2016年11月20日(日)
羊毛フェルトで オジロワシの親子?!

気温が若干 高めで雪が だいぶとけてきてますが、
また 明日は雪予報です❄︎
さてさて 早速 本題に入りますね^^
遠く福岡の方から(ただいま インドから帰国途中だそうです)
私にとって とてもハードルの高いオーダーをいただきました。
オジロワシのファミリー(3羽)です。
(その方の来年の パワーアニマルだそうです。
昨年はフクロウを作らせてもらいました。)
はて・・・できるかな?!
と 少々 弱気になりました。
だってあの 鋭いクチバシ、鋭い爪を持つ猛禽ですから、
それを表現できるんだろうか。。と
なんか自信無いなぁ、お断りしようかな。。なんてことも浮かんできて( ;∀;)
でも、手乗りサイズとのことなので
お受けしました。
で、ここ十勝では オジロワシや
オオワシに実際に 出会えるチャンスがあるというので
車を走らせたら 遭遇できました!


運よく オジロワシにも会えました^^

どちらも初見なんです〜( ´∀`)/
とても悠々と上空を飛んでいて かっこよかったです。
もう少し近くで じっくり見たかったなぁ。。という思いはあるので
また 近々 遭遇できたらなと思っています。
実際に出会えたので 気持ちにも拍車がかかりましたが、
散歩しながらも あれこれ考えていて、
クチバシを作る際は いつもなら羊毛や針金を使っていますが
鋭さを出すために 樹脂粘土を使うことにしました。

脚の爪部分も 一緒に作りました。
調べると コドモのワシは クチバシがまだ黄色じゃないんですね。
ポーズなどは おまかせだったので
一羽づつ こしらえていきました。





コーヒーカップと並べてみました。

出来上がり ホッとしています^^
このような機会を与えてもらい ありがとうございますm(_ _)m
またひとつ ステップアップさせてもらいました。

・・・・外に連れ出しても撮ってみました。


”付け足し”
最近 よく思うのは、
自分の中にある女性性と 男性性が出たり入ったりしながら
ものづくりをしているような気がしています。
カワイイ部分が出てきて妙に女の子っぽい色使いしたり
ゴツゴツとした血管が浮き出ているような表現がしてみたくなったり、と。
または、小さい子どもや トシを重ねていい味出してるヒトの
気持ちに スーッとなってものづくりしているような感覚があります。
時には草や花、
時には 風。とかにも 笑
えへへ うちのパワーアニマルは
よく眠っております zzz

また 明日は雪予報です❄︎
さてさて 早速 本題に入りますね^^
遠く福岡の方から(ただいま インドから帰国途中だそうです)
私にとって とてもハードルの高いオーダーをいただきました。
オジロワシのファミリー(3羽)です。
(その方の来年の パワーアニマルだそうです。
昨年はフクロウを作らせてもらいました。)
はて・・・できるかな?!
と 少々 弱気になりました。
だってあの 鋭いクチバシ、鋭い爪を持つ猛禽ですから、
それを表現できるんだろうか。。と
なんか自信無いなぁ、お断りしようかな。。なんてことも浮かんできて( ;∀;)
でも、手乗りサイズとのことなので
お受けしました。
で、ここ十勝では オジロワシや
オオワシに実際に 出会えるチャンスがあるというので
車を走らせたら 遭遇できました!


運よく オジロワシにも会えました^^

どちらも初見なんです〜( ´∀`)/
とても悠々と上空を飛んでいて かっこよかったです。
もう少し近くで じっくり見たかったなぁ。。という思いはあるので
また 近々 遭遇できたらなと思っています。
実際に出会えたので 気持ちにも拍車がかかりましたが、
散歩しながらも あれこれ考えていて、
クチバシを作る際は いつもなら羊毛や針金を使っていますが
鋭さを出すために 樹脂粘土を使うことにしました。

脚の爪部分も 一緒に作りました。
調べると コドモのワシは クチバシがまだ黄色じゃないんですね。
ポーズなどは おまかせだったので
一羽づつ こしらえていきました。





