2016530(月)

歯が「いずい」? 子ギツネ^^


歯が「いずい」? 子ギツネ^^

今朝は 曇り空。


キタキツネの こっこ2匹と会いました。


母さんや 父さんはお留守のよう・・

(子ぎつねコンコン 山の中〜♪の鼻歌を唄いつつ・・・ 昨日は
野ばらの歌。。童はみたり野なかのば〜ら〜♪)



すると 子ギツネさん、

ツルをハグハグしはじめました。

     
画像


もしかして 歯が「いずい」のかな? (北海道弁で かゆいようなちょっと不快な)

     
画像



今度は 草を食べ始めました。

舌をペロリ!

     
画像



     
画像




トップ画の子ギツネは

お口に土をふっつけてるね!




     
画像


キジバトや

ベニマシコのつがいにも出会いましたよ〜^^





 


この記事のURL2016-05-30 09:13:31

2016529(日)

こっこが 3匹 キタキツネ。


こっこが 3匹 キタキツネ。

この何日かの散歩で

キツネの巣穴近くへは 行っていたものの

親子の姿は見られなかったんですが、


雨上がりの今朝、


キタキツネの親子が 日向ぼっこりしながら?

じゃれあっていましたよ^^






最初は こちらを警戒していましたが

遠巻きに 小さく鼻歌を唄いつつ何にもしないよ・・・と ココロで伝えたら

母さんギツネに甘えたり、

じゃれて遊んだりし始めました。


こんな光景を実際に見られて 幸運です。





こないだまでは こっこが2匹かと思ってましたが、

3匹いましたよ。

     
画像


     
画像


母さんギツネは 

こっこをハグハグしたり ちょいちょいしたりして

愛情深い様子でした。


     
画像


     
画像


     
画像


     
画像


     
画像


     
画像


     
画像




     
画像



母さんから 少しずつ

いろんなことを教わってゆくんだね。


この記事のURL2016-05-29 11:07:54

2016528(土)

カッコウが飛んできて そしてアリスイ?!


カッコウが飛んできて そしてアリスイ?!

今朝も いい天気!

いつもの散歩に出かけましたら。。。


ちょっと大きめの鳥が 前方を飛んでいき カッ〜〜コ〜と鳴きつつ

木に留まりました。

お〜!!

ツツドリは 以前 雨の朝に出くわしましたが

(5月7日撮影のツツドリ ↓ ポーポポー ポポーと鳴いていた )

     
画像





カッコウが目の前に現れたのは 初めてです。

”カッコウ〜”と鳴いていたから わかったんですけどね。


     
画像


羽根をしばらく 上下させて カッコウ〜と鳴きつつ

やっと 落ち着いたかな・・・と 思ったら


     
画像




飛び立ってしまった。

     
画像


飛んで行く姿はカッコウいいです。 笑

羽根の下が真っ白で こちょこちょしたくなります。ワキね、



カッコウとツツドリって

似ているから 鳴いてないと わからないね。。


こちら、5月16日に津田の森で 出会った 鳥さん。

     
画像

ツツドリなのか カッコウなのか

鳴いてなかったから 判別できませんでした。。

でも 目の前に姿を見せてくれて嬉しいです^^


それからそれから


     
画像


こんな感じで 見晴らしのいい場所の木の枝にベージュがかった鳥のシルエットが見えました。

え、なんだろう?!

笹原をちょっと進んで また撮影。


     
画像


     
画像


アリスイという キツツキ科の鳥さんみたいだ!

カラダには複雑な模様があるし。

この鳥さん 初見です〜♪( ´θ`)ノ



     
画像


画像はトリミングしていて ボケていますが

なんか過眼線(っていうのかな?)が黒くあって ほのぼのしたお顔に見えます。


     
画像



頭上から 背まで真ん中を黒線が走る・・・と野鳥の本に書いてあるし。

”アリスイ”さんだよね!

初めまして^^


こうしてみたら

いろんな種類の鳥さんが こんなにも周りで見られるとは..。

今まで目を向けていなかったから

見えてなかったのね。


いやぁ、楽しいなぁ〜〜♪( ´θ`)ノ

ますます鳥見に はまってしまいそうです。



朝早くだと エゾハルゼミの声はまだそれほどでもないので

鳥のさえずりが聴きやすいのですが、

一斉にセミが鳴き出すとかき消されて聴こえづらいです。

毎日 同じ時間にセミが鳴き出すのかな?と思っていたのですが

どうやら

気温が16℃を超えてからなんです。

この何日かで 気がつきました。

涼しいうちに 散歩ですね!!



