。観光 レジャー,スポーツ(0)


201156(金)

全貌が見えていたタウシュベツ橋梁と咲いていたバッコ柳


全貌が見えていたタウシュベツ橋梁と咲いていたバッコ柳

①メイン画像 タウシュベツ展望台から
 写したのは4日です
 この時期にタウシュベツを見るのは始めてだったのですが
 今の時期はタウシュベツの根元まで見えているんですね
 予想外の展望にちょっと驚きでした


②展望台に行く途中で見かけました
 大きなキノコの形をしたコブが付いています
 さすが山の樹木ですねコブまでユニーク('-'*)フフ
 行く事があったら左側に見えますから確かめて下さい
 本当にキノコの形してますよ
画像


③アーチ橋の音更川第三橋梁
 黄色く見えている花は
 私の大好きなバッコ柳です
 糠平にはこの柳が多くて
 黄色い花が目を引きました
画像


④バッコ柳の花は雨に濡れていて
 あまりきれいには撮れませんでしたが
 本当はもっときれいなんですよ!
画像


★追記
我が家の樹木図鑑で改めて調べてみると
バッコ柳ではなく正しくはバッコヤナギです
③④の花はバッコヤナギの雄花で

⑤これが雌花のようです
 これも同じ日に④の近くにあったのですが
 変わった柳だと思い写していました
 図鑑で調べて新しい発見をしました
画像


この記事のURL2011-05-06 17:12:49

2010112(火)

真鍋庭園、ノウサギコースの約 60分を散策


真鍋庭園、ノウサギコースの約 60分を散策

 10月30日に行ってきた真鍋庭園です
 昨日は紅葉ばかりのUPでしたが
 今日は紅葉以外なので画像的には少し寂しいかも?
↑庭園の入り口です
 私は一番長いノウサギコース約60分を散策しました

コースを歩きだして間もなく鯉がいる池があるのですが
今回先客がいたのでおじゃましてはいけないと思い
写さずに通過したので一昨年のブログで見て下さい
ここです

↓落差8メートルの滝
 夏は涼しくて気持ち良いでしょうけど
 今回は寒くて長い無用でした
画像

↓リスの教会
 パンフレットを頂いたのに落としてしまい
 正確には記憶していないのですが
 エゾリスの教会だったかも?
 ここで、ままごとのような結婚式、
 いいですね(*^-^)ニコ
画像

↓これは木彫りを後から付けたのではなく
 木に直接彫られた一刀彫でした
画像

↓フウロソウでしょうか?
 まだきれいな色で咲いていました
画像

↓コースを歩いていると
 あちこちで野鳥が飛び交うのを見られたのですが
 何回もチャレンジして
 写せたのはこれ一枚だけでした(ノ_・。)
画像

↓最後に入ったカフェテラス
 Blue・Spruce(ブルー・スプルース)
 ブルースプルースとは針葉樹の一種で、
 クリスマスツリーとして人気がある木だそうです
 一昨年写した表からの写真はここです

 手前に見えるのはローソクです
 ガラス越しに野鳥が見えていて
 とても雰囲気が良かったです

 チーズケーキでコーヒータイム
 カケスが飛び交うのが見えました
 カラスじゃないですからね('-'*)フフ
画像

↓少し出遅れました
 ブログアップしてからの朝焼け
 西の空で6時10分くらい
画像


この記事のURL2010-11-02 05:55:15

2010111(月)

真鍋庭園で紅葉透かし撮り


真鍋庭園で紅葉透かし撮り

一昨日、私が撮りたかったのは
紅葉の透かし撮りだったのですが
グリンパークの紅葉はとってもきれいに見えても
ズームしてみると葉にシミがあったり
枯れていたり、何より葉が密集し過ぎていましたし
人工的な物がどうしても入ってしまい
透かし撮りは出来ませんでした

