。観光 レジャー,スポーツ(0)
2010年6月5日(土)
浦幌町、新緑の炭鉱遺跡
2010年6月2日(水)
糠平源泉郷・天狗の滝

糠平から三股の間に滝がある事を
先月の26日に行った時、始めて知りました
ここは数え切れないくらい通っていたのに
今時期は樹木の葉があまりないので
見に付きやすいですね
その滝の水源がどうなっているのか確かめてみると
国道を横切るそれほど大きくない川でした
向こう側が滝になっています

↓その滝の名前が「天狗の滝」
看板も地味なので今まで見落としていたようです

↓近くにはフッキソウが群生していました
群落の向こう側は川ですが長雨で増水していました

先月の26日に行った時、始めて知りました
ここは数え切れないくらい通っていたのに
今時期は樹木の葉があまりないので
見に付きやすいですね
その滝の水源がどうなっているのか確かめてみると
国道を横切るそれほど大きくない川でした
向こう側が滝になっています

↓その滝の名前が「天狗の滝」
看板も地味なので今まで見落としていたようです

↓近くにはフッキソウが群生していました
群落の向こう側は川ですが長雨で増水していました

この記事のURL|2010-06-02 05:27:44
2010年5月28日(金)
糠平源泉郷・北海道遺産アーチ橋めぐり
2010年5月8日(土)
連休が終わり静かだったピョウタンの滝
2010年3月9日(火)
この冬最後に見てきたタウシュベツ橋梁と今朝の様子

昨日の糠平はとても天気が良くて
行った時は真っ白なニペソツ山がきれいに見えていたので
いきなりタウシュベツに向かいました
でも着いた時にはやはりニペソツに雲がかかり
あまりくっきりではなくて、帰る時の7時半には
完全に見えなくなりました
この山を写すのはタイミングが合わないと写せないです
↓この写真で糠平湖の水位がどれだけ下がったか分かりますね
タウシュベツの一番上に氷があるので
氷始めた時はタウシュベツは完全に水没してたと思われます


↓写真の右下にある木の根株
去年はもっと手前にあったのが
今年は見えないと思っていたら
タウシュベツのすぐ近くに逆さまになってありました

↓これが208年3月に写した写真です
上の木の根はここにありました

↓これは今年

↓前回行った時に歩いて行った所は
今回こんな状態なので立ち入り禁止になっていました
陸地のルートから行きましたよ

↓今朝の日の出前

↓川原の柳

行った時は真っ白なニペソツ山がきれいに見えていたので
いきなりタウシュベツに向かいました
でも着いた時にはやはりニペソツに雲がかかり
あまりくっきりではなくて、帰る時の7時半には
完全に見えなくなりました
この山を写すのはタイミングが合わないと写せないです
↓この写真で糠平湖の水位がどれだけ下がったか分かりますね
タウシュベツの一番上に氷があるので
氷始めた時はタウシュベツは完全に水没してたと思われます


↓写真の右下にある木の根株
去年はもっと手前にあったのが
今年は見えないと思っていたら
タウシュベツのすぐ近くに逆さまになってありました

↓これが208年3月に写した写真です
上の木の根はここにありました

↓これは今年

↓前回行った時に歩いて行った所は
今回こんな状態なので立ち入り禁止になっていました
陸地のルートから行きましたよ

↓今朝の日の出前

↓川原の柳

この記事のURL|2010-03-09 12:50:04