コーヒーカップと並べてみました。

出来上がり ホッとしています^^
このような機会を与えてもらい ありがとうございますm(_ _)m
またひとつ ステップアップさせてもらいました。

・・・・外に連れ出しても撮ってみました。


”付け足し”
最近 よく思うのは、
自分の中にある女性性と 男性性が出たり入ったりしながら
ものづくりをしているような気がしています。
カワイイ部分が出てきて妙に女の子っぽい色使いしたり
ゴツゴツとした血管が浮き出ているような表現がしてみたくなったり、と。
または、小さい子どもや トシを重ねていい味出してるヒトの
気持ちに スーッとなってものづくりしているような感覚があります。
時には草や花、
時には 風。とかにも 笑
えへへ うちのパワーアニマルは
よく眠っております zzz

この記事のURL|2016-11-20 21:48:46
2016年11月17日(木)
生きもの みたいな。。ポコポコっと!

ポコポコっと立体的で
楽しげなニット帽を編みました^^
こちらはオーダーをいただいたのですが、
冬によく着ているジャケットを見せてもらって それに似合うよう
イメージしました。

10色ほどの羊毛を使い ミックスしては紡ぎ 撚り合わせ、
編んでみて
またミックスして紡ぎを繰り返しながら。。
色の分量をちょっとずつ変えて またハンドカーダーでミックス。


こんなふうに くるっとまとめたら
新種の生きものみたいに見えてくる 笑
近くで息するポコポコな生きもの^^



とっても オリジナルなニット帽に仕上がり 気に入っております_:(´ཀ`」 ∠):
手からはじまる ものづくり。
たった一つの ニット帽です。
ぺたんと 後ろにずらしてベレー帽のようにかぶったり
深くかぶって 思い切りどんぐりチックにしてもいいし^^
きっと可愛く かぶりこなしていただけそう♪
仕上がったので
発送いたしました〜

オーナーさんのお気に入りになりますように^^
・・・・・・・・・そして 今日 お手元に届き、
画像を送ってくださいました。

よく お似合いです〜 ( ´θ`)ノ
ジャケットにもしっくりと。
ありがとうございます。
この後、ニットのオーダーを 何点かお聞きしていますが、
お次は フェルトのオーダーをはさんで
取りかかり始めています!
ちょっと難しいですが、やり甲斐ありまする〜
苔の緑が色っぽく 美しかった。。

雪の道 光ってる。

あ!

楽しげなニット帽を編みました^^
こちらはオーダーをいただいたのですが、
冬によく着ているジャケットを見せてもらって それに似合うよう
イメージしました。

10色ほどの羊毛を使い ミックスしては紡ぎ 撚り合わせ、
編んでみて
またミックスして紡ぎを繰り返しながら。。
色の分量をちょっとずつ変えて またハンドカーダーでミックス。


こんなふうに くるっとまとめたら
新種の生きものみたいに見えてくる 笑
近くで息するポコポコな生きもの^^



とっても オリジナルなニット帽に仕上がり 気に入っております_:(´ཀ`」 ∠):
手からはじまる ものづくり。
たった一つの ニット帽です。
ぺたんと 後ろにずらしてベレー帽のようにかぶったり
深くかぶって 思い切りどんぐりチックにしてもいいし^^
きっと可愛く かぶりこなしていただけそう♪
仕上がったので
発送いたしました〜

オーナーさんのお気に入りになりますように^^
・・・・・・・・・そして 今日 お手元に届き、
画像を送ってくださいました。

よく お似合いです〜 ( ´θ`)ノ
ジャケットにもしっくりと。
ありがとうございます。
この後、ニットのオーダーを 何点かお聞きしていますが、
お次は フェルトのオーダーをはさんで
取りかかり始めています!
ちょっと難しいですが、やり甲斐ありまする〜
苔の緑が色っぽく 美しかった。。

雪の道 光ってる。

あ!