ツボスミレに 抜け殻・・・

     
画像




森では カラマツソウが咲いていました。


     
画像



庭ではツユクサが 咲きました。


     
画像



さぁて 急ぎのオーダーに取り掛からなくては・・・

ではでは素敵な週末になりますように ( ´ ▽ ` )ノ


この記事のURL2016-05-28 10:15:10

2016527(金)

オオジシギが 木のてっぺんに!


オオジシギが 木のてっぺんに!

昨日の夕方 買い物に出かけて

その足で 帯広の森の池の辺りに行ってみたら、

なんだか ジージジーグジュ〜〜 と壊れかけのラジオ〜♪みたいな音が@@


その音の方に目をやると、


あらら・・・!これはもしや??

アカエゾマツのてっぺんに
オオジシギさんじゃないですか!

     
画像


ずんぐり コロンちょ、

長〜い くちばし。


     
画像


”ちょっと あんた なんですのん?”と言われた 笑

この姿でのんびりしていると 
あのディスプレイ飛行のときとは別ドリっぽく感じてしまう。。

近くで観察させてくれて ありがとう^^


その近くには アカモズさん。

     
画像




たんぽぽの綿毛でひと休みしていたのは

ベニシジミさん。

     
画像



そして 今朝は 一生懸命 巣穴をホリホリしているアカゲラ母さんに!

何日か前から ホリホリ始めました。

     
画像

頭をぐいっと 突っ込んで

     
画像


キョロキョロ。。

そこは余りにも 低すぎるんじゃないかい?

それに目立ちすぎかも・・と余計な心配しちゃう。


キビタキさんも一生懸命 さえずってました〜♪


     
画像


     
画像


笹原では今まで 出会ったことがなかった

アカハラさん!

     
画像



そして この何日か姿を見かけなかったエゾリスさん(=^ェ^=)

元気さ〜♪

     
画像





スミレの花が咲いていて


     
画像



ツルを伸ばして

マタタビかな?

目立たないちっさな花を咲かせています。


     
画像


日に日に 緑が濃くなってきています。

みんな今を 生きています。

身近な森に 生き物いっぱい!


この記事のURL2016-05-27 09:24:00

2016526(木)

アスパラの色? メジロの色? フェルトのトートバッグ。


アスパラの色? メジロの色? フェルトのトートバッグ。

夏日の帯広です!

ちょっと曇っていて 風もそこそこあって過ごしやすいです〜^^



今日 紹介するのはフェルトのトートバッグです。


今が旬なアスパラのミドリ。。

それから メジロの浅ミドリ。。。


そして眩しい 新緑のミドリ。。。( ´ ▽ ` )ノ


そんな爽やかな初夏の イメージで作ってみました。


     
画像



     
画像




これは自分用で、

車にカメラを持ち込むときに柔らかくて すぐに取り出しやすいように浅目にこしらえました^^

お弁当や水筒を入れて ハイキングにも重宝しそうです〜♪


     
画像



中もちょっとカラフルに!
そして5層に羊毛を重ねて しっかりかっちりフェルト化しました。
持ち手もフェルトにしたので
このバッグはウール100%です。

自分用のものはついつい後回しになってしまい
やっと作ることができました。
(今までは ショルダーバッグがほとんどでしたので)


早速 使おうと思います。



庭では、次々とお花が咲いています *


亜麻の軽やかな花〜

     
画像



アジュガ、昨年 庭に植えました!

     
画像



そして友達の庭から分けてもらった 黒フウロ〜

     
画像




散歩では・・・ 

やっとベニバナイチヤクソウが咲き始めました。

     
画像




帰り道でノゴマに会いました^^


     
画像


先日 今シーズン、4度目のメジロに会いました〜


     
画像



トートバッグにも使った

初夏のミドリ色です。





今朝は 散歩で出会う方が庭で増えたという

クリスマスローズの苗を分けていただいたので

早速 庭に植えました。


この記事のURL2016-05-26 14:35:41

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,909hit
今日:103
昨日:53


戻る