2016718(月)

 霧雨の湧洞沼、トイトッキ原生花園


 霧雨の湧洞沼、トイトッキ原生花園

とてもいいところ でした。


飛び出した アオサギと

沼の上の マガモたち。


     
画像


香りの主 ハマナシ。

     
画像


海辺のカモメ。

     
画像




     
画像





ベニマシコたち 点々と。。

     
画像



     
画像





シマエナガの 群れに ヒナも。
     
画像


     
画像





ホオジロの女の子かな?
     
画像


     
画像





ノハナショウブには 湿った空気が似合う気がします。(アヤメではなかったようです。。)

     
画像


     
画像





     
画像



海の香りと ハマナシの香りが ありました。





     
画像


こちらはエゾチドリ でしょうか。


コケモモの小さな花、

ガンコウランの実。


また 訪れたいな。


この記事のURL2016-07-18 17:53:53

2016716(土)

ちびちびな キタキツネと イングランドの古本〜


ちびちびな キタキツネと イングランドの古本〜

委託先ショップへの納品準備のため

定番のフェルトのシマフクロウのヒナなどを作り中ですが、


ちょっと寄り道。。

ちびちびな キタキツネを作りました。
(左のコが 鼻先〜尻尾まで5センチです)

     
画像



ちっちゃドリの追加も作らなきゃとか、

やることは次々ありますが

新作をあれこれ考えていて 思いついたら止まらない・・・笑

昨夜は珍しく夜更かししつつ 作りこんでしまいました!


なんとなく キツネが本を読んでいるっていうシチュエーションが浮かんできて、

そこで 今 私が夢中になっている”野鳥”・・の本を 手作りしてみました。

ミニサイズ(閉じると1センチ四方の大きさ)で ヒヨドリ、コマドリ、オオルリなどのイラストを描いて。

それをちびキツネたちが眺めている。。シーン^^




で、

そんなことをしてたら そういえば前に鳥の古本を買ったなぁと
思い出しました。


これです!


     
画像


アンティーク・チセさんで 以前 買ったものです。

作品展の時にでもディスプレイに使えるかもという感じで それほどじっくり見ずに 棚に置いてあったんです。


ふと 開いてみると、

     
画像


托卵した鳥さんの給餌の様子が描かれたページが!@@

まぁ!ぐっタイミング〜〜( ´ ▽ ` )ノ


綴りを調べてみると、

REED WARBLER=ヨーロッパヨシキリ の仮親と
CUCKOO CHICH=カッコウ のヒナでした^^

なんか タイミング良すぎて不思議な感じです。
意外と本格的に鳥の生態について描かれているんです。


     
画像


1966年に発行された イングランドの古本で

絵がとっても綺麗です(^O^)

ちょっとづつ 訳してみようかな・・・なんて。




今朝は夜更かしのおかげで

ゆっくり目に起きました。

お弁当作りがなかったのでね。


散歩では 今朝はセンダイムシクイの子育てには出くわしませんでした。



モズがいましたよ^^
これは女の子かな?

     
画像

なんとウンチ落とした瞬間です。(丸いのがそう)

他にベニマシコや エナガとカラの群れなど。

 


     
画像

こちらツツジの上に留まったベニマシコ男の子



エゾリスのめんこいコッコもいました (=^x^=)



     
画像






カブチョは 

足取りがゆっくりですが たまには散歩の様子を。

近所の公園に散歩での一コマ〜^^


    
画像






それから、

ツツドリとムシクイの記事にブックマークをしていただき
ありがとうございました。

身近なフィールドを 歩いて
観察して感じたワクワクを それほど欲ばらずにお伝えできれば嬉しいなぁと思っていますm(._.)m


雨の日も 雪の日も近くの森に散歩に出て

一年を通じて 

身近な自然を感じたいなぁと とても思っているのです。


では 皆さま 素敵な連休となりますように〜(^O^)




     
画像


庭のつるバラ 咲きました。


この記事のURL2016-07-16 11:18:09

2016714(木)

目撃しちゃった@@ 大きなヒナに小さな親!!たくらんだな^^


目撃しちゃった@@ 大きなヒナに小さな親!!たくらんだな^^

気温がただいま14℃の涼しい朝です^^


ビックリな光景を目にしました!!!


今朝 散歩で歩き始めて5分ほど・・・のところで

枝に 黒くて大きめの影があったんです。

カラスにしては小さいけどそこそこ大きいし 何だろうと?

目を凝らしたら。。胸に縞々の模様が見えました。

もしかしてカッコウ?

それともツツドリ?のヒナかしら。。。

そっと観察していたら、ヒナが2羽おりました。

そして 口をパクパク。



     
画像


     
画像



なんと!!

そこに餌を持って現れたのは カラダのちっさな センダイムシクイ!

え〜@@

ホントにあるんだぁ、、、

話しには聞いた事あったけど え〜!!


ほれ?!

