2016年5月19日(木)
ベニマシコ、アオサギ。。

今朝の散歩では キタキツネのこっこ^^
キジバト、モズ、ノビタキ、キビタキ、センダイムシクイ、
カラ、などと出会いましたが
帯広の森の池の辺りで
赤い鳥・ベニマシコに!


なんか 赤レンジャーって感じで
カッコイイ〜(^O^)
キビタキは 黄レンジャー!

それと、
飛ぶ姿がキレイ!と思って見ていたら。。。

アオサギでした。
近くの木の梢に留まりました^^

一羽ぼっちりです。
アオサギ・・・アオとつくけど
青レンジャーといったら
オオルリでしょ〜3 笑

今じきは足元に とっても小さくて(5センチ位)見過ごしそうなんだけど
フデリンドウが ひっそり咲いています!

ヤマグワは チチっと虫みたいな花がついてました^^
実みたいだけど これが花らしいです。。
このあと実になってゆくんですね。

今日は これから気温が上がりそうですね。
キツネのこっこは お次のブログで。
さてさて 納品の準備しなくっちゃ=3
キジバト、モズ、ノビタキ、キビタキ、センダイムシクイ、
カラ、などと出会いましたが
帯広の森の池の辺りで
赤い鳥・ベニマシコに!


なんか 赤レンジャーって感じで
カッコイイ〜(^O^)
キビタキは 黄レンジャー!

それと、
飛ぶ姿がキレイ!と思って見ていたら。。。

アオサギでした。
近くの木の梢に留まりました^^

一羽ぼっちりです。
アオサギ・・・アオとつくけど
青レンジャーといったら
オオルリでしょ〜3 笑

今じきは足元に とっても小さくて(5センチ位)見過ごしそうなんだけど
フデリンドウが ひっそり咲いています!

ヤマグワは チチっと虫みたいな花がついてました^^
実みたいだけど これが花らしいです。。
このあと実になってゆくんですね。

今日は これから気温が上がりそうですね。
キツネのこっこは お次のブログで。
さてさて 納品の準備しなくっちゃ=3
この記事のURL|2016-05-19 10:00:42
2016年5月18日(水)
今朝の出会い 子ぎつね^^

晴天の 今朝の散歩にて。
笹原を抜けて 途中 モズが尾っぽを回すように振っているのを
観察したり、、、しながら てくてく歩いていると


キツネが 向こうからやってきて
立ち止まり じっとこっちを見ていました。
あれあれ? 後ろに隠れるように 子ぎつねが 見えました@@
(何枚か写真を撮りましたが あまりにビックリしてしまい
ブレブレにて ボツです (;^_^A)
お母さんぎつねと 子ぎつねだったのです。
え〜!!
近くで子育て中なんですか?!
驚きながらも、進む道の方向だったので
静かに歩みを進めましたら
さっと 姿が目の前から消えました。
消えた左手側の方に目を向けると
あ!!! 低木の中から ひょっこり 子ぎつねが こちらを見ていました^^
(枝がかぶってますけど・・】

そして もう一匹の子ぎつねも出てきて
私に気がついて 慌てて
巣穴に潜って行きました。
今まで そこを何度も散歩していたけど
まったく気がつかなかったんです。
いやぁ、驚きました。
でも やっぱりこっこは 何といっても めんこいですね!
邪魔しないように こっそり
観察してみようと思います。
こちらは 昨日 出会った エゾリスのこっこです (=^ェ^=)

今朝は 別の子ですが、
(こちらは こっこではないですが・・・)
愛嬌たっぷり!


ハルニレは 薄い緑の種ができていて

道端に落ちていた 松の実が
発芽していました。

ヒガラの子育ても始まっているようです^^
春は あちこちで 動きが活発な季節ですね。
ではでは・・・!
笹原を抜けて 途中 モズが尾っぽを回すように振っているのを
観察したり、、、しながら てくてく歩いていると


キツネが 向こうからやってきて
立ち止まり じっとこっちを見ていました。
あれあれ? 後ろに隠れるように 子ぎつねが 見えました@@
(何枚か写真を撮りましたが あまりにビックリしてしまい
ブレブレにて ボツです (;^_^A)
お母さんぎつねと 子ぎつねだったのです。
え〜!!
近くで子育て中なんですか?!
驚きながらも、進む道の方向だったので
静かに歩みを進めましたら
さっと 姿が目の前から消えました。
消えた左手側の方に目を向けると
あ!!! 低木の中から ひょっこり 子ぎつねが こちらを見ていました^^
(枝がかぶってますけど・・】

そして もう一匹の子ぎつねも出てきて
私に気がついて 慌てて
巣穴に潜って行きました。
今まで そこを何度も散歩していたけど
まったく気がつかなかったんです。
いやぁ、驚きました。
でも やっぱりこっこは 何といっても めんこいですね!
邪魔しないように こっそり
観察してみようと思います。
こちらは 昨日 出会った エゾリスのこっこです (=^ェ^=)

今朝は 別の子ですが、
(こちらは こっこではないですが・・・)
愛嬌たっぷり!


