2016年6月19日(日)
イチヤクソウの仲間・・・帯広の森にて

今が見頃の ベニバナイチヤクソウですが、
森の観察会では
ジンヨウイチヤクソウとか

コバノイチヤクソウとか

コイチヤクソウなんかも あるんだと知りました。

トドマツなど 木の根に付いている菌から分配された栄養をもらって
根をはらせ 群生を作ってゆくそうです。
まだまだ知らないことだらけ@@
クモキリソウは花芽をつけていました。
姿がスズランに似てるけど 葉のふちが波になってます。

タガネソウや ウメガサソウなどもはじめて姿を見ました^^
ウメガサソウは昨年の実が上に三つ残っていて。。
下の方に目立たない薄緑の花をつけています。

クガイソウは 傘みたいな葉を段々に広げていました。

あちこちにササバギンラン。

羽化して間もない エゾハルゼミ。

青磁色の羽が きれい^^

昨日、今日は 久しぶりにハルゼミも鳴き出していました。
森で 枝払いなどのお手伝いもしました(^O^)
森の観察会では
ジンヨウイチヤクソウとか

コバノイチヤクソウとか

コイチヤクソウなんかも あるんだと知りました。

トドマツなど 木の根に付いている菌から分配された栄養をもらって
根をはらせ 群生を作ってゆくそうです。
まだまだ知らないことだらけ@@
クモキリソウは花芽をつけていました。
姿がスズランに似てるけど 葉のふちが波になってます。

タガネソウや ウメガサソウなどもはじめて姿を見ました^^
ウメガサソウは昨年の実が上に三つ残っていて。。
下の方に目立たない薄緑の花をつけています。

クガイソウは 傘みたいな葉を段々に広げていました。

あちこちにササバギンラン。

羽化して間もない エゾハルゼミ。

青磁色の羽が きれい^^

昨日、今日は 久しぶりにハルゼミも鳴き出していました。
森で 枝払いなどのお手伝いもしました(^O^)
この記事のURL|2016-06-19 23:07:18
2016年6月17日(金)
エゾリス兄弟 また増えて・・と 庭の花 *

雨ふりが続いてますね。。
なんとなく カラダが重く感じられて、のんびりな時間を過ごしています。
でもね、エゾリス兄弟たちは 元気ですよ〜!!
(羊毛フェルトですが・・)
ひとり減って ふたりじゃなくて3人増えました^^

びろ〜〜ンとか。

まるまって とか。
よいやさ〜とか 笑

この雨で庭の草花たちは
うなだれてしまってますが、
雨が上がった合間に撮っておいた ものです。
オルラヤ〜


雨が似合う ツユクサ〜

ゲラニウム〜


アストランティア〜


亜麻〜

アルケミラモリス〜

ナデシコ(高性)〜

母が好きだった 都忘れ〜

沙羅(夏椿)の花のつぼみ〜
庭に植えて 7年目にして
初めてつぼみをつけました^^
雪で押しつぶされ 一旦 折れて
別の場所から枝を伸ばし 復活しました。

つぼみに気づきとっても嬉しくて
とっても楽しみです ♪( ´▽`)
・・・・望遠レンズにアクシデントがあって
今 修理に出しています。。
鳥見をしても 双眼鏡代わりに望遠レンズで識別していたものだから、
しばらく鳥見の楽しみが おあずけです。。;_;
でも よーく耳を澄ませると エナガの鳴き声が聴こえてきたり
足元の草花をじっくり見る時間が増えてきています。
それはそれで 良し!!です^^
ではでは 素敵な週末になりますように^^
なんとなく カラダが重く感じられて、のんびりな時間を過ごしています。
でもね、エゾリス兄弟たちは 元気ですよ〜!!
(羊毛フェルトですが・・)
ひとり減って ふたりじゃなくて3人増えました^^

びろ〜〜ンとか。

まるまって とか。
よいやさ〜とか 笑

この雨で庭の草花たちは
うなだれてしまってますが、
雨が上がった合間に撮っておいた ものです。
オルラヤ〜


雨が似合う ツユクサ〜

ゲラニウム〜


アストランティア〜


亜麻〜

アルケミラモリス〜

ナデシコ(高性)〜

母が好きだった 都忘れ〜

沙羅(夏椿)の花のつぼみ〜
庭に植えて 7年目にして
初めてつぼみをつけました^^
雪で押しつぶされ 一旦 折れて
別の場所から枝を伸ばし 復活しました。

つぼみに気づきとっても嬉しくて
とっても楽しみです ♪( ´▽`)
・・・・望遠レンズにアクシデントがあって
今 修理に出しています。。
鳥見をしても 双眼鏡代わりに望遠レンズで識別していたものだから、
しばらく鳥見の楽しみが おあずけです。。;_;
でも よーく耳を澄ませると エナガの鳴き声が聴こえてきたり
足元の草花をじっくり見る時間が増えてきています。
それはそれで 良し!!です^^
ではでは 素敵な週末になりますように^^
この記事のURL|2016-06-17 11:56:50
2016年6月15日(水)
マインという女の子 ジャックラッセルテリアの

オーダーを頂いて お作りしました。
14歳で 星になったジャックラッセルテリアのマインちゃん。
親友さんの心の慰めにと
サプライズプレゼントでお受けしました。
こちらが マインちゃん^^
(画像をお借りしましたm(_ _)m)


とっても優しいお顔ですね ▽・x・▽
心をこめて。。。



緑の中で マインJr.