仮親のセンダイムシクイと 

でっかいツツドリのヒナとのショットです。


     
画像


この後 カメラの設定を連写にしようとして

慌てて鼻息が荒くなってしまい。。笑

レンズが曇るという >_< ~_~; あわってっぷり〜〜


     
画像


あ〜ん!

頭までパックンしないでちょうだいよ。


自分のカラダ(仮親のセンダイムシクイ)
の何倍もある子供(ツツドリのヒナ)って

変??って 思わないのかしら? 笑




自分の子供だと思って 育てているんですね。


カッコウの仲間は

自分で子育てしないで 他の鳥に子育てをさせる托卵をする習性があります。


帰ってきて調べてみたら

センダイムシクイ(チョチョ・ビーさん)の巣にはツツドリが托卵するそうです。


     
画像




別の枝に 移動しました。


     
画像



     
画像


     
画像


後ろ向きですが。..

あ〜ん! あんがと^^




     
画像



・・・・こんなシーンに 出会っちゃって 

感動するやら ビックリするやら

その後の散歩の様子が すっかり頭から飛んでしまい

そそくさと帰ってきちゃいました。




ツツドリ母さんの 

たくらみは成功!

これこそ托卵だぁ ( ´ ▽ ` )ノ

でもでも

本当のヒナのこと 気になりますよね。。

(ツツドリのヒナはムシクイのヒナより早く卵から孵るので
巣からムシクイの卵を落としちゃうとか・・・)

なんか切ない です。

        ・・・・・・・・・・・・・・


7月15日(追記します)

今朝の様子です。
また 出会いましたので。
昨日より 落ち着いて撮れました!


     
画像


     
画像

こんなに大きさが違うんです。

ツツドリのヒナ(左)と センダイムシクイの仮親(右)のツーショットです^^





     
画像

あ〜ん!
あんぐりと すっぽり頭が吸い込まれちゃいそうですよね@@







まだまだお腹がすいてるから

でっかい毛虫 お願いね〜♪

     
画像

はいよ〜!!





     
画像


庭の沙羅の木(夏ツバキ)に

7年越しに やっと花が咲きました。

雪に押しつぶされ

枝が折れて 麻ひもで枝をつなぎ

そこから花を咲かせた ド根性の木です。

ありがとうね^^


この記事のURL2016-07-14 08:50:09

2016712(火)

フェルトの小さいおうち


フェルトの小さいおうち

久々に 登場〜!!

フェルトの”たったひとつの おうち”
委託先ショップのアンテーク・チセさんに今週 納品予定です^^

建て売り物件ですので
お気に入りがあれば お早めに〜 ♪( ´θ`)ノ


先日 3棟いっぺんに商談が決まったそうで・・・笑

誠に ありがとうございます (^o^)/



こんな おウチがいい!!な〜という方には
注文住宅の相談も承ります。


     
画像




アンテーク・チセさんでは

オープン7周年を記念して

14日(木)〜17日(日)まで

アニバーサリーフェアを開催します。

お買い得な品もあるようなので
この機会に ぜひ いかがですか?




庭のつるバラは

もうじきいっせいに 花開きそうです^^


     
画像
 


この記事のURL2016-07-12 21:16:25

2016711(月)

夏だけど アルパカで編み込みニット帽^^


夏だけど アルパカで編み込みニット帽^^

季節はずれなんだけど

ニット帽を編みました〜^^

友達からもらった道産のアルパカのアース君と、ドリーム君の毛を紡ぎまして、

     
画像


     
画像


     
画像


ナチュラルカラーで 糸にして150gです。

手触りは艶っぽくて とっても柔らかな風合いの糸になりました。

その毛糸で何ができるかな?と 
思案して。。。

編み込みでニット帽子を編むことにしました〜@ 'ェ' @

昨シーズンは 初めての編み込みでミトンを数点編みましたが、
帽子は初めてです^^


星のモチーフのパターンを3種類で

途中 何度も間違えてほどいては編んでを繰り返し
やっと完成しました〜 ♪(´ε` )

   


     
画像


どれどれ あったかそうだね、とペンギン坊や!


大きめのポンポンをつけたので
なんと余った毛糸は10g @@ でした〜

足りて良かったよー (^_^)


ゆったり目に編んだので 旦那さんと兼用でかぶれそう。。^^



そして こちらも頂いた羊毛を
3度に分けて 洗毛しました。

     
画像


ガレージの屋根上に干しましたよ。

途中、白樺の小枝で無媒染で染めたので 一緒に干しました。


さてさて 夏でも冬仕度。
でも ゆとり時間がないと 編み込みなどの手の込んだものはできないので 良かったです^^


お次は 委託先ショップへの納品分をこしらえるとします。





ヒヨドリさんが

巣材運びをしていました〜

     
画像


森の散歩では

クモキリソウ(ランの仲間)が咲いていました。

     
画像


いつも歩かない場所で ちょっとした群生を発見しました^^


ではでは いい一週間になりますように ♪( ´θ`)ノ


この記事のURL2016-07-11 09:44:22

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,813hit
今日:7
昨日:53


戻る