2016512(木)

目の前にキビタキがやってきて シメシメ^^


目の前にキビタキがやってきて シメシメ^^

昨日は 結構な雨が降りましたね。

今朝は 晴れたので

たっぷり散策してきました〜(^O^)


帯広の森・第二柏林台川付近です。



澄んだ空気の中 鳥たちのさえずりが聴こえました。


ひときわ 高く美しいさえずり♪が聴こえたかと思ったら、


キビタキ♂が なんと目の前の スモモの木に留まりました〜


     
画像



スモモの白い花と キビタキの胸のオレンジ色、若葉の色、

そして甘いスモモの花の香り。。 ちょっと 出来過ぎじゃないですか?!


しばらく 側で聴かせてくれました。


     
画像


     
画像


スペシャルな劇場を見させてもらった感じです!

今朝も幸先がいいぞ〜 ♪( ´θ`)ノ


そして。。その後 アオサギに会いまして

2羽のマガモ。


そして シメがシメシメと 何か見つけたようです!

そう、松の実をくわえていました^^


     
画像


     
画像


     
画像


ドヤ顏に 見えちゃいます。。笑



あら! 丸呑みするのかい??!@@

と エゾチョロ〜


     
画像



今朝は 大きなアカエゾマツのかなり上の方にエゾリスの

おウチ(巣)を発見しました。

お皿型です。

お休みどころといった感じでしょうか。

ちょろちょろっと マツの幹をつたってゆくのを観察していたら

そのおウチ(巣)からシッポが見えたのです。

松葉で隠れるように もじゃっとしてました。

上手に 木の枝や皮 葉っぱを使ってこしらえています。



それから 場所を移動しまして。。

用事で幕別方面へ行ったのです。

あれ?なんか いるいる!と カメラで覗いてみると@@

ヒバリかな。


     
画像


冠羽が おしゃれだね!
これが♂なんだね。

あれ? カップルでしたか ^ - ^


     
画像



今朝も ご機嫌な散策でした♪( ´θ`)ノ

た〜んと 楽しませてもらいました。


風が強くなってきましたね、

飛ばされないように。。



     
画像


この記事のURL2016-05-12 12:55:17

2016511(水)

アトムJr 〜羊毛フェルトのネコ〜


アトムJr 〜羊毛フェルトのネコ〜

1日中 雨降り予報ですね ☂

それでも 朝は日課の散歩に行ってきましたよ!

ワラビをまた ちょっと摘んできました^^



さてさて、オーダーにてお作りした 羊毛フェルトの「アトムJr」の紹介をします (=^ェ^=)



     
画像


     
画像



「アトム」はシャム猫ミックスの男の子、8歳です^^


オーダー主さんの アトムが飛び跳ねる
この画像をみて こんなポーズでお作りしました!

雪の上を跳ねる アトム
(画像をお借りしました)

     
画像


こちらが・・・羊毛フェルトの「アトムJr」
(テグスで ぶら下げて撮影 笑)

     
画像


いつもオーダー主さんのブログを拝見していますが

とっても愛嬌あって めんこいんです。

ちょっと 他のアトムを紹介しますね♪
(画像をお借りしています)

     
画像


イチゴの苗をチェック中〜


     
画像

温室はあったかいニャ

とかとか。。。

毛色は 季節で変わる いや、、日によって 変わるんだとか 笑


こちらの蒼いとき☆外部リンクというブログにて


ラブのサリーと 猫のジャック、レオ、ルフィと仲良しな暮らしぶりが紹介されています^^
(シャルトリューのジャックは以前 登場してもらったことがあります。覚えていますか?)

気がつきましたか?

名前が みんな、ね!!聞いたことある名前ですね〜★彡


アトムは 徳島で保護されて3ヶ月の頃

オーダー主さんの元へ引き取られたそうです。

みんな 愛されている様子がブログからも伝わってきます (*☻-☻*)



こちら「アトムJr」はたった今 発送してきました!

喜んでいただけるでしょうか?!

