2016629(水)

 うちの ノゴマっち〜*


 うちの ノゴマっち〜*

うちには 羊毛フェルトのノゴマっちがいます 笑



     
画像

いろんな鳥さんコレクションと並んでおります^^




今朝の散歩でね、
片足立ちのノゴマさんがおりました〜(ホンモノ)

     
画像


     
画像


いい声でさえずってます ♪


     
画像



こちらでも なぜか片足?!

     
画像


もしかしてこのポーズ、ノゴマにとってはくつろぎポーズだったりして。。

それにしてもバランスいいもんだ〜 ♪( ´▽`)


うちのノゴマっちこうして見比べてみると

目の周りの黒色が 無い@@

ありゃりゃ・・・今 気がついた (-_-;)





ふんわりと 

ホザキシモツケが 咲き始めています。

     
画像




ドロノキの綿毛も

ふわふわになり 風に吹かれて 舞っています。

    
画像


長い雨が終わり、

一気に夏日の帯広です。

プシュッとビールといきたいなぁ ^^


この記事のURL2016-06-29 14:44:00

2016628(火)

長雨からの〜待ってました青空^^


長雨からの〜待ってました青空^^

6月は 20日間ほど雨や曇りの日ばかりで

気分もなんだか沈みがちでした。。


それでも 雨降り散歩では

みずみずしい 草花が美しかった *


エゾニワトコ
     
画像



エゾノシモツケソウ
     
画像


アヤメ
     
画像




そして 長い長い雨が明け

やっと 青空に心が躍ります^^


     
画像


緑がいっそう 映えますね。

     
画像


     
画像




ヤマグワの実も熟してきて

何個か口に入れ 天然スィーツの味わいを^^

     
画像



オニグルミも もうこんなに実が膨らんできています。

     
画像




アズキナシも
マッチ棒みたいな 可愛らしい実をつけています。

     
画像




いろんな鳥さんたちにも出会いました〜

アリスイ、エゾセンニュウ、アオジ、シジュウカラ、コガラ、
ベニマシコ、オオジシギ、アカモズ、センダイムシクイなどなど


でも写せたのは そんなになくて・・・


この子は誰かな?
黒いベレー帽をかぶっているから、

ハシブトガラさん?
それともコガラさん?

     
画像

虫さんをくわえてます^^




アオジさん。

     
画像





それから キセキレイさん。

     
画像


エゾセンニュウは初見だったのに

撮れた写真が見事にボケボケでした (。-_-。)


こちらは 

よく似た名前の エゾニュウです。

     
画像



あたまが こんがらがっちゃいますね〜 笑 >_<
エゾセンニュウとか エゾニュウとか。。。


おひさまは いろんなものに活力を与えてくれますね!

こんなにも気候が心に影響を及ぼすものなんだなぁと

感じたことはないほど 長い雨でヤル気も今ひとつでした。

おひさまって 本当にありがたいものですね ♪( ´▽`)



     
画像


この記事のURL2016-06-28 20:23:17

2016625(土)

ノビタキとか イソシギとか^^


ノビタキとか イソシギとか^^

望遠レンズが修理から戻ってきたので ついつい嬉しくて
雨降りの中 歩いてきちゃった!


ボケボケな画像ばかりなんですが・・・
(覚えがき しときます)

ノビタキが たくさんいたんです。

トップ画像は もしかしてお父さんかな?



奥にいるのが、
ノビタキの母さんかな?

そして手前が子供かしら (^O^)
大きさはたいして 変わらないけどね。

     
画像



パッと視界に入るだけで

ノビタキが5羽 おりました^^


こちらには3羽・・・
(画像がちっちゃい)

ひと家族かな?

     
画像




「また 雨ですか。。」

     
画像


「ほんとにね、羽根も なかなか乾きませんね。」

     
画像





カッコウが梢にいたり、

ハクセキレイのこっこかな?が ちょこちょこ していたり。

カワアイサも親子で ツィ〜 ツィ〜っと。

ウグイスもケキョケキョ 鳴いていました。



そして あれれ?

尾を上下に動かしながら歩いているけど

セキレイにしては大きいし、

くちばしが長いぞ〜 って見てました。


シギの仲間ですか?


     
画像


帰って調べると イソシギと判明しました^^

シギの仲間は すんごく多いのね@@

まだまだ鳥見は初心者なので 

この鳥さんは 初見でした。 ふむふむ。。



 
     
画像


庭のハツユキソウ。



昨日はつかの間の 晴れ間でしたが、

すっきりとした青空 見たいですね *

 


この記事のURL2016-06-25 18:17:43

2016623(木)

段々重ねのナッキー^^ 羊毛フェルトのナキウサギ


段々重ねのナッキー^^ 羊毛フェルトのナキウサギ

はじめは これからはじまり・・・

     
画像


マトリョーシカみたい!に・・・と思ったけど

入れ子っぽく中からちっちゃいのが飛び出すわけじゃないし ね。



段々重ねってことで^^


     
画像

おっと と と  ヽ(´o`;



     
画像


どうぞ ヨロシク♪

いちばんチビスケは 丸まって手も足も出ません 笑






散歩にて、

コマユミの小さな花 *

     
画像

まだ歩いたことのない道をゆくと
栗の木や、ヤマグワの木も発見して
嬉しくなりました。

アカゲラのヒナは穴から顔をのぞかせて
まだかまだかと ご飯を待ってました^^



今日も雨降りですね。

朝 森の散歩から戻り
カッパ着て
友達の庭から分けてもらったハーブを庭に植えたり
月桂樹を 大きな鉢に植え替えたりしました。


雨でも やり始めてしまえば
濡れてもいいや!と 気持ちが決まり、
段々と
楽しくなってきましたよ。


ではでは。。( ´ ▽ ` )ノ


前にもらったアルパカ(北海道で飼われてる)の糸紡ぎの続きをします〜!!



カブチョ・・・ネムネム zzZ U^ェ^U    

     
画像


この記事のURL2016-06-23 12:33:08

2016620(月)

くるみ染め〜^^


くるみ染め〜^^

剪定したくるみの枝葉をもらったので

細かく切って グツグツ煮出して ザルで漉して

コリデール(羊毛)の原毛を染めました。



緑の葉っぱを煮たのに タンニンを含んでいるから

茶色い染液になるんです。

面白いでしょ!!

そして無媒染で こっくりとしたブラウンに染まります。


それで、そういえば

フェルトの布を草木で染めてほしいと頼まれていたことを思い出し

メリノウールでフェルト布をこしらえ

      
画像


ビニール紐でくくって 一緒に染液で煮たんです。


     
画像


そして一夜 染液の中で冷まして・・・

どれどれ。

くくった 紐をほどいてみたら ( ´ ▽ ` )ノ


     
画像


こんなふうに 染まってました〜


エゾチョロも 興味津々です 笑


     
画像


”ほ〜! いい色ね^^”

     
画像

朝から剪定したイチイの葉も煮て
染めていますが、そちらはオレンジがかったクリーム色に染まりそうです。

昨日はラワンブキもいただいたから
煮て皮をむいて 処理したり。。

町内の会議もあったりと

大忙しの日曜日でした。

旦那さんは 釣りに出かけて留守だったから、

自分時間 たっぷりこんでした〜^^


     
画像


庭の草取りもまぁまぁ出来たし、

小雨の今日は ゆっくりしながらおウチで手仕事ですね。

ではでは〜*




エゾニュウの葉の出立てが可愛らしかったので。。 

     
画像


この記事のURL2016-06-20 10:34:27

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,884hit
今日:78
昨日:53


戻る