2016年5月24日(火)
ベニマシコ♀ 巣材運びしてたよ^^

おはようございます!
この数日、
なんということでしょう。。5月に帯広で4日連続の真夏日だなんて・・
もう暑いったらありゃしない (;^_^A
今日は涼しくて 過ごしやすいですね〜^^
今朝は 遠目にキタキツネの巣穴あたりをちらっと見て
引き返した所で
一生懸命 巣材を調達しているベニマシコ♀に出会いました!

表皮をくちばしで 上手に剥がしていました。
はじめは何の鳥さんかわからなかったのですが、
近くにベニマシコの♂が すぐにやってきたのです。

このオシャレな赤いべべはすぐにベニマシコ♂とわかります!
それで番いと分かったのです。
それと翼にある2本の白い線。これは野鳥の本を見て確認!しました。
そして、
ハンノキの道を歩いていたら 美しいキビタキの声が^^
目で行く先を追っていたら、

こんなふうにキツツキみたいに幹に垂直に なってました〜♪( ´θ`)ノ
その後、オニグルミやカラマツ 白樺が生えてる林で
ざわざわっと 音がしました。
アカハラの求愛のようでした。
撮った画像が 何枚もボケボケでしたが、
マシなのがこちら。


ペアが成立したかしら?
どうかしら?
(ここまでが帯広の森 です)
昨日 音更で出会ったのは、
ヤナギの枝に コサメビタキ。クリクリお目め^^

近くの売買川(うりかりがわ)では
カワトンボ。

アズキナシの花も 今が 美しい盛りですね!


* やっぱりダニに噛まれてました。。
よーくハラったつもりでいたけど(お風呂にも入ったし)
潜んでいたらしく(後ろ左肩のあたり)一夜明けて痛さで気がつきました( ´Д`)y━・~~
ピチっと取りましたが そのあと腫れて痛くて・・
ムヒで対処しましたけど ちょっとシコっていますね。。
皆さん山に入るときにはダニーズにはくれぐれも気をつけましょう !!
この数日、
なんということでしょう。。5月に帯広で4日連続の真夏日だなんて・・
もう暑いったらありゃしない (;^_^A
今日は涼しくて 過ごしやすいですね〜^^
今朝は 遠目にキタキツネの巣穴あたりをちらっと見て
引き返した所で
一生懸命 巣材を調達しているベニマシコ♀に出会いました!

表皮をくちばしで 上手に剥がしていました。
はじめは何の鳥さんかわからなかったのですが、
近くにベニマシコの♂が すぐにやってきたのです。

このオシャレな赤いべべはすぐにベニマシコ♂とわかります!
それで番いと分かったのです。
それと翼にある2本の白い線。これは野鳥の本を見て確認!しました。
そして、
ハンノキの道を歩いていたら 美しいキビタキの声が^^
目で行く先を追っていたら、

こんなふうにキツツキみたいに幹に垂直に なってました〜♪( ´θ`)ノ
その後、オニグルミやカラマツ 白樺が生えてる林で
ざわざわっと 音がしました。
アカハラの求愛のようでした。
撮った画像が 何枚もボケボケでしたが、
マシなのがこちら。


ペアが成立したかしら?
どうかしら?
(ここまでが帯広の森 です)
昨日 音更で出会ったのは、
ヤナギの枝に コサメビタキ。クリクリお目め^^

近くの売買川(うりかりがわ)では
カワトンボ。

アズキナシの花も 今が 美しい盛りですね!


* やっぱりダニに噛まれてました。。
よーくハラったつもりでいたけど(お風呂にも入ったし)
潜んでいたらしく(後ろ左肩のあたり)一夜明けて痛さで気がつきました( ´Д`)y━・~~
ピチっと取りましたが そのあと腫れて痛くて・・
ムヒで対処しましたけど ちょっとシコっていますね。。
皆さん山に入るときにはダニーズにはくれぐれも気をつけましょう !!
この記事のURL|2016-05-24 10:55:04
2016年5月22日(日)
こっちを 見てるよ。キタキツネ

母さんギツネが 行く道の先にいて こっちを見てる。

こっちからも 見られてる。。。

おでこになんかついてるね。

土でしたか。
あっちから母さんギツネ こっちからは子ギツネの視線にはさまれ
しばらくじっとしていましたが
母さんギツネがくるりと 向きを変え
巣穴の裏側へ回り込んで行ったので
道を行くことができました。
今日は朝から カッコウが初鳴きし
エゾハルゼミが一斉に 鳴き出し
ダニに好かれた一日でした (-。-;

・・・これは ハルゼミの抜け殻

畜大の池近くに咲いていた白い花。
調べてみたら 「ミツガシワ」という。
朝陽も 夕陽も撮ったけど
夕陽がキレイかった〜!


