201752(火)

珍しいツーショットです^^


珍しいツーショットです^^

はるばる〜〜九州の方から オーダーをいただき

羊毛フェルトでふっくら姿のシマエナガと
ウロコインコが完成しました。

シマエナガはほぼ実寸大(約15センチ)で
ウロコインコは実寸より ちょっとだけ小さめの22センチです。

ちなみにウロコインコは ホオミドリアカオウロコインコで!!ってことで、
調べるところから始めました。

まず、読む時 どこで切ったらいいんだろ。。。って 思ったさ 笑

ホオミドリ?
あ、ほっぺがミドリ色かい!

アカオウ、、、ロコインコ

いや違うか・・・


アカオ!!か
=赤い尾っぽ かい ??!

そしたら残りは ウロコ。
これで いいのか、そっか。  と 読み解き完了♪( ´θ`)ノ

そいで 画像をあれこれ検索して
”確かに!!”

ほっぺがミドリで 尾っぽが赤くて
胸にウロコ模様があるわ〜〜^^


それに驚いたのには インコの種類は世界で3000種もあるんですと〜〜)^o^(
知らなかったー

勉強になりました。

     
画像


それにしても こんなツーショットはなかなか見れないですね。

オーダー主さん曰く
北海道でしか見られないシマエナガと

おウチに迎えたくて叶わなかったウロコインコを側に置いておきたかったそうです^^

寄り添ってくれますように。。

     
画像


     
画像


このインコはとってもカラフルで
チクチクしていると なんだか元気が出てきました。
     
画像

色のチカラって 本当にありますね(^◇^)

ありがとうございます。
(何度もオーダーをいただいているリピーターさん、感謝しています)




・・・・・ここ 帯広は昨日 桜の開花宣言が発表されましたね。
郵便を出し終えて
ちょっとだけ散策してきました。


ちらほらと
     
画像

     
画像


白樺の やらかそうな新芽
     
画像


いっせいにニリンソウが咲いていました。
     
画像




今シーズン 初見の
”チョチョビー”さんこと センダイムシクイにも
出会えました^^
     
画像


うれしいな@ 


この記事のURL2017-05-02 13:38:57

201751(月)

あら!巣材運びですか?エゾリスさん^^


あら!巣材運びですか?エゾリスさん^^

朝 森を散歩していたら・・・
美しい鳥たちの囀りに混じって
木の上からカリカリな音。


見上げると、エゾリスがお口いっぱいにしていました〜!


鋭い爪で皮を引っ掻いては

口に挟んでいきます。

時々 両手?で(脚で)丸めては形を整えていました^^
その仕草が とってもめんこかった〜

     
画像



これでもか!っていうくらい 笑

     
画像

     
画像


木の枝の雰囲気から ドロノキかな?と思いましたー



     
画像


そして。。。スタコラサッサ〜〜と走って

木から木へ 飛び移り、

トドマツの梢の方へ行ってしまいました。

遠すぎて どこに巣材を運んだかはわかりませんでした。


近いうちに きっとエゾリスのこっこたちが生まれるのですね ʕ•ᴥ•ʔ/


また ここいらを歩いた時 気にしておきましょ^^




春の息吹に満ちている今。

カラマツの新芽と その下にまん丸な雄花も見られます。
     
画像



カラフトイバラの実と
浅みどりな 葉。
     
画像




ニワトコも葉を広げ始めました〜
     
画像



美しいな。
     
画像



桜の蕾も膨らんで
いっせいに 花の時期がやってきますね。





ではでは お休みの方も
お仕事の方も みなさま佳き一日になりますように。


私は もう少しでオーダーの鳥さんが 仕上がりそうです!!

     
画像


この記事のURL2017-05-01 09:19:18

2017427(木)

長〜いくちばしオオジシギ!


長〜いくちばしオオジシギ!

快晴ですね!
8時半現在で10℃です@


先日から笹原でジーコジーコと オオジシギかな?と思われる鳴き声が聴こえていたような気がしていたけど、


今朝 姿を確認しました〜
電柱の上で じゅいじゅい じゅ〜っと 鳴いています。
     
画像


オーストラリアから遥か9000キロの旅をして 繁殖にやってくるんです。

長旅でしたね^^

空では急降下してナワバリを誇示するディスプレイ飛行もおこなわれてました。

季節はちゃんと 巡っています。



ベニマシコもつがいで いましたよ。
赤いべべ着た 男子。
     
画像

     
画像

     
画像



地味目な 女子。
     
画像

同じ木に。
     
画像




ハルニレのこっそりした 花。
     
画像




気持ちのいい 散歩びよりです〜〜(^O^)

     
画像


追記・・・・・

先ほどタイヤ交換の間 幕別あたりの畑を散歩していたら、
この鳥さんが^^

     
画像

     
画像

ホオジロのようです。
こちら初見でした〜^^

いやぁ、鳥に目がいっちゃうわぁ ♪( ´θ`)ノ
ホオジロで 78種目です!!


この記事のURL2017-04-27 08:45:13

2017426(水)

キツツキの仲間 アリスイがいた〜


キツツキの仲間 アリスイがいた〜

雨上がりの朝、

ちょっとひと仕事してから ゆっくりスタートで散歩に出かけてきました^^

売買川沿いをテクテク。


クイクイ〜ッと 聴き慣れない鳴き声がしたので
目をやると、なんか見た事あるようなブチブチ模様の鳥さん。

嘴が細くて シルエットはちょっとずんぐりむっくり〜〜

え??もしかして もしかする?

やっぱり!!だ

アリスイでないの?!
(ボケてます・・・)
     
画像

     
画像

     
画像


アリを好んで食べることから ”アリスイ”と
しかも舌が長くて 虫を舌で吸い出すらしい。

そっか、アリスイも夏鳥なのね。
海を渡って やってきたんだね!

それにクイクイって鳴くんだね〜♫
昨年も アリスイは見たけど遠くて鳴き声は聴こえなかったもんな。



水芭蕉の横にマガモがいて、
     
画像
仲良しさん@
     
画像



アオジがさえずり
     
画像



ムクドリが ご馳走探ししていました^^
     
画像




水辺には エンコウソウがキラリと咲いてました。
     
画像



5匹のエゾリスたちにも会いました ʕ•ᴥ•ʔ

すんごい近くでクルミを食べていたエゾリが
私に気がついて ハっ!!とした顔が めんこかったです (╹◡╹)


こちらです^^

     
画像

あ、クルミ落としちゃった。。。
     
画像


この記事のURL2017-04-26 11:45:35

2017425(火)

白いゴジュウカラ?! 今朝、畜大にてー


白いゴジュウカラ?! 今朝、畜大にてー

今朝、畜大図書館に借りていた本を
返却ポストに入れ、その後
カメラ提げて 構内を散歩していたら、

白い鳥が目の前を横切っていきました〜@@



しばらく目で追って。。。

よく姿を見ると、ゴジュウカラのようなんです!

     
画像

     
画像

     
画像

白樺の幹と同化してますね〜^^
白変種なんですかね?
ビックリですー

アフリカのホワイトライオンとかホワイトタイガーとか、結構白い動物や鳥、爬虫類でも白化した個体は存在するようですね。




ゴジュウカラといえば。。。
通常は こんな色ですね。
     
画像



ノビタキの女子もいました〜〜

     
画像

     
画像




新入生を迎えた馬術部の様子も ちょっと見てきました@

     
画像


この記事のURL2017-04-25 08:11:43

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,384hit
今日:36
昨日:145


戻る