20211212(日)

十勝の近くに多くなった丹頂


十勝の近くに多くなった丹頂

①メイン画像
 写したのは今月の5日
 12月は毎年、音別で写す事が多かったのですが
 5日は音別には一羽もいなかったので
 浦幌の近く尺別で写しました

②写したのはそれぞれ別な場所なのですが
 すべてデントコーンの収穫跡地で
 ロケーション的には良くなかったです
画像


画像


画像

⑤毎年山に行く時は通っていた路線ですが
 これほどの丹頂を見るのは初めてでした
 多い所では20羽くらいがいてフレームに入りきらなかったです
画像


画像


画像

⑧池田町では逆光
画像


この記事のURL2021-12-12 02:58:56

20211211(土)

平原大橋から霧氷風景


平原大橋から霧氷風景

①メイン画像
 十勝川河川敷は二日続けて霧氷風景になりました

②橋の西側は青空
画像

③橋の東側
画像


画像


画像

⑥橋の歩道で撮影
画像

⑦我が家近くでツルウメモドキ
画像


この記事のURL2021-12-11 02:59:35

20211210(金)

シーズン初の霧氷風景


シーズン初の霧氷風景

①メイン画像
 この冬初めての霧氷風景にヽ(^◇^*)/ ワーイ
 待ちに待った光景は嬉しかったです

②この道を十勝川まで歩いたけど白鳥はいなかったです
画像

③堤防遊歩道から見えたエゾリス
画像

④日の出後に撮影
画像


画像


画像


この記事のURL2021-12-10 02:57:25

2021129(木)

暖かい12月


暖かい12月

①メイン画像
 この冬は暖かくて昨日の朝は愛犬エルの水が
 凍っていなくてビックリしました
 でも日中は寒かったですね
 十勝川に毎年今時期になると白鳥がいるので行ってみましたが

②飛んで行くのは見えたけど降りてくる事はなかったです
画像

★先日山の帰りに見た小麦畑にかなりの白鳥がいて
 小麦畑に落ちてる前年度のトーキビをを食べてるのでしょうか?
 雪がないから小麦も抜かれ畑が剥げて白くなっていました
 冬に雪がない事は農家さんにとって死活問題ですね


画像

④堤防の近くにエゾリスが見えました
画像


この記事のURL2021-12-09 02:57:11

2021128(水)

霜の朝は玉ボケ狙い


霜の朝は玉ボケ狙い

①メイン画像
 冬の被写体が一番好きなのですが
 今年は雪もなく気嵐や霧氷も見られなくて
 被写体に乏しいので玉ボケを写しました


画像


画像


画像


画像


この記事のURL2021-12-08 02:57:28

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,828,074hit
今日:597
昨日:447


戻る