こっちからも 見られてる。。。

おでこになんかついてるね。

土でしたか。
あっちから母さんギツネ こっちからは子ギツネの視線にはさまれ
しばらくじっとしていましたが
母さんギツネがくるりと 向きを変え
巣穴の裏側へ回り込んで行ったので
道を行くことができました。
今日は朝から カッコウが初鳴きし
エゾハルゼミが一斉に 鳴き出し
ダニに好かれた一日でした (-。-;

・・・これは ハルゼミの抜け殻

畜大の池近くに咲いていた白い花。
調べてみたら 「ミツガシワ」という。
朝陽も 夕陽も撮ったけど
夕陽がキレイかった〜!

この記事のURL|2016-05-22 21:35:45
2016年5月21日(土)
メジロ押し?! 鳥見日記

鳥見をするのが楽しくなり始めてから、
いろんな鳥さんに出会うようになりました^^
こんなに身近にいろんな種類の鳥さんがいたんだなぁ・・・と改めて
気づきます。
知らないことばかりですが 少しづつ野鳥図鑑で調べては
へ〜!!とか は〜?!とか (^_^*) 言いながら。
アオジの囀りや キビタキ、エナガなど 最初は聴き分けもできなかったのが 毎日 耳を傾けてると 段々とわかるようになってきました。
まだ数少ないのですが。。
昨日は 今シーズン 3度目でしょうか、メジロさん。
新緑の中に 黄緑色がカモフラージュされ
ちょこまか虫探ししているので やっと気がつきました!

なんか 羽毛がポヨポヨっとしています。


そして 左に目をやると
近くに ベニマシコ♂が留まってました〜^^

いつも思うの、おしゃれだなぁって ♪
それから こちらさんも 近くにおりました。
アオジの♀かな。..
と思ったのですが 鳥さんに詳しい方にお聞きしたら
ベニマシコの♀のようです!

なんか言ってます 笑

そして キビタキ♂

さえずり中〜♪
それから 帯広の森の開けた場所を歩いていると
急に耳元近くで風を切るザザザ〜っとジェット音のようなのが 一瞬聞こえては遠ざかります。
そのあと キョロキョロするのですが え?何?姿は無いし・・な。
何の音?と不思議に思って藪ばかり見てました。
シギのジージーっていう 音には気がついてたのですが、
昨日 やっとジェット音の正体が分かったのです。
オオジシギ!
すごいスピードで滑空して旋回して 急上昇したと思ったら 急降下する鳥の姿を見つけたんです。
あ!これが オオジシギのディスプレイ飛行ってやつね!と 初めて納得。。
(ディスプレイ飛行って??何? なわばり宣言や威嚇のほかに、繁殖期にはメスへの「求愛」の意味があるんだそうです)
今頃 気がつくなんて (´・_・`) 遅いですね。
目で追っても 早すぎて カメラに収めようにも なかなかキャッチ出来ません。
やっとこ撮れたのが これ。

くちばし長いしょ〜^^
そういえば友人が前に オオジシギは 遥かオーストラリアから渡ってくるんだよと 言ってたなぁ。
そんな何千キロも旅して渡ってくるんだなぁ
とっても タフですね ϵ( 'Θ' )϶
お疲れさま です。
これからカップルが出来て そして子育てして
秋にまたオーストラリアに帰ってゆくのですね。
オオジシギのディスプレイ飛行は今朝は見られませんでした。
・・・・・と ここまでが昨日の出来事です。
今朝は めんこい鳥に出会いましたよ!
それが低い木の枝に留まっていて
なんともクリクリしたお目め^^
ほ〜これはヒタキ科かな?と予想しました。

帰ってから画像を確認してみましたら「サメビタキ」ではなく「エゾビタキ」と教えていただきました。

こんなに近くで 見せてくれて ありがとうね ( ´ ▽ ` )ノ
この頃は 綿毛がふわふわ 舞っていますね。
ヤナギの綿毛〜

こちらも 旅立ちの準備万端!