ハルニレは 薄い緑の種ができていて

道端に落ちていた 松の実が
発芽していました。

ヒガラの子育ても始まっているようです^^
春は あちこちで 動きが活発な季節ですね。
ではでは・・・!
この記事のURL|2016-05-18 09:18:33
2016年5月15日(日)
自然観察会にて わくわくな・・・^^

今日は 帯広の森・はぐくーむの催し、
「春の花を見よう」観察会に 参加しました。
若葉色が眩しくて
花の香りをかいだり
鳥の声に耳を傾け 爽やかな春の1日でした。
ご一緒した方達から貴重なお話しを聞けて
たくさんのことを教わりました。
とてもとてもたくさんあったので
今は いっぱいで溢れてしまいそう。
だから 日々の中で
少しずつ熟成させていきたいなぁと 思います^^
今日のわくわく 最大のトピックスは
なんといっても オオルリ♂に出会えたことです。
とても美しかった。
そして とっても嬉しかったよ。



その近くに
今度は♀が現れました。


顔いっぱいになるくらいの 巣材を咥えています!!
もじゃもじゃ〜 笑
つがいです。
このあたりで 新しい命がうまれ 次の世代にバトンタッチできますように。。

ヒトリシズカ。

身近にある自然
大切にしないとなぁ。
「春の花を見よう」観察会に 参加しました。
若葉色が眩しくて
花の香りをかいだり
鳥の声に耳を傾け 爽やかな春の1日でした。
ご一緒した方達から貴重なお話しを聞けて
たくさんのことを教わりました。
とてもとてもたくさんあったので
今は いっぱいで溢れてしまいそう。
だから 日々の中で
少しずつ熟成させていきたいなぁと 思います^^
今日のわくわく 最大のトピックスは
なんといっても オオルリ♂に出会えたことです。
とても美しかった。
そして とっても嬉しかったよ。



その近くに
今度は♀が現れました。


顔いっぱいになるくらいの 巣材を咥えています!!
もじゃもじゃ〜 笑
つがいです。
このあたりで 新しい命がうまれ 次の世代にバトンタッチできますように。。

ヒトリシズカ。

身近にある自然
大切にしないとなぁ。
この記事のURL|2016-05-15 21:38:33
2016年5月14日(土)
ファンの一人です^^

え? なんのファンかって?
最近 散歩でよく出くわす チョチョ ビーさん^^
そういう囀りなのです。
”焼酎 一杯 グビーッ”って聴こえる人もいるようですが、
私は断然 ”チョチョ ビー ”ですです !!
「センダイムシクイ」さんという鳥さんのことです ♪( ´θ`)ノ

このチマチマっとした感じが すんごく可愛くて
ファンになりました^^
そこで 今が旬な ”チョチョ ビー”さんを
羊毛フェルトでこさえてみました。



やっぱり 本物には敵いませんが ね。。
大きさもほぼ実寸です。
森など散歩した時に
結構 大きな囀りが聴こえるので
耳を澄まして チョチョ ビーのご確認を ♪
ちょこまかな鳥さんなので なかなか 見つけづらいですが。
続いて 今朝の 出会い〜*
5時に キツネにばったり出会いました。
(今朝はなんと 4時半には散歩に出てました。
それでもすでに パークゴルフを楽しんでる人や 朝野球の人達が
活動してました! みんな早起きなのね)

こないだも同じ時間に
同じ道の 途中でばったりでした。
ちょうど キツネさんの通り道なんでしょうね。
それから とっても日高のお山がキレイでしたよ!

アカモズさん!

それから サトウカエデ(シュガーメープル)の木に
黄色い花が咲いていました *
(こちらは 畜産大学で見つけました)

最近 散歩でよく出くわす チョチョ ビーさん^^
そういう囀りなのです。
”焼酎 一杯 グビーッ”って聴こえる人もいるようですが、
私は断然 ”チョチョ ビー ”ですです !!
「センダイムシクイ」さんという鳥さんのことです ♪( ´θ`)ノ

このチマチマっとした感じが すんごく可愛くて
ファンになりました^^
そこで 今が旬な ”チョチョ ビー”さんを
羊毛フェルトでこさえてみました。



やっぱり 本物には敵いませんが ね。。
大きさもほぼ実寸です。
森など散歩した時に
結構 大きな囀りが聴こえるので
耳を澄まして チョチョ ビーのご確認を ♪
ちょこまかな鳥さんなので なかなか 見つけづらいですが。
続いて 今朝の 出会い〜*
5時に キツネにばったり出会いました。
(今朝はなんと 4時半には散歩に出てました。
それでもすでに パークゴルフを楽しんでる人や 朝野球の人達が
活動してました! みんな早起きなのね)

こないだも同じ時間に
同じ道の 途中でばったりでした。
ちょうど キツネさんの通り道なんでしょうね。
それから とっても日高のお山がキレイでしたよ!