それで次に向ったのが真鍋庭園
ここは終わりに近いモミジも多かったけど

↓このようにとってもきれいなモミジもあり
 落ち葉の下は池なのですが
 水面はほとんど見えませんでした
画像

↓このモミジは所々枯れてる葉もあったけど
 色々な色がまじっていて、とてもきれいなモミジでした
画像

↓とっても鮮やかな赤 Σ(゜д゜;)
画像

↓ここも水面が落ち葉の絨毯のようです
画像

画像

↓紅葉がきれいな庭園の中で
 私の目が釘付けになったのが
 このアカガシワの紅葉でした

 かなりズームで写しているので近くに見えるけど
 本当はかなり奥まった所にあったのですが
 思わず才才-!!w(゜o゜*)w
 それくらい強烈に赤かったです
画像
紅葉以外にも写してきたので
明日に続きます

今日から11月ですね
3日からのバイトにそなえて
タイヤ交換をしておく予定


この記事のURL2010-11-01 05:39:10

20101026(火)

紅葉は終わりに近い糠平源泉郷


紅葉は終わりに近い糠平源泉郷

一昨日はナキウサギに出会えなくて
真っ直ぐ帰るのも悔しいので行ってきたのは
然別は日曜日とあって車を止める場所もなく
そのまま通過で糠平に行ってきました

メイン画像と下は国道からダム近くの
旧道の方に少し入った所で写しました
紅葉はほとんど終わっていたけど
湖はきれいでしたよ
画像

↓そこで見かけたのがこれ
 落ち葉に隠れて見えないけど
 なだらかな階段になっています

 高い所が好きな私、これを見たら登らずにはいられません
画像

↓登ってみると「糠平湖展望台」の看板がありましたが
 今はその機能を果たしていないようでした
作られた当時はとっても見晴らしが良かったんでしょうね
画像

↓これは変電所近くの山
 高圧線を入れないでは写せなかったのですが
 一番きれいだったのがここでした
画像

↓今朝の日の出時に雨がぱらついていたので
 虹を期待したのですが残念ながら出ていませんでした
画像


この記事のURL2010-10-26 07:01:54

2010827(金)

始めて行って来たのは夏の東雲湖


始めて行って来たのは夏の東雲湖

昨日行ってきたのは然別湖湖畔の散策路を歩いて
約1時間半の所にある東雲湖
冬はスキーで2回行った事があったのですが
夏は今回が初めてでした

私は写真を写しながら
休み休み行ったので2時間近くかかりました

↑この看板の所に車を止めて行ったのですが
 ドアはしっかりロックして車には決して
 貴重品など置かないようにしましょう
 以前は車上狙いなどあったようです

 看板の左側を上がって行きます

↓間もなく左の案内があり更にしばらく歩くと
 右の三叉路に出ます、湖畔のコースを進みます
 
画像
 
画像

しばらく歩くと湖畔の道をはずれ山道に入りますが
そこは冬にスキーで行った時と同じコースでした

↓東雲湖に近くなるとガレ場が多くなり
 ナキウサギが居そうな雰囲気なのですが
 今回は残念ながら出会えなかったです
 
画像

↓ゴゼンタチバナの赤い実がとてもきれいでした
 
画像

↓東雲湖に到着
 でもこの棒杭を入れて湖を写せないのが残念でした
 
画像

↓ここから湖に下りるのは、わずかな距離なのですが
 笹のトンネルを下って行かなければならないので 
 足元に 要注意、
 半袖を着て行く場合は笹で腕や手が切れる恐れがあるので
 腕抜きや手袋をはめる事をお勧めします

 私はどちらも用意して行きましたよ
 
画像

↓湖畔の散策路を歩いている時は
 とっても良い天気だったのに
 東雲湖に着いた時は曇り空になってたのが残念だったけど
 行って来られて本当に良かったです
 
画像

冬の東雲湖のブログはこちらです


この記事のURL2010-08-27 14:08:14

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,781,832hit
今日:79
昨日:490


戻る