2017710(月)

ワークショップ「羊毛すき」


ワークショップ「羊毛すき」

作品展に抱き合わせのワークショップの「羊毛すき」

みなさんと 森を歩き
気になるものを拾い集めたりしながら

羊毛に挟んで うすーくフェルトする!



それぞれに 素敵な「羊毛すき」が出来ました^^
今回 作品展の会場に数日 展示し
搬出とともに引き上げてきて 今朝、窓辺で透かして 写真を撮りました!

12名の方のを 4つづつ コラージュで。


     
画像

     
画像



野の花や シダや 楓の葉 松葉や松の雄花 松の実
カタバミの葉 チモシー 木の皮 チップなどなど


とってもいい感じです ♪




思いがけず 草の色が滲み出て
染まりついたのも あるのです〜
     
画像


楽しげに 葉っぱたちが語らっているようです^^
     
画像


松葉が 羽根のように見えたり。。。!
大胆に木の枝も 入れてます(4歳男の子の です@)
     
画像




参加者みなさんの 「羊毛すき」は
今日 ミントカフェへお届け済みなので
随時 受け取りに行っていただくようお願いいたします@

今回 「羊毛すき」のワークショップは
思いつき 初めての試みでしたが 楽しんでもらえたようで
良かったです!


7/5(水)ワークショップの様子はこちら★から〜


この記事のURL2017-07-10 21:08:54

2017710(月)

作品展「同じ空の下で息をしている」終わりました〜


作品展「同じ空の下で息をしている」終わりました〜

ミントカフェ内GALLERAオリザにて

6/27(火)〜始まった あきやまさとこフェルト作品展「同じ空の下で息をしている」
おかげさまで 12日間、約230名の方々に足を運んでいただき
終了しました。

期間中は30℃超えの暑い日が3日ありましたね。


そんななか みなさま 本当にありがとうございました。

ギャラリーの二つの部屋は
それぞれ イメージに変化をつけられる様相で いい空間になったと思います。

●手前は 心の中のイメージの世界と フェルトの小さなものたち販売コーナー

     
画像

     
画像


フェルトから紡いだ毛糸をニョキッと生やした 「ウール島の午後」
     
画像


     
画像

●続く奥の部屋は
照明もちょっと 落とした静かな森のイメージに
十勝に息づく 鳥や動物たちの姿を!

空間が広いので あれこれ考えながら展示しました。
     
画像

     
画像


フェルトで作った灯りも 配置したり。。
     
画像

     
画像

     
画像



普段は なかなか街のカフェに併設のギャラリーに
行く機会のない子供達が
(教育委員会から小学校に配布された)チラシをみて
興味を持ち 家族で来てくださったのが 今回 とっても嬉しいことでした^^


羊毛でのものづくりに 小さな人たちが興味を持つこと
鳥や動物について 知ること(晩御飯 済んだので追記しますね!)

身近で出会うことが多いエゾリスなどでも
じっとしているところを観察するのはなかなか難しいので
今回 夏毛と冬毛の違いなど 勉強になったという声もありました。


そして何もないところから ものを作り出して行くことなど

様々な 共振があったように思います。


私は子供の頃 札幌で山下清さんの展覧会(現在 帯広美術館で開催中)や谷内六郎さんの展覧会などに連れて行ってもらい その世界に引き込まれた覚えがあります。


今回の「もの」+「つくり」アート&ワークショップを通し
少ない人数でも 一人でも二人でも 小さな人の心にイメージが残り これからに繋がるヒントになれば 嬉しいなぁと 感じました。

羊毛の手仕事に取り組んでいる 若い世代の方達も
来てくれました。


以前の作品展もきてくれた女の子、
     
画像


こちらの子は 感想を書いてくれてます^^
     
画像

     
画像

     
画像

     
画像

     
画像


3度も訪れてくれる方も何組か いらっしゃいました。
感謝です。

知床や札幌など 遠方からもありがとうございます。



ありがたいことに 小さなフェルトの子供たちはたくさんの方に連れ帰ってもらい エゾフクのヒナっこは34羽飛び立ちました!

ポストカード、ちっちゃドリ、ブローチ、フェルト絵皿、葉っぱガーランド、
子鹿ちゃん、オコジョペンケースなどなども たくさん@


お花や 差し入れなども頂き ありがとうございます。



このような機会を作ってくださった
NPO法人ASA(オール シード アソシエーション)、
お世話になったミントカフェのみなさん、
来てくださった方々
お知らせしてくれた みなさん
協力いただいた 帯広の森・はぐくーむさん

森のみんな

この場を借りて 
ありがとうございました。



私は 羊毛を素材に
おばあちゃんになっても 表現を続けていきます。。。
と 今回 また強く感じました。




* 今回 たくさんのオーダーを頂きました。
  ありがとうございます。
  どうか 気長にお待ちくださいませ m(_ _)m




* 12月には フローモーションでの作品展を予定しています。
内容は 今回のものとは かなり違ったものにしようかと 思っています。

まだまだこれから 準備しなきゃ=3




* ワークショップでの ”羊毛すき” 次のブログにて
  紹介いたします!!


この記事のURL2017-07-10 17:44:07

201776(木)

”羊毛すき”ワークショップ@はぐくーむ


”羊毛すき”ワークショップ@はぐくーむ

昨日、7/5(水)帯広の森・はぐくーむにて

「もの」+「つくり」ワークショップ&アート展開催中のイベントとして、

”羊毛すき&森のお弁当箱”ワークショップをおこないました〜

参加者のみなさんと 森を散策し
見つけた葉っぱや 木の実などを羊毛で挟んで フェルティングしました^^

     
画像

     
画像

気温28℃の暑さの中でも
林の中の木陰は 涼しかった〜

昨日は はぐくーむでは月1の「もりのこ広場」の日でもあったので
同じ散策路を ママと小さな子供たちと 混じったりして
歩きました。


     
画像


芝生の上で
思いおもいに 配置します^^

     
画像




そしてジッパーバッグの中に石鹸水を入れ
上からゴシゴシ なでなで!