アカモズさん!

それから サトウカエデ(シュガーメープル)の木に
黄色い花が咲いていました *
(こちらは 畜産大学で見つけました)

この記事のURL|2016-05-14 09:59:58
2016年5月13日(金)
ノゴマと お初のサメビタキ〜

今朝は朝から 気温上昇!
あったか散歩でした〜
鳥見の覚え書きのため ブログアップしておきます^^
帯広の森の 笹原を歩いていたら
賑やかなさえずり聴こえてきました〜
今シーズン 初のノゴマです。

のどの赤色が目立ちます!
こんな散策路(帯広の森)を行くと すれ違った方に
またまた鳥情報を教えていただく。
”どこそこの 橋の下に いい声でなく夏鳥が毎年来るけど
今年はまだ見てないね〜
色は地味だけど いい声なんだわ〜”と

その方は 何回も今まで挨拶を交わしたことはあったけど
お話ししたのは初めてでした(^O^)
それから 帰り道のハンノキの梢で
”チリチリチリ・・・と 今まで聴いたことないようなさえずりが聴こえました。
見上げると 地味な鳥がいました、いました!


なんという鳥さんかわからなかったので
メールで画像を送って友達に聞くと
「サメビタキ」でした。
目の周りに白い輪があります^^
初めまして! でした〜
それから またキビタキのいい声を聴いたり
エゾリスが木の皮を ガシガシ剥がして食べてる姿を観察したりしました。

ガシガシ剥いては 食べてたんです〜@@

ほら〜!!! (トリミングして どアップに)

細い幹でしたが ほとんど丸裸状態でした!
美味しいのかな?!
そして あんまりにもお天気がいいので
買い物に出たついでに
売買川(うりかりがわ)沿いをちょこっと 歩く。。
ムクドリです。

それから ムクドリより小さい
コムクドリ♂がいました。
ほっぺが赤いのが印象的です ♪( ´θ`)ノ


カワラヒワもいました!

鳥見は 葉っぱが生い茂ると
なかなか鳥を探せなくなるので
今のうちの楽しみです ϵ( 'Θ' )϶
はまってます^^

ドロノキも花穂を伸ばしていました。
今日は20℃超えて
洗濯物がよく 乾きます!
あったか散歩でした〜
鳥見の覚え書きのため ブログアップしておきます^^
帯広の森の 笹原を歩いていたら
賑やかなさえずり聴こえてきました〜
今シーズン 初のノゴマです。

のどの赤色が目立ちます!
こんな散策路(帯広の森)を行くと すれ違った方に
またまた鳥情報を教えていただく。
”どこそこの 橋の下に いい声でなく夏鳥が毎年来るけど
今年はまだ見てないね〜
色は地味だけど いい声なんだわ〜”と

その方は 何回も今まで挨拶を交わしたことはあったけど
お話ししたのは初めてでした(^O^)
それから 帰り道のハンノキの梢で
”チリチリチリ・・・と 今まで聴いたことないようなさえずりが聴こえました。
見上げると 地味な鳥がいました、いました!


なんという鳥さんかわからなかったので
メールで画像を送って友達に聞くと
「サメビタキ」でした。
目の周りに白い輪があります^^
初めまして! でした〜
それから またキビタキのいい声を聴いたり
エゾリスが木の皮を ガシガシ剥がして食べてる姿を観察したりしました。

ガシガシ剥いては 食べてたんです〜@@

ほら〜!!! (トリミングして どアップに)

細い幹でしたが ほとんど丸裸状態でした!
美味しいのかな?!
そして あんまりにもお天気がいいので
買い物に出たついでに
売買川(うりかりがわ)沿いをちょこっと 歩く。。
ムクドリです。

それから ムクドリより小さい
コムクドリ♂がいました。
ほっぺが赤いのが印象的です ♪( ´θ`)ノ


カワラヒワもいました!

鳥見は 葉っぱが生い茂ると
なかなか鳥を探せなくなるので
今のうちの楽しみです ϵ( 'Θ' )϶
はまってます^^

ドロノキも花穂を伸ばしていました。
今日は20℃超えて
洗濯物がよく 乾きます!
この記事のURL|2016-05-13 14:51:54