今日 オーダー主さんが 親友さんの元へ
マインJr.を お届けしてくれました。
”マインが 帰ってきたみたい”と 涙ぐみ そして喜んでくれたそうです。
マインハウスに マインJr.
(画像をお借りしましたm(_ _)m)

近くにマインを感じてもらえたら
嬉しいですね。
オーダー主さん、
マインちゃんのお母さん
ありがとうございました。
もうじき15歳だったマインちゃん。
病気に負けないと 頑張ってたね。
きっと 空からみんなを 守ってくれてますね。

たくさんの想いを ありがとう。マイン。
14歳で 星になったジャックラッセルテリアのマインちゃん。
親友さんの心の慰めにと
サプライズプレゼントでお受けしました。
こちらが マインちゃん^^
(画像をお借りしましたm(_ _)m)


とっても優しいお顔ですね ▽・x・▽
心をこめて。。。



緑の中で マインJr.


今日 オーダー主さんが 親友さんの元へ
マインJr.を お届けしてくれました。
”マインが 帰ってきたみたい”と 涙ぐみ そして喜んでくれたそうです。
マインハウスに マインJr.
(画像をお借りしましたm(_ _)m)

近くにマインを感じてもらえたら
嬉しいですね。
オーダー主さん、
マインちゃんのお母さん
ありがとうございました。
もうじき15歳だったマインちゃん。
病気に負けないと 頑張ってたね。
きっと 空からみんなを 守ってくれてますね。

たくさんの想いを ありがとう。マイン。
この記事のURL|2016-06-15 14:35:29
2016年6月14日(火)
仲良しエゾリス兄弟 ・羊毛フェルト・

雨ふり続きですね。
寒くて 暖房をつけています〜
さてさて、羊毛フェルトでエゾリス兄弟をこしらえてみました (=^x^=)

よーく見ると、
白手袋ちゃんも います^^
最近 見かけてない・・ですね。


いろんなポーズです!
秋に向けて ちょっとずつ準備を始めています。
もっと 増えていくかな。
近くの森で エゾリスさんが暮らしているから
観察しながら いろんなポーズで ね @

へ〜〜!!
ボクのも 頼むで〜〜 笑
森では スモモの実が
膨らんで。。

ニセアカシアの花の香りも
ふわっと漂っています。

寒くて 暖房をつけています〜
さてさて、羊毛フェルトでエゾリス兄弟をこしらえてみました (=^x^=)

よーく見ると、
白手袋ちゃんも います^^
最近 見かけてない・・ですね。


いろんなポーズです!
秋に向けて ちょっとずつ準備を始めています。
もっと 増えていくかな。
近くの森で エゾリスさんが暮らしているから
観察しながら いろんなポーズで ね @

へ〜〜!!
ボクのも 頼むで〜〜 笑
森では スモモの実が
膨らんで。。

ニセアカシアの花の香りも
ふわっと漂っています。

この記事のURL|2016-06-14 14:00:41
2016年6月11日(土)
思いがけず・・・マガモの親子^^

今朝 河原を散歩していて
カワアイサや
いろんな水鳥の様子を観察していたんです。
そして水辺に近寄ろうとした時、目の前の木陰にマガモの親子が!!

めっちゃびっくりしたので
”わぁ〜!!”と声をあげてしまいました。
その声で驚かせちゃって ごめんね。
ひと休みしていたんだろうに・・
こっこたちがびっくりして 慌てて川に飛び込みました。

その姿を お母さんはちょっと眺めてから
川に入り
こっこたちのところまで。

アオサギは 草陰でゆっくりと。

そして 振り返り、遠くの目をやると
向こうの川辺の折れた枝の先に カワセミが@@
留まっていました。
写真は撮るにはとったけれど
ブレブレでした。。。
また様子を見に行こうかなぁ。
ベニマシコや ノゴマ、アオジなどなどもおりました〜

ビックリしたり
ワクワクしたりの 鳥見でした〜^^
カワアイサや
いろんな水鳥の様子を観察していたんです。
そして水辺に近寄ろうとした時、目の前の木陰にマガモの親子が!!

めっちゃびっくりしたので
”わぁ〜!!”と声をあげてしまいました。
その声で驚かせちゃって ごめんね。
ひと休みしていたんだろうに・・
こっこたちがびっくりして 慌てて川に飛び込みました。

その姿を お母さんはちょっと眺めてから
川に入り
こっこたちのところまで。

アオサギは 草陰でゆっくりと。

そして 振り返り、遠くの目をやると
向こうの川辺の折れた枝の先に カワセミが@@
留まっていました。
写真は撮るにはとったけれど
ブレブレでした。。。
また様子を見に行こうかなぁ。
ベニマシコや ノゴマ、アオジなどなどもおりました〜

ビックリしたり
ワクワクしたりの 鳥見でした〜^^
この記事のURL|2016-06-11 11:47:59