2017年5月25日(木)
* 今日の鳥と花 *

雨上がりで 空は曇り。
長靴を履いて 森へ散歩へ出ました〜
まず耳には 美しいさえずりが♪聴こえてきました。
キビタキです。
黄色い男子はよく見かけますが
女子はいったいどこにいるんでしょう。。地味なのでなかなか目につきません。
ノゴマも元気にさえずっていました。


オオルリらしき声も聴こえたので
あたりを見回しましたが 姿を見つけられませんでした(T . T)

こちらは巣材を運んでるシメです!
(画像がくらいですが・・・)

つがいで何度も葉陰??に巣材を運んでいました@
巣材運びといえば
何日か前に アカハラも廃屋の屋根の上で見かけました^^


巣までは追跡しませんが
無事にヒナが育ちますように・・・∧( 'Θ' )∧
ライラック、

薄ピンクのエンレイソウ〜
今まで 気がつかなかったです。。可愛いな^^
(白いエンレイソウが咲いたあと こちらは遅がけに咲いています)


ユキザサ〜

ベニバナイチヤクソウもたくさん蕾をつけています。
カッコウの初鳴きは確か19日だったかな?
昨日はわずかですが ミニトマト、バジル、ピーマンの苗を植えました。
いただいた藍のタネも無事に発芽しました!
スズラン、亜麻、オキナグサ、ヒメシャガ、ツルハナダカなど次々 花が咲いています *
ちょっぴり寒くて 暖房をつけてしまいました。
ではでは みなさま 素敵な一日を〜〜!!
長靴を履いて 森へ散歩へ出ました〜
まず耳には 美しいさえずりが♪聴こえてきました。
キビタキです。
黄色い男子はよく見かけますが
女子はいったいどこにいるんでしょう。。地味なのでなかなか目につきません。
ノゴマも元気にさえずっていました。


オオルリらしき声も聴こえたので
あたりを見回しましたが 姿を見つけられませんでした(T . T)

こちらは巣材を運んでるシメです!
(画像がくらいですが・・・)

つがいで何度も葉陰??に巣材を運んでいました@
巣材運びといえば
何日か前に アカハラも廃屋の屋根の上で見かけました^^


巣までは追跡しませんが
無事にヒナが育ちますように・・・∧( 'Θ' )∧
ライラック、

薄ピンクのエンレイソウ〜
今まで 気がつかなかったです。。可愛いな^^
(白いエンレイソウが咲いたあと こちらは遅がけに咲いています)


ユキザサ〜

ベニバナイチヤクソウもたくさん蕾をつけています。
カッコウの初鳴きは確か19日だったかな?
昨日はわずかですが ミニトマト、バジル、ピーマンの苗を植えました。
いただいた藍のタネも無事に発芽しました!
スズラン、亜麻、オキナグサ、ヒメシャガ、ツルハナダカなど次々 花が咲いています *
ちょっぴり寒くて 暖房をつけてしまいました。
ではでは みなさま 素敵な一日を〜〜!!
この記事のURL|2017-05-25 08:55:41
2017年5月18日(木)
ちっちゃドリの仲間〜と オオルリ!

ちっちゃドリの仲間が また増えました〜^^
左からセグロセキレイ、シマエナガ、ヒヨドリ、ハシブトガラ、オオルリ です!
庭の草花たちもどんどん咲いて
気がつけば
スズランもいい香り*
そんな小さな花たちを摘んでちっちゃドリたちに花を添えて。
ちっちゃドリのシリーズは
ずんぐりとして似たようなフォルムなのですが、
どちらかというと、ちょっとマニアックなチョイスになっております ♫
なんでこんなチョイスなのかといいますと
実際に私が散歩で出会ったものが多いのです^^
セグロセキレイ・・・・(5/2に 出会いました)

オオルリ・・・・(今朝 出会いました!!)
いい声で鳴いていて うっとり感動です。

(枝がかぶってしまっています・・・)
最近のちっちゃドリたちも振り返りまして、

左から〜ノビタキ、ゴジュウカラ、スズメ×2,キビタキ

こちらはアカゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、キクイタダキ、アカゲラ。。。です!
・・・・・はてさて お次はどんなちっちゃドリが登場するかな?
追記(5/25)
ちっちゃドリ増えました!