今日も 暑くなりそうですね。
いろんな鳥さんに出会うようになりました^^
こんなに身近にいろんな種類の鳥さんがいたんだなぁ・・・と改めて
気づきます。
知らないことばかりですが 少しづつ野鳥図鑑で調べては
へ〜!!とか は〜?!とか (^_^*) 言いながら。
アオジの囀りや キビタキ、エナガなど 最初は聴き分けもできなかったのが 毎日 耳を傾けてると 段々とわかるようになってきました。
まだ数少ないのですが。。
昨日は 今シーズン 3度目でしょうか、メジロさん。
新緑の中に 黄緑色がカモフラージュされ
ちょこまか虫探ししているので やっと気がつきました!

なんか 羽毛がポヨポヨっとしています。


そして 左に目をやると
近くに ベニマシコ♂が留まってました〜^^

いつも思うの、おしゃれだなぁって ♪
それから こちらさんも 近くにおりました。
アオジの♀かな。..
と思ったのですが 鳥さんに詳しい方にお聞きしたら
ベニマシコの♀のようです!

なんか言ってます 笑

そして キビタキ♂

さえずり中〜♪
それから 帯広の森の開けた場所を歩いていると
急に耳元近くで風を切るザザザ〜っとジェット音のようなのが 一瞬聞こえては遠ざかります。
そのあと キョロキョロするのですが え?何?姿は無いし・・な。
何の音?と不思議に思って藪ばかり見てました。
シギのジージーっていう 音には気がついてたのですが、
昨日 やっとジェット音の正体が分かったのです。
オオジシギ!
すごいスピードで滑空して旋回して 急上昇したと思ったら 急降下する鳥の姿を見つけたんです。
あ!これが オオジシギのディスプレイ飛行ってやつね!と 初めて納得。。
(ディスプレイ飛行って??何? なわばり宣言や威嚇のほかに、繁殖期にはメスへの「求愛」の意味があるんだそうです)
今頃 気がつくなんて (´・_・`) 遅いですね。
目で追っても 早すぎて カメラに収めようにも なかなかキャッチ出来ません。
やっとこ撮れたのが これ。

くちばし長いしょ〜^^
そういえば友人が前に オオジシギは 遥かオーストラリアから渡ってくるんだよと 言ってたなぁ。
そんな何千キロも旅して渡ってくるんだなぁ
とっても タフですね ϵ( 'Θ' )϶
お疲れさま です。
これからカップルが出来て そして子育てして
秋にまたオーストラリアに帰ってゆくのですね。
オオジシギのディスプレイ飛行は今朝は見られませんでした。
・・・・・と ここまでが昨日の出来事です。
今朝は めんこい鳥に出会いましたよ!
それが低い木の枝に留まっていて
なんともクリクリしたお目め^^
ほ〜これはヒタキ科かな?と予想しました。

帰ってから画像を確認してみましたら「サメビタキ」ではなく「エゾビタキ」と教えていただきました。

こんなに近くで 見せてくれて ありがとうね ( ´ ▽ ` )ノ
この頃は 綿毛がふわふわ 舞っていますね。
ヤナギの綿毛〜

こちらも 旅立ちの準備万端!

今日も 暑くなりそうですね。
この記事のURL|2016-05-21 11:02:38
2016年5月20日(金)
オーダーのうさぎさん達^^ホーちゃんとタクト君

オーダーを頂いて
羊毛フェルトのうさぎさん達をお作りしました!
ご自宅で飼われている ミニうさぎさんです^^
ホーちゃん(ホープ君)と タクト君です。

ホーちゃんは 陽気でちゃかちゃかしている 3歳の♂で奥の方の子です。
縞ホッケのような模様が 魅力的です。(ベージュと黒っぽい縞)
手前の黒うさぎがタクト君 3歳の♂
ちょっとクールで控えめな性格だそうです^^


こちらが お預かりしたこの子たちの毛です。

ツルツルとして滑りやすい毛なので
これだけではフェルト化しにくく
羊毛とミックスして ニードルでチクチクしていきました〜
毛を梳いてるとき とってもフワフワなので舞って
鼻がムズムズ ハックション大魔王でした=3 笑
では 実物 ホーちゃんに登場してもらいましょう〜(=^ェ^=)