すると。。羊毛どうし絡んで 縮んできて
フェルト化してきます。

     
画像


今回は ちょっと時間切れで
私が持ち帰り 石鹸水を洗い流し 乾かしまして、
今日から 作品展会場のミントカフェ内GALLLERIAオリザにて
展示しています。
(森のお弁当箱は 持ち帰りそれぞれ 木の実などでおかずを見立ててもらいました)
     
画像


ふわっと 軽やかなフェルト布が宙に浮かんでいるのですー!

     
画像


松葉や松の雄花、クローバー、楓の葉など
それぞれ個性的な仕上がりです。

和紙のように 
羊毛を漉く(透す=すかす)ところから 名付けています。

     
画像

     
画像

小さな子供さんも お母さんと参加し、
夏のひと時を みなさんで楽しみました!

参加くださったみなさん、
はぐくーむのスタッフさん
主催のASAのスタッフさん

ありがとうございました。


”羊毛すき”は 9日までオリザにて展示しています^^

*透かしてみた様子をコラージュしました

連日 たくさんの方が来てくださっていて
ありがとうございます。

遠方からも足を運んでいただき
感謝かんげきです m(._.)m

     
画像


この記事のURL2017-07-06 21:30:23

201772(日)

エゾリスさん また巣作り?ですか とかとか・・・


エゾリスさん また巣作り?ですか とかとか・・・

朝、散歩に出ても
空気がモワッとして朝から20℃を超えています〜

この2,3日 夏って感じです^^
このあと雷雨予報出てますね。。


さて 今朝のこと、いつものように森へ散歩に出かけると
エゾリスがお口いっぱいに なんやらくわえていました@

あれあれ、もしかしてこれから巣作りですか?

それともお休み処に 敷き詰めるんですか?

     
画像

すっかり夏毛に換わってますね (ᵔᴥᵔ)/



それから チチチーと賑やかな声の先には
シジュウカラのこっこちゃんが いましたよ!
     
画像

胸のネクタイ模様が まだうっすらした感じです^^

他にゴジュウカラのこっこらしきも見かけました!



桑の実は色づいてきて
必ず何個か 食べて、、(๑>◡<๑)ます ♪
     
画像

エゾノシモツケソウや
     
画像


ホザキシモツケの そぼろデンブみたいなお花たちも咲き始めています。
     
画像


ちょうちん袖をつけたような
マンテマがたくさん^^
     
画像


キツリフネも
     
画像



・・・・・
やっぱり散歩って大事!

作品展でたくさんの方にお会いすると
ついつい頭がハッスルして興奮状態になってしまうので、散歩をするとスッとリセットされるのです@


作品展も今日で5日目を迎えます。

ブログをみて きてくださる方
新聞記事やチラシで知ってくださる方
毎回 楽しみにしてくれてる方
同級生や 昔からの知り合い
91歳のお父様を連れてきてくださったり、

本当に、ありがとうございます(=´∀`)

     
画像
エゾフクさんが お待ちしています〜〜!

あ、そうそう、、フクロウつながりで。。
散歩に向かう途中の道に、こんな羽根落ちてました(^O^)
     
画像

ぱっと見て フクロウの羽根だと思い 拾って帰りました。

上空を飛んでいたのかと思うと ワクワクしますね〜
カラスの羽根は あちこちで見かけますが

フクロウの羽根が落ちてるなんて
(野鳥に詳しい方が↑の羽根は"トンビ"の初列風切羽ということです!)

ビックリくり〜〜(*☻-☻*)
会場の壁に 飾ってありますので見てくださいね。




新作の巨大タペストリー!
十勝の四季を 自分なりの表現で^^
     
画像


こちらは。。。「Deer....Dear」
     
画像






ぽかっ 
     
画像




ではでは、ごきげんよう〜^^
素敵な一日になりますように。。


この記事のURL2017-07-02 08:39:23

2017629(木)

森の妖精〜羊毛フェルトの オコジョ!


森の妖精〜羊毛フェルトの オコジョ!

オーダーにて
羊毛フェルトの夏毛のオコジョを こしらえました^^


イタチ科のオコジョはホンドオコジョ(青森県から本州中部にかけて生息)
と、エゾオコジョ(北海道、ロシア極東に生息)に分けられるようですが、
今回 こしらえたのは 本州のご友人にプレゼントとのことで
ホンドオコジョです。


ホンドオコジョは エゾオコジョより小さめらしく
原寸大の全長18cmほどで おつくりしました!

     
画像



チャイブの花と・・・
     
画像

     
画像


めんこいお顔をしているけれど
結構 気性は荒いらしく ノネズミや虫、鳥、野うさぎなど
自分のからだより大きい動物にも挑んで捕食するんだそうです。

冬には全身が白くなります〜








尾の先はちょこんと黒くて
オコジョに似ているイイズナは 黒い部分がありません。

     
画像




近ごろ 庭のイチゴが採れだしたので
大きさ比較のため。。。

一緒に撮ってみました^^

     
画像

はて?美味しいかな?



オーダー主さまの元に届き
喜んで頂きました@


さて、作品展にて
様々なオーダーを頂いております。

ありがとうございます。

少しずつ進めて参りますので
気長にお待ちくださいませm(_ _)m

ワークショップもおかげさまで定員に達しております^^

お天気にも恵まれ
たくさんの方に足を運んでもらい 幸せな日々です *


     
画像


この記事のURL2017-06-29 09:13:36

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,367hit
今日:19
昨日:145


戻る