左から〜ノゴマ、センダイムシクイ、マヒワです^^
こんな若草色が いい季節ですね〜@
目も心も 心地よくて喜んでいます (^O^)/


今日は 作品の委託でお世話になっている
アンティーク・チセさんではじまった「小さな春まつり」にて ハンドドリップコーヒーをお出ししてきました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございますm(_ _)m
いろんな お楽しみがいっぱいですので
どうぞお出かけくださいね〜^^
もぞっこムシも お待ちしております^^
(あと3匹になっちゃいました。。が)

左からセグロセキレイ、シマエナガ、ヒヨドリ、ハシブトガラ、オオルリ です!
庭の草花たちもどんどん咲いて
気がつけば
スズランもいい香り*
そんな小さな花たちを摘んでちっちゃドリたちに花を添えて。
ちっちゃドリのシリーズは
ずんぐりとして似たようなフォルムなのですが、
どちらかというと、ちょっとマニアックなチョイスになっております ♫
なんでこんなチョイスなのかといいますと
実際に私が散歩で出会ったものが多いのです^^
セグロセキレイ・・・・(5/2に 出会いました)

オオルリ・・・・(今朝 出会いました!!)
いい声で鳴いていて うっとり感動です。


最近のちっちゃドリたちも振り返りまして、

左から〜ノビタキ、ゴジュウカラ、スズメ×2,キビタキ

こちらはアカゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、キクイタダキ、アカゲラ。。。です!
・・・・・はてさて お次はどんなちっちゃドリが登場するかな?
追記(5/25)
ちっちゃドリ増えました!

左から〜ノゴマ、センダイムシクイ、マヒワです^^
こんな若草色が いい季節ですね〜@
目も心も 心地よくて喜んでいます (^O^)/


今日は 作品の委託でお世話になっている
アンティーク・チセさんではじまった「小さな春まつり」にて ハンドドリップコーヒーをお出ししてきました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございますm(_ _)m
いろんな お楽しみがいっぱいですので
どうぞお出かけくださいね〜^^
もぞっこムシも お待ちしております^^
(あと3匹になっちゃいました。。が)

この記事のURL|2017-05-18 20:18:41
2017年5月16日(火)
森の人気者 アカゲラ〜

羊毛フェルトで実寸大のアカゲラ(♂)を こしらえました^^
コツコツと木をつつき 穴を開けて
虫を探します。
全長約24センチ。
キョキョキョ〜と鳴きながら 白黒の鳥!といえば
ここ十勝ではたいていアカゲラですね。

ちっちゃドリ・アカゲラも登場!!

少しづつ仲間も増えていますー

左から アカゲラ、、シジュウカラ、ヒガラ、キクイタダキ、アカゲラ。。。です。
今朝 ポポーと目の前に現れた”ツツドリ”
はじめ土の上で なにやらツンツンして
その後 松の枝に!

エゾコスミレが 目立たないけど可憐に咲いていました。

コツコツと木をつつき 穴を開けて
虫を探します。
全長約24センチ。
キョキョキョ〜と鳴きながら 白黒の鳥!といえば
ここ十勝ではたいていアカゲラですね。

ちっちゃドリ・アカゲラも登場!!

少しづつ仲間も増えていますー

左から アカゲラ、、シジュウカラ、ヒガラ、キクイタダキ、アカゲラ。。。です。
今朝 ポポーと目の前に現れた”ツツドリ”
はじめ土の上で なにやらツンツンして
その後 松の枝に!

エゾコスミレが 目立たないけど可憐に咲いていました。

この記事のURL|2017-05-16 10:50:37
2017年5月13日(土)
キビタキ 来てました〜!!

ちょっと肌寒い6℃の今朝、
首元もあったかくして散歩に出かけました〜!
今朝は 今シーズン初見の
夏鳥のキビタキに出会いました^^
そろそろかな?と思っていたので 嬉しかったな♪( ´θ`)ノ
男の子が2羽でしたが なんだか鳴き方もたどたどしく
飛び方もバタバタと ぎこちない感じでした。。。
寒いから??・・・・
そんなことないかな?!
こっちの方は 首の所の色が朱色が濃い〜〜

追記・・・5/17 に出会ったキビタキ!

・・・・ちょうど そろそろキビタキに会えるかなと 思いながら作っていたちっちゃドリのキビタキ登場!!
ノビタキやスズメもね ♫

エゾリスも元気ですー
今朝は3匹に 出会いました。


そこで 楽しいシーンに出くわしました。
フキの葉の下で
茎を両手で持って フリフリ大きな葉っぱを揺すっていたんですよ@@
葉っぱの上の露を振り落としているようで 見ていて楽しくて
いたずらっ子のようでした。
そんなシーンを見たのは初めてでした。
慌ててカメラ向けたけど
あっという間に シュルシュルと近くの木に駆け上がって行っちゃった=3
ツツドリの鳴き声も今シーズン初だったし
ワラビも出てきています(^O^)
マイズルソウの葉っぱが揃って並んで
可愛らしい*
気品のあるお嬢さんみたいなマイズルソウ(いつも見て想うの)
花咲くの
楽しみ。

大きなフェルティングの作品は
2日に渡って作業して
今 仕上げに入っています。
這いつくばっての作業で 太ももが若干 きんにくつう。。。汗
こちらは6月27日〜(@Gallery+sakanミントカフェ)はじまる作品展にて
お目見え予定です!
首元もあったかくして散歩に出かけました〜!
今朝は 今シーズン初見の
夏鳥のキビタキに出会いました^^
そろそろかな?と思っていたので 嬉しかったな♪( ´θ`)ノ
男の子が2羽でしたが なんだか鳴き方もたどたどしく
飛び方もバタバタと ぎこちない感じでした。。。
寒いから??・・・・
そんなことないかな?!
こっちの方は 首の所の色が朱色が濃い〜〜

追記・・・5/17 に出会ったキビタキ!