この記事のURL|2016-11-17 21:40:19
2016年11月11日(金)
カラマツの梢に。。。黄色い鳥さん

今朝 散歩に出た時の気温は -5℃。
キーンと冷えて 寒い〜〜!!
試しに羊毛を長靴の底に詰め込んで
歩いてきました。
あったかいのは間違いないんだけど
帰って来る頃には 靴下が羊毛に引っ張られ
グルンと回転して 長靴の中で脱げそうに。。。汗
もうちょっと長く歩いたら
圧縮されて 天然のフェルトインソールになるだろなぁ^^
でも いろんな鳥さんに出会えました^^
めんこい エナガ〜


カラたちと一緒に群れでいたけど、
ちょこちょこ動き回っていて うまく撮れません。。
冬鳥のツグミ〜
群れの中の一羽。

アカゲラ。


ヒヨドリ。

それから・・・
カラマツの梢に 黄色っぽい鳥の群れが見えました。
高くてよく見えません。。
帰ってきて画像を確認したら、
どうやらマヒワの群れのようです。
見通しが良くなって
いろんな鳥さんが見やすくなってきて
楽しみ たのしみー╰(*´︶`*)╯
小さくしか撮れなかったけど
わかりますか??


黄金色の カラマツも空に映えています。

今日は 新たな編み方にチャレンジすべく(お次のオーダーニット帽)
図書館に行って 模様編みの本を探してこようと思っています。
次々にオーダーが入り ありがたいですm(_ _)m
なるべく早くお渡しできるように(年内にはお渡ししたい。。)
頑張ります〜^^
キーンと冷えて 寒い〜〜!!
試しに羊毛を長靴の底に詰め込んで
歩いてきました。
あったかいのは間違いないんだけど
帰って来る頃には 靴下が羊毛に引っ張られ
グルンと回転して 長靴の中で脱げそうに。。。汗
もうちょっと長く歩いたら
圧縮されて 天然のフェルトインソールになるだろなぁ^^
でも いろんな鳥さんに出会えました^^
めんこい エナガ〜


カラたちと一緒に群れでいたけど、
ちょこちょこ動き回っていて うまく撮れません。。
冬鳥のツグミ〜
群れの中の一羽。

アカゲラ。


ヒヨドリ。

それから・・・
カラマツの梢に 黄色っぽい鳥の群れが見えました。
高くてよく見えません。。
帰ってきて画像を確認したら、
どうやらマヒワの群れのようです。
見通しが良くなって
いろんな鳥さんが見やすくなってきて
楽しみ たのしみー╰(*´︶`*)╯
小さくしか撮れなかったけど
わかりますか??


黄金色の カラマツも空に映えています。

今日は 新たな編み方にチャレンジすべく(お次のオーダーニット帽)
図書館に行って 模様編みの本を探してこようと思っています。
次々にオーダーが入り ありがたいですm(_ _)m
なるべく早くお渡しできるように(年内にはお渡ししたい。。)
頑張ります〜^^
この記事のURL|2016-11-11 09:00:49
2016年11月9日(水)
手を伸ばせば・・^^ 編み込みニット帽

オーダーいただいていたニット帽が
やっとこさ出来上がりました〜^^
先日 娘さんと一緒に来てくださったお母さま。
人生の大先輩。(亡くなった母と同じ年代かと思いますが、とてもお若い方です)
茶系を好んで身につけられているそうで
ほぼ おまかせで作らせていただきました。
どこかお茶目さを感じるように、、と
とんがりを つけたり
遊びごころをプラスしました ٩( 'ω' )و
メリノウールのナチュラルなグレーや茶を混ぜて
毛糸を紡ぎ、編み込み模様を配して あったかく。
メイン画像の裏側には、
どんぐりを ふたつ^^
ニードルでチクチク。

・・・ちらりと めくると顔をのぞかせる エゾリスさん♪

折り返すと。。


手を伸ばせば そこに ”どんぐり みっけ!”
遊びごころプラス (*´꒳`*)
(旦那さんが アイディアを出してくれましたー)
ここから 会話が弾んだりしてね。
深く耳までおおって かぶりたい時や
ちょっとめくって 軽くかぶりたい時、
変化が楽しめます^^
では・・
いち、

に、

さん!