嬉しい楽しいオーダーをありがとうございました(^O^)


* 追記・・・アトムとフェルトアトムJrのツーショットはこちら外部リンクにアップされています。

よかったらご覧ください!




最後に昨日の散歩にて

カブチョ。

玄関の段差で転んで 脚をちょっとくじいた後の散歩でした。


     
画像



そして 今朝出会った ビンズイさん

尾羽を広げてました♪

     
画像


この記事のURL2016-05-11 10:48:38

2016510(火)

チョ チョ ビーさん♪ によく出会う


チョ チョ ビーさん♪ によく出会う

帯広の森にて

チョ チョ ビーさん^^


センダイムシクイという 夏鳥です!

今朝は チョ チョ チョ ビーって 変化球もあって楽しかったです〜♪( ´▽`)


     
画像


ナナカマドの浅い緑と。


     
画像

後ろ姿も めんこいな^^




それから ビンズイさん。


     
画像



こちらも夏鳥で 胸に黒褐色の斑らがあります!


   

     
画像


桜の木に コゲラ。





昨日は20℃超えの気温になったので

いろんな花が一斉に咲き始めましたね *


エゾノウワミズザクラも 咲いていました。


     
画像


     
画像




スモモ〜


     
画像


     
画像


それから・・・

だいぶ大きくなってきた カラマツのぼっくりちゃん^^


     
画像




こごみは ずんずんおがって

仲良くおしゃべり?してました〜

     
画像


     
画像




     
画像



桜の花びらは 精一杯咲いて 今 はらはらと

散ってきてます。。


先日はたくさんアイヌネギをいただいたので

卵とじや 炒め物などに!

甘みがあって美味しかった@


まだ出始めの柔らかいヨモギを摘んで

パウンドケーキに入れたり

ワラビを摘んで 煮物にしました。

春の息吹を いただきました、


ありがとう(^O^☆♪


この記事のURL2016-05-10 08:39:59

201659(月)

ちょっと遠出して〜トナカイさん!


ちょっと遠出して〜トナカイさん!

昨日は ちょっと遠出して

川湯〜標茶〜中標津あたりを 巡ってきました^^
朝、友人を迎えに行って7時に出発!


フェルト作品を置いていただいている手作りクレヨン工房/Tuna-Kai(トナカイ)外部リンクに行ったり、


中標津図書館で開催中の 「トナカイと12人の作家展」を見たり、
(ブログでの記事の順番は前後しています・・・)

佐伯農場内の荒川版画美術館へ行ったりと 日帰りで盛り沢山でした〜


まず、トップ画像が標茶のトナカイさんです。


では 店内へ入ってみます!


     
画像

自然素材で作られたクレヨンや絵の具が並んでいます。




      
画像

ヒグマの足あと型のパレット ( ´ ▽ ` )ノ

棚の上に オーダーにてお作りした フェルトのヒグマ親子が飾ってありました!

草木などから抽出した顔料で自分で絵の具を作れる材料も販売していました。

大変 手間がかかっています。






奥のスペースには ものづくり作家さんの作品などが並んでいます。

フェルト作品もコーナーを作っていただいていて
ありがたい^^です。


     
画像



     
画像


     
画像

   
     
画像


     
画像


あったかみのある 空間ですね^^



今回は 中標津図書館で行なわれている

「トナカイと12人の作家展」に行くのも目的の一つでした。


     
画像



トナカイさんのクレヨンや絵の具を使って描かれた作品展なのです。

画材を限定して描いたものの 作品展というのは とっても珍しい試みだと思います。

それぞれ12人の作家さんの個性あふれる 作品でした。


この作品展、昨年5月に旭川のジュンク堂を皮切りに 道東などで巡回中です。

中標津図書館では15日(日)までの開催です。


その作品展を 9月に帯広でも開催したいなぁと思って 今 準備を少しずつ進めているところです。


どうぞお楽しみにしていてください^^

あ、ちなみにお絵かきコーナーでトナカイクレヨンで

私が落書きしたものはこちら・・


     
画像


藍やタンポポ コチニールや 土などの色です。

描いているうち
どんどん楽しくなってきた〜



昨日は図書館で 作品展の出品作家さんでもあるフジワラさんの紙芝居もありました〜〜


     
画像

豊かな表現で 子供も大人も思わずお話しの世界に引き込まれました♪( ´▽`)



中標津の佐伯農場外部リンク内の荒川版画美術館では 以前から見たかった


     
画像


冨田美穂さんの 牛の版画に圧倒されました!

