茸(0)


2021925(土)

茸と光芒に山ブドウ


茸と光芒に山ブドウ

①メイン画像
 23日私は山に行かなかったので
 どら夫がスマホで写して採取してきました


②キノコは大好きなムキタケです
画像

③光芒
画像

④山ブドウ
画像


この記事のURL2021-09-25 02:59:43

2021922(水)

珍しい茸はサンゴハリタケ


珍しい茸はサンゴハリタケ

①メイン画像
 糠平の山でどら夫が見つけてスマホ撮影
 見た目もサンゴのようですけど
 食感は肉のようでした

②この時期に一番多いのはムキタケ
 味噌汁でも鍋物にしても美味しいので好きです
画像

③ムキタケ
画像

④オシロイシメジ
 その名の通りおしろい臭くて好きではありませんが
 処理をして食べるととても美味しいです
 ★美味しく食べる方法を記録したブログがあります
 興味のある方はここで見て下さい
画像


この記事のURL2021-09-22 03:05:20

2021918(土)

シーズン本番キノコ採取5種


シーズン本番キノコ採取5種

①メイン画像
 どら夫のスマホ撮影でハタケシメジ
 このくらいの時が一番美味しいです

②同じくハタケシメジです
画像

③ヌメリスギタケ
画像

④ナラタケ(ボリボリ)
画像

⑤ムキタケ
画像

⑥ハナビラタケ
 食べて美味しいキノコだけ採取と撮影しています
画像


この記事のURL2021-09-18 03:08:07

202196(月)

茸は糠平の山で採取


茸は糠平の山で採取

①メイン画像
 私とどら夫、山では別行動だったのですが
 三枚はどら夫がスマホで写し採取してきたボリボリ


画像

③ボリボリは今シーズン出がいいようです
画像

④私がタウシュベツに行く途中で写したボリボリ
画像

⑤どら夫が車の近くで見つけたので
 撮影は私のカメラです
画像

⑥茸はウスヒラタケ
画像


この記事のURL2021-09-06 03:01:28

2021818(水)

黄色いキノコはタモギタケ


黄色いキノコはタモギタケ

①メイン画像
 遠くからでも見つけやすく
 間違えるような毒キノコもないので
 安心して採取できます


画像

③9月にははマエタケの場所を確認に行くのですが
 出てるといいな~
画像


画像


画像

⑥昨日アップするのを忘れた糠平湖のツリフネソウ
画像


この記事のURL2021-08-18 02:58:50

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,777,660hit
今日:89
昨日:137


戻る