どうか喜んでいただけますように・・・╰(*´︶`*)╯
そして あったかな冬を過ごせますように^^
森のエゾリスたちは
元気に活動中〜(ᵔᴥᵔ)





カブチョも日々 マイペースに 過ごしています^^

カーペットの下に足 突っ込んで寝てます 笑
さ、ひと息ついて
お次のオーダーに取り掛かります。
(いつも ちょっと区切りの時には、なぜか拭き掃除するんです。
あ、もう 拭き終わりました^^ スッキリ〜〜笑)
やっとこさ出来上がりました〜^^
先日 娘さんと一緒に来てくださったお母さま。
人生の大先輩。(亡くなった母と同じ年代かと思いますが、とてもお若い方です)
茶系を好んで身につけられているそうで
ほぼ おまかせで作らせていただきました。
どこかお茶目さを感じるように、、と
とんがりを つけたり
遊びごころをプラスしました ٩( 'ω' )و
メリノウールのナチュラルなグレーや茶を混ぜて
毛糸を紡ぎ、編み込み模様を配して あったかく。
メイン画像の裏側には、

ニードルでチクチク。

・・・ちらりと めくると顔をのぞかせる エゾリスさん♪

折り返すと。。


手を伸ばせば そこに ”どんぐり みっけ!”
遊びごころプラス (*´꒳`*)
(旦那さんが アイディアを出してくれましたー)
ここから 会話が弾んだりしてね。
深く耳までおおって かぶりたい時や
ちょっとめくって 軽くかぶりたい時、
変化が楽しめます^^
では・・
いち、

に、

さん!

どうか喜んでいただけますように・・・╰(*´︶`*)╯
そして あったかな冬を過ごせますように^^
森のエゾリスたちは
元気に活動中〜(ᵔᴥᵔ)





カブチョも日々 マイペースに 過ごしています^^

カーペットの下に足 突っ込んで寝てます 笑
さ、ひと息ついて
お次のオーダーに取り掛かります。
(いつも ちょっと区切りの時には、なぜか拭き掃除するんです。
あ、もう 拭き終わりました^^ スッキリ〜〜笑)
この記事のURL|2016-11-09 15:10:27
2016年11月8日(火)
晩秋の 釧路湿原

朝早く 水筒にはコーヒー、
お弁当を持って いざ釧路湿原へ。
雪はなく 晩秋の枯れた色合いが美しく
広大で まるで日常の風景とは異なる空間に心が躍りました〜^^
湿原道路を通るのは初めて。
何度も湿原に訪れたことがある友人のお供で 心つよい。


釧路川の向こうに 白い山並み、
左に雌阿寒 右に雄阿寒。
古い木造の 岩保木水門。



サギ。

初めてみた ノスリ。

サルボ展望台から 塘路湖。

展望台から降りてきて、
アオジが。

コッタロ展望台からの 湿原。



サバンナのような、、広大な眺め。
眺めるといくつも葦原に けもの道の筋が見えたりして
ここに息づくものの気配を感じた。
向こうには 摩周の山。

白鳥、丹頂、トビ、サギ、マガモ、カワアイサ、ノスリ、ツグミ、アオジ、カラ類 子鹿など
また 訪れたいな。
お弁当を持って いざ釧路湿原へ。
雪はなく 晩秋の枯れた色合いが美しく
広大で まるで日常の風景とは異なる空間に心が躍りました〜^^
湿原道路を通るのは初めて。
何度も湿原に訪れたことがある友人のお供で 心つよい。


釧路川の向こうに 白い山並み、
左に雌阿寒 右に雄阿寒。
古い木造の 岩保木水門。



サギ。

初めてみた ノスリ。

サルボ展望台から 塘路湖。

展望台から降りてきて、
アオジが。

コッタロ展望台からの 湿原。



サバンナのような、、広大な眺め。
眺めるといくつも葦原に けもの道の筋が見えたりして
ここに息づくものの気配を感じた。
向こうには 摩周の山。

白鳥、丹頂、トビ、サギ、マガモ、カワアイサ、ノスリ、ツグミ、アオジ、カラ類 子鹿など
また 訪れたいな。
この記事のURL|2016-11-08 06:57:52