牛の毛並みなどが これ木版画なの?っていうくらい繊細且つ 生き生きとしていました。

実際に見て 感動しましたよ^^


     
画像



道の途中で

360度の景色を見渡せる 「開陽台」にも立ち寄ってみました。


     
画像


こちら 武佐岳です。

展望台からは
山々が一望できました〜




     
画像


ほんとに これぞ広々 北海道っていう景色でした。


川湯温泉駅前のパン&雑貨「PANAPANA」や カフェ「森のホール」にも立ち寄り

日帰り遠出の佳き1日になりました。



カブチョは 旦那さんとお留守番してました、

ありがとうね♪


この記事のURL2016-05-09 11:09:34

201657(土)

雨の日も にぎやか ☂


雨の日も にぎやか ☂

5月7日(土)5℃、雨降りの帯広。


散歩では 指先がかじかむくらい冷えました。

変わらず今朝も 帯広の森を散歩。

しっとりと エゾヤマザクラが色濃く見えて

素晴らしく美しかったです。



傘をさして、

一応 こんな日もひょっとして

かけがえのない出会いがあるかもしれないし・・・・と

カメラを提げて行きましたよ^^

(結局 レンズが曇ったりして うまく撮れんかったけど)



ひょっこり お顔を出したのは、

エゾリス〜 (^_^)


     
画像


雨のなか 来たんか〜!@@って 言われたような・・笑


耳毛が濡れてるね^^


     
画像


ちょこまかと 松の実の調達中にお邪魔しました^^



鳥たちも雨の中

あちらこちらで姿を見ました!

アオジ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、

アカゲラ、アカハラ。。など

今朝は ビンズイを発見しました。

お腹にまだら模様がありました (画像はボケボケで 拡大してビンズイと判明、野鳥図鑑を見ながらね)


アカハラも木のてっぺんで

よくとおるなき声で 鳴いていました。

”キョロ キョロ チ〜” みたいに^^



そして、目の前を バサバサっと割と大きな鳥が

横切っていったなと思い 留まった方に目をやると、


ん??

ポ、ポー ホー、ホー と鳴き始めました。

鳩じゃないし おっきいしな。。。


     
画像


帰ってきて 画像を確認しましたら(またもやピンボケですが・・・)

お腹にボーダーがあるね。

私もそういえば 今日はツツドリとお揃いの
ボーダーTシャツやん! 笑

カッコウみたいだけど これはどうも「ツツドリ」っていうらしい。

雨降りの森に

ホーホーが 響き渡っていました。

「ツツドリ」に出会ったのも初めてでした〜(=゜ω゜)ノ



そして、、

     
画像


カツラの若い葉と

キビタキの後ろすがた〜^^

水もしたたる キレイなすがたです!!



足元には、

エゾトリカブトが。

新鮮なちっちゃなレタスみたいに 花芽の準備をしています。


     
画像




つぼんで並ぶ エンレイソウ。


     
画像




ベニバナイチヤクソウも

花芽が出てきています。

     
画像



エゾノウワミズザクラの

新緑も眩しかったです ( ´ ▽ ` )ノ


     
画像



雨の日の散歩 いいですね!

今朝は ビンズイと ツツドリは 初めまして でした ♪( ´▽`)


それにしても

寒いなぁ、ストーブ点けちゃいました。。

ホットミルク飲みました@


(カブチョは 早朝に近場を散歩して 今はゴロンチョ 寝ています)


この記事のURL2016-05-07 09:48:00

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,924hit
今日:118
昨日:53


戻る