4時に出発する予定でしたが
天気がいまいちだったので見合わせていましたが
それでも5時に霧の中をライト点灯でを出発しました
士幌の町あたりで霧は晴れてくれましたが
青空とまでは行かなかったです
②第三橋梁の反対側の新緑

③先月の6日に行った時は
タウシュベツ橋梁の根元まで見えていましたが
今日は風がなかったので湖面に映りこんで
メガネ橋になっていました

④昔の「ほろか」駅跡

⑤三股から見える残雪の山と新緑

⑥同じく三股付近から
青空が見えていたら三国峠まで行くつもりだったのですが
青空は望めなかったので行くのをやめました

⑦糠平に戻ってきて
上から見えた糠平温泉街

この後然別方面に行きました
まだ写真の整理が出来ていないので
デジブックまは2,3日かかるでしょうね
今日の休みは大好きな新緑風景が見たかったのと
原発の影響で冷え込んでいる十勝の観光を
少しでもPR出来たらと思い
新緑の糠平、三股、然別のデジブックを作り
見てもらえたらと思い
撮影ドライブに行って来ました
どうしても午前中の内に帰りたかったので
4時に出発する予定でしたが
天気がいまいちだったので見合わせていましたが
それでも5時に霧の中をライト点灯でを出発しました
士幌の町あたりで霧は晴れてくれましたが
青空とまでは行かなかったです
②第三橋梁の反対側の新緑

③先月の6日に行った時は
タウシュベツ橋梁の根元まで見えていましたが
今日は風がなかったので湖面に映りこんで
メガネ橋になっていました

④昔の「ほろか」駅跡

⑤三股から見える残雪の山と新緑

⑥同じく三股付近から
青空が見えていたら三国峠まで行くつもりだったのですが
青空は望めなかったので行くのをやめました

⑦糠平に戻ってきて
上から見えた糠平温泉街

この後然別方面に行きました
まだ写真の整理が出来ていないので
デジブックまは2,3日かかるでしょうね
この記事のURL|2011-06-09 20:39:07
2011年6月3日(金)
新緑の岩内仙境

①メイン画像
昨日と休みが入れ替わり今日が休みでした
エゾハナシノブの花がある山に行ったのですが
林道が雪解け水で壊れていて
そこまでは行かれなかったので
場所を変更して岩内仙境に行って来ました
つり橋の前にあった赤い植物は
イタドリの葉のようですが
大きくなるとやっかいな植物だけど
新芽は赤くてとてもきれいですね
②新緑の中を流れる川

③小さな滝とまでは言えないかな

④

⑤山奥で見かけたのは昔の作業小屋でしょうか?

⑥カムイコタンのキャンプ場の近く
トンネルが見えています

⑦トンネルの中には入れませんでしたが
向こう側に新緑が見えました

エゾノハナシノブは写せなかったけど
山野草は色々写せたので後日UPします
昨日と休みが入れ替わり今日が休みでした
エゾハナシノブの花がある山に行ったのですが
林道が雪解け水で壊れていて
そこまでは行かれなかったので
場所を変更して岩内仙境に行って来ました
つり橋の前にあった赤い植物は
イタドリの葉のようですが
大きくなるとやっかいな植物だけど
新芽は赤くてとてもきれいですね
②新緑の中を流れる川

③小さな滝とまでは言えないかな

④

⑤山奥で見かけたのは昔の作業小屋でしょうか?

⑥カムイコタンのキャンプ場の近く
トンネルが見えています

⑦トンネルの中には入れませんでしたが
向こう側に新緑が見えました

エゾノハナシノブは写せなかったけど
山野草は色々写せたので後日UPします
この記事のURL|2011-06-03 14:16:40
2011年5月6日(金)
全貌が見えていたタウシュベツ橋梁と咲いていたバッコ柳

①メイン画像 タウシュベツ展望台から
写したのは4日です
この時期にタウシュベツを見るのは始めてだったのですが
今の時期はタウシュベツの根元まで見えているんですね
予想外の展望にちょっと驚きでした
②展望台に行く途中で見かけました
大きなキノコの形をしたコブが付いています
さすが山の樹木ですねコブまでユニーク('-'*)フフ
行く事があったら左側に見えますから確かめて下さい
本当にキノコの形してますよ

③アーチ橋の音更川第三橋梁
黄色く見えている花は
私の大好きなバッコ柳です
糠平にはこの柳が多くて
黄色い花が目を引きました

④バッコ柳の花は雨に濡れていて
あまりきれいには撮れませんでしたが
本当はもっときれいなんですよ!

