2019年2月8日(金)
6年連続行っていた大津海岸

①メイン画像 012年
ジュエリーアイス最初に行ったのはいつだったのか
過去のブログで調べたところ012年が最初でした
②これも012年の十勝川河口付近です

③013年にデジブックで知り合った神奈川のNさんが
十勝の自然を撮影したいと一週間滞在してチャレンジしたので
大津にも案内したのですが、この年は氷はほとんどなく
霧氷や気嵐など狙いのものは全く見られず
予約していた熱気球のフライトも風が強くて中止
それでも糠平のワカサギ釣りを体験しいただき
十勝牧場の妊娠馬の運動なども見てもらいました

④014年に撮影

⑤同じく014年

⑥015年

⑦ここからは016年
この年は本当に見事でした

⑧

⑨人も多くなくて雪もなかったので最高でした!!

⑩016年は3月にも家族でドライブがてら行きましたが
3月には全く人がいなかったのでエルと氷の中を散歩
★そして去年の様子は先日のブログで・・・
ここです
今年はどうするかは未定です
ジュエリーアイス最初に行ったのはいつだったのか
過去のブログで調べたところ012年が最初でした
②これも012年の十勝川河口付近です

③013年にデジブックで知り合った神奈川のNさんが
十勝の自然を撮影したいと一週間滞在してチャレンジしたので
大津にも案内したのですが、この年は氷はほとんどなく
霧氷や気嵐など狙いのものは全く見られず
予約していた熱気球のフライトも風が強くて中止
それでも糠平のワカサギ釣りを体験しいただき
十勝牧場の妊娠馬の運動なども見てもらいました

④014年に撮影

⑤同じく014年

⑥015年

⑦ここからは016年
この年は本当に見事でした

⑧

⑨人も多くなくて雪もなかったので最高でした!!

⑩016年は3月にも家族でドライブがてら行きましたが
3月には全く人がいなかったのでエルと氷の中を散歩

ここです
今年はどうするかは未定です
この記事のURL|2019-02-08 09:27:15
2019年2月7日(木)
ホロカヤントーの特大ワカサギ
2019年2月6日(水)
糠平人気の造形アイスバブル

先日は十勝毎日新聞で糠平のアイスバブルが
写真入りで掲載され
昨日はテレビで放映されているのを見ましたが
今や豊頃のジュエリーアイスと同様
十勝の観光スポットになっているようですね
私はこのところ撮影には出られていないので
過去のブログを見て最初に写したのはいつなのか
調べてみました
①メイン画像
最初にこの造形を糠平で見たのは
013年の1月ワカサギ釣りに行った時でした
初めてこの造形を見た時はo(@.@)o ナンジャコリャ!!
釣りよりもバブル撮影に夢中になりました
②そしてこの造形が出来るしくみや
アイスバブルと言われる事も後に分かりました

③014年撮影

④016年撮影
糠平には毎年行っていましたが
雪のある年は見られないので写していません

⑤氷が割れてせり上がった所で
この造形の裏側が見られた時も∑q|゜Д゜|pワオォ!!

⑥今年行かれないのがとっても悔しいです

写真入りで掲載され
昨日はテレビで放映されているのを見ましたが
今や豊頃のジュエリーアイスと同様
十勝の観光スポットになっているようですね
私はこのところ撮影には出られていないので
過去のブログを見て最初に写したのはいつなのか
調べてみました
①メイン画像
最初にこの造形を糠平で見たのは
013年の1月ワカサギ釣りに行った時でした
初めてこの造形を見た時はo(@.@)o ナンジャコリャ!!
釣りよりもバブル撮影に夢中になりました
②そしてこの造形が出来るしくみや
アイスバブルと言われる事も後に分かりました

③014年撮影

④016年撮影
糠平には毎年行っていましたが
雪のある年は見られないので写していません

⑤氷が割れてせり上がった所で
この造形の裏側が見られた時も∑q|゜Д゜|pワオォ!!

⑥今年行かれないのがとっても悔しいです

この記事のURL|2019-02-06 10:08:30
2019年2月5日(火)
強風で出来る『雪まくり』

①メイン画像
写したのは昨日ですが
最近はとても風が強いので
去年は一度も見かけなかった造形が見られました
かなりの強風でなければ出来ない造形だと思います
②軽い雪だと飛ばされてしまい転がりません
昨日の朝は湿った雪が降り
その後の強風で風の通り道に出来た造形です

③

④

写したのは昨日ですが
最近はとても風が強いので
去年は一度も見かけなかった造形が見られました
かなりの強風でなければ出来ない造形だと思います
②軽い雪だと飛ばされてしまい転がりません
昨日の朝は湿った雪が降り
その後の強風で風の通り道に出来た造形です

③

④

この記事のURL|2019-02-05 08:07:46