サルさんのぬいぐるみが大好きなんですよ〜^^
めんこいです♪(´ε` )
そして、タクト君。

目が キュートでしょ♪
手っての先の白ソックスがポイントです。
2匹とも牧草が大好きなんですと^^
そんなうさぎさん達のことなどを綴った ブログはこちらです!
久しぶりにご連絡いただき
オーダーをありがとうございます ^ - ^
昨日、納品前に 緑の中で撮影してきました。

たんぽぽが よく似合っているでしょ *
ふと ガース・ウィリアムズさんの絵本「しろいうさぎと くろいうさぎ」を思い出しました。
そのお話しの中で たんぽぽの花を摘んで
耳にさしている様子が描かれているんです〜
その中では 男の子(黒うさぎ)と女の子(白うさぎ)は結婚するのですが・・・
ホーちゃんと タクト君は 男の子同士!! だけど かわいいしょ(=^ェ^=)
お渡しした羊毛フェルトのホーちゃん達は
ご家族の方達にも 喜んでいただけたようで
ホッとしました!
それから ちょこっと 最近の庭の花の様子をお伝えします。
(最近は 鳥さんの話題が多かったので・・・ちゃんと庭の花も咲いていますよ)

クルマバソウ。

姫シャガ。

ツルハナガタ(ピンクの)と ヒナソウ(紫の)

フロックスの仲間。
チューリップやムスカリは 終わりにさしかかり
スズランも咲いています。
今日は 30℃まで気温上昇の予報が出てるので
また一気に花が開きそうですね!
カブチョも涼しい朝のうちに
散歩してきました。

散歩道では ライラックがちらほらと
咲き始めています ( ´ ▽ ` )ノ

朝と昼の気温差が20℃@@という帯広、
体調管理 しっかりしましょうね!!
ではでは。。。^^
羊毛フェルトのうさぎさん達をお作りしました!
ご自宅で飼われている ミニうさぎさんです^^
ホーちゃん(ホープ君)と タクト君です。

ホーちゃんは 陽気でちゃかちゃかしている 3歳の♂で奥の方の子です。
縞ホッケのような模様が 魅力的です。(ベージュと黒っぽい縞)
手前の黒うさぎがタクト君 3歳の♂
ちょっとクールで控えめな性格だそうです^^


こちらが お預かりしたこの子たちの毛です。

ツルツルとして滑りやすい毛なので
これだけではフェルト化しにくく
羊毛とミックスして ニードルでチクチクしていきました〜
毛を梳いてるとき とってもフワフワなので舞って
鼻がムズムズ ハックション大魔王でした=3 笑
では 実物 ホーちゃんに登場してもらいましょう〜(=^ェ^=)


サルさんのぬいぐるみが大好きなんですよ〜^^
めんこいです♪(´ε` )
そして、タクト君。

目が キュートでしょ♪
手っての先の白ソックスがポイントです。
2匹とも牧草が大好きなんですと^^
そんなうさぎさん達のことなどを綴った ブログはこちらです!

久しぶりにご連絡いただき
オーダーをありがとうございます ^ - ^
昨日、納品前に 緑の中で撮影してきました。

たんぽぽが よく似合っているでしょ *
ふと ガース・ウィリアムズさんの絵本「しろいうさぎと くろいうさぎ」を思い出しました。
そのお話しの中で たんぽぽの花を摘んで
耳にさしている様子が描かれているんです〜
その中では 男の子(黒うさぎ)と女の子(白うさぎ)は結婚するのですが・・・
ホーちゃんと タクト君は 男の子同士!! だけど かわいいしょ(=^ェ^=)
お渡しした羊毛フェルトのホーちゃん達は
ご家族の方達にも 喜んでいただけたようで
ホッとしました!
それから ちょこっと 最近の庭の花の様子をお伝えします。
(最近は 鳥さんの話題が多かったので・・・ちゃんと庭の花も咲いていますよ)

クルマバソウ。

姫シャガ。

ツルハナガタ(ピンクの)と ヒナソウ(紫の)

フロックスの仲間。
チューリップやムスカリは 終わりにさしかかり
スズランも咲いています。
今日は 30℃まで気温上昇の予報が出てるので
また一気に花が開きそうですね!
カブチョも涼しい朝のうちに
散歩してきました。

散歩道では ライラックがちらほらと
咲き始めています ( ´ ▽ ` )ノ

朝と昼の気温差が20℃@@という帯広、
体調管理 しっかりしましょうね!!
ではでは。。。^^
この記事のURL|2016-05-20 09:52:04