★追記
我が家の樹木図鑑で改めて調べてみると
バッコ柳ではなく正しくはバッコヤナギです
③④の花はバッコヤナギの雄花で
⑤これが雌花のようです
これも同じ日に④の近くにあったのですが
変わった柳だと思い写していました
図鑑で調べて新しい発見をしました

写したのは4日です
この時期にタウシュベツを見るのは始めてだったのですが
今の時期はタウシュベツの根元まで見えているんですね
予想外の展望にちょっと驚きでした
②展望台に行く途中で見かけました
大きなキノコの形をしたコブが付いています
さすが山の樹木ですねコブまでユニーク('-'*)フフ
行く事があったら左側に見えますから確かめて下さい
本当にキノコの形してますよ

③アーチ橋の音更川第三橋梁
黄色く見えている花は
私の大好きなバッコ柳です
糠平にはこの柳が多くて
黄色い花が目を引きました

④バッコ柳の花は雨に濡れていて
あまりきれいには撮れませんでしたが
本当はもっときれいなんですよ!

★追記
我が家の樹木図鑑で改めて調べてみると
バッコ柳ではなく正しくはバッコヤナギです
③④の花はバッコヤナギの雄花で
⑤これが雌花のようです
これも同じ日に④の近くにあったのですが
変わった柳だと思い写していました
図鑑で調べて新しい発見をしました

この記事のURL|2011-05-06 17:12:49
2010年11月2日(火)
真鍋庭園、ノウサギコースの約 60分を散策

10月30日に行ってきた真鍋庭園です
昨日は紅葉ばかりのUPでしたが
今日は紅葉以外なので画像的には少し寂しいかも?
↑庭園の入り口です
私は一番長いノウサギコース約60分を散策しました
コースを歩きだして間もなく鯉がいる池があるのですが
今回先客がいたのでおじゃましてはいけないと思い
写さずに通過したので一昨年のブログで見て下さい
ここです
↓落差8メートルの滝
夏は涼しくて気持ち良いでしょうけど
今回は寒くて長い無用でした

↓リスの教会
パンフレットを頂いたのに落としてしまい
正確には記憶していないのですが
エゾリスの教会だったかも?
ここで、ままごとのような結婚式、
いいですね(*^-^)ニコ

↓これは木彫りを後から付けたのではなく
木に直接彫られた一刀彫でした

↓フウロソウでしょうか?
まだきれいな色で咲いていました

↓コースを歩いていると
あちこちで野鳥が飛び交うのを見られたのですが
何回もチャレンジして
写せたのはこれ一枚だけでした(ノ_・。)

↓最後に入ったカフェテラス
Blue・Spruce(ブルー・スプルース)
ブルースプルースとは針葉樹の一種で、
クリスマスツリーとして人気がある木だそうです
一昨年写した表からの写真はここです
手前に見えるのはローソクです
ガラス越しに野鳥が見えていて
とても雰囲気が良かったです
チーズケーキでコーヒータイム
カケスが飛び交うのが見えました
カラスじゃないですからね('-'*)フフ

↓少し出遅れました
ブログアップしてからの朝焼け
西の空で6時10分くらい

昨日は紅葉ばかりのUPでしたが
今日は紅葉以外なので画像的には少し寂しいかも?
↑庭園の入り口です
私は一番長いノウサギコース約60分を散策しました
コースを歩きだして間もなく鯉がいる池があるのですが
今回先客がいたのでおじゃましてはいけないと思い
写さずに通過したので一昨年のブログで見て下さい
ここです
↓落差8メートルの滝
夏は涼しくて気持ち良いでしょうけど
今回は寒くて長い無用でした

↓リスの教会
パンフレットを頂いたのに落としてしまい
正確には記憶していないのですが
エゾリスの教会だったかも?
ここで、ままごとのような結婚式、
いいですね(*^-^)ニコ

↓これは木彫りを後から付けたのではなく
木に直接彫られた一刀彫でした

↓フウロソウでしょうか?
まだきれいな色で咲いていました

↓コースを歩いていると
あちこちで野鳥が飛び交うのを見られたのですが
何回もチャレンジして
写せたのはこれ一枚だけでした(ノ_・。)

↓最後に入ったカフェテラス
Blue・Spruce(ブルー・スプルース)
ブルースプルースとは針葉樹の一種で、
クリスマスツリーとして人気がある木だそうです
一昨年写した表からの写真はここです
手前に見えるのはローソクです
ガラス越しに野鳥が見えていて
とても雰囲気が良かったです
チーズケーキでコーヒータイム
カケスが飛び交うのが見えました
カラスじゃないですからね('-'*)フフ

↓少し出遅れました
ブログアップしてからの朝焼け
西の空で6時10分くらい

この記事のURL|2010-11-02 05:55:15