・・・・ちょうど そろそろキビタキに会えるかなと 思いながら作っていたちっちゃドリのキビタキ登場!!
ノビタキやスズメもね ♫

エゾリスも元気ですー
今朝は3匹に 出会いました。


そこで 楽しいシーンに出くわしました。
フキの葉の下で
茎を両手で持って フリフリ大きな葉っぱを揺すっていたんですよ@@
葉っぱの上の露を振り落としているようで 見ていて楽しくて
いたずらっ子のようでした。
そんなシーンを見たのは初めてでした。
慌ててカメラ向けたけど
あっという間に シュルシュルと近くの木に駆け上がって行っちゃった=3
ツツドリの鳴き声も今シーズン初だったし
ワラビも出てきています(^O^)
マイズルソウの葉っぱが揃って並んで
可愛らしい*
気品のあるお嬢さんみたいなマイズルソウ(いつも見て想うの)
花咲くの
楽しみ。

大きなフェルティングの作品は
2日に渡って作業して
今 仕上げに入っています。
這いつくばっての作業で 太ももが若干 きんにくつう。。。汗
こちらは6月27日〜(@Gallery+sakanミントカフェ)はじまる作品展にて
お目見え予定です!
この記事のURL|2017-05-13 10:18:49
2017年5月9日(火)
森に連れ出して パシャ!羊毛フェルトのエゾフクロウ^^

ホーホー ゴロッホー


羊毛フェルトのエゾフクロウを
森へ連れ出して撮影してきました@(近くの帯広の森です)
風があったので 何度か枝からドサっと落ちちゃいましたー_:(´ཀ`」 ∠):
そのたんび エゾフクさんに
”ごめんなさい”って謝って 葉っぱなど取り除いてあげました。。。

最近、ポストカード用にと
ちょこちょこ撮影しています。
ミヤマスミレとヒガラ、シジュウカラ

仲良しなメジロ

愛嬌たっぷりなキクイタダキ

今朝は撮影していると
つがいのシマエナガが近くにジュリリ〜と あらわれたり
チョチョビーと センダイムシクイが賑やかにさえずり、

エゾリスも カリカリ くるみ中〜^^

エゾノウワズミザクラや

スモモの白い花たちが

空に清々しく 美しい^^
桜のほんのりもいいけど
木に咲く白い花 好きだなぁ〜〜( ´ ▽ ` )
あ、そうそう!
ハルニレは地味な花から 緑色のタネに変化してました^^
まるで こちらが花のように見えますよね。

この数日で
あっという間に 葉っぱが ぐーんと広がって
緑色にも変化が出てきました。
庭ではオキナグサ、キクザキイチゲ、ヒナソウ、フラックス、ムスカリ、チューリップ、芝桜咲いて 賑やかになってきました。
さ、ではでは ちょっと大きめのフェルティングに取り掛かります〜〜


羊毛フェルトのエゾフクロウを
森へ連れ出して撮影してきました@(近くの帯広の森です)
風があったので 何度か枝からドサっと落ちちゃいましたー_:(´ཀ`」 ∠):
そのたんび エゾフクさんに
”ごめんなさい”って謝って 葉っぱなど取り除いてあげました。。。


最近、ポストカード用にと
ちょこちょこ撮影しています。
ミヤマスミレとヒガラ、シジュウカラ

仲良しなメジロ

愛嬌たっぷりなキクイタダキ

今朝は撮影していると
つがいのシマエナガが近くにジュリリ〜と あらわれたり
チョチョビーと センダイムシクイが賑やかにさえずり、

エゾリスも カリカリ くるみ中〜^^

エゾノウワズミザクラや

スモモの白い花たちが

空に清々しく 美しい^^
桜のほんのりもいいけど
木に咲く白い花 好きだなぁ〜〜( ´ ▽ ` )
あ、そうそう!
ハルニレは地味な花から 緑色のタネに変化してました^^


この数日で
あっという間に 葉っぱが ぐーんと広がって
緑色にも変化が出てきました。
庭ではオキナグサ、キクザキイチゲ、ヒナソウ、フラックス、ムスカリ、チューリップ、芝桜咲いて 賑やかになってきました。
さ、ではでは ちょっと大きめのフェルティングに取り掛かります〜〜
この記事のURL|2017-05-09 10:03:36