2016年4月17日(日)
雨の日の散策会!

今日は雨降り。
そんな中 合羽を着て長靴を履いて 帯広の森・はぐくーむ
主催の自然観察会「四季の森めぐり」へ友人を誘って 行ってきました。
雨の中でも 自然が好きな方たちが30名ほど集まりました^^
こんな日の散策は 草木に雫がふっついて
キラキラと光り 晴れの日とはまた違った風情があります。
とっても楽しい時間でした ( ´ ▽ ` )ノ
(九州の地震の被害の様子などを考えると 楽しい・・っていうことが申し訳なく感じますが・・)
散策したのは帯広の森の中を流れる 第2柏林台川周辺です。
その辺りを歩くのは初めてでした。
トップ画像は 座禅草。。
あっちこっちから ニョキっと顔を出していました。
そして アズマイチゲ。


目立たないけど とっても可憐^^
バイケイソウ。
生き生きと生えてます。

そして、エゾエンゴサクも〜!!
ツボミ・・・


エゾニワトコの芽

アカエゾマツの 新しい松ぼっくり〜^^

散策の途中で
アカエゾマツの木の懐に入って
雨宿りしながらのティータイム〜*
スタッフの方が水筒にお湯や お菓子などを持参してくれ
冷えたからだに あったかいお茶がありがたかったです。

カエルの卵も ありました!

こちらは ハルニレの木の花です。
こんなにじっくり見たことなかったなぁ・・

物知りの方がたくさんおられ
いろんなことを教わって またたくさんの学びがありました。
フキノトウの雄株と雌株の見分け方などなど ^^
四季の森めぐりは これからも夏、秋など 続いてゆくので
また参加したいなぁと思います。
いつもは一人で 散策に行くことが多く、
こうして皆さんで歩くと 一人では気がつかなかったことに
目を向けられますね。
新たな出会いもあり 嬉しかったし
身近な自然を これからも探求していきたいです。
おまけ・・・
ピントが合ってまませんが 昨日 羽根をくわえたシマエナガに出会いました^^

今日、野鳥に詳しい方に聞きましたら
今時期は 巣を作ってる最中だそうです。
巣の材料を運んでいるのですね。

そんな中 合羽を着て長靴を履いて 帯広の森・はぐくーむ

雨の中でも 自然が好きな方たちが30名ほど集まりました^^
こんな日の散策は 草木に雫がふっついて
キラキラと光り 晴れの日とはまた違った風情があります。
とっても楽しい時間でした ( ´ ▽ ` )ノ
(九州の地震の被害の様子などを考えると 楽しい・・っていうことが申し訳なく感じますが・・)
散策したのは帯広の森の中を流れる 第2柏林台川周辺です。
その辺りを歩くのは初めてでした。
トップ画像は 座禅草。。
あっちこっちから ニョキっと顔を出していました。
そして アズマイチゲ。


目立たないけど とっても可憐^^
バイケイソウ。
生き生きと生えてます。

そして、エゾエンゴサクも〜!!
ツボミ・・・


エゾニワトコの芽

アカエゾマツの 新しい松ぼっくり〜^^

散策の途中で
アカエゾマツの木の懐に入って
雨宿りしながらのティータイム〜*
スタッフの方が水筒にお湯や お菓子などを持参してくれ
冷えたからだに あったかいお茶がありがたかったです。

カエルの卵も ありました!

こちらは ハルニレの木の花です。
こんなにじっくり見たことなかったなぁ・・

物知りの方がたくさんおられ
いろんなことを教わって またたくさんの学びがありました。
フキノトウの雄株と雌株の見分け方などなど ^^
四季の森めぐりは これからも夏、秋など 続いてゆくので
また参加したいなぁと思います。
いつもは一人で 散策に行くことが多く、
こうして皆さんで歩くと 一人では気がつかなかったことに
目を向けられますね。
新たな出会いもあり 嬉しかったし
身近な自然を これからも探求していきたいです。
おまけ・・・
ピントが合ってまませんが 昨日 羽根をくわえたシマエナガに出会いました^^

今日、野鳥に詳しい方に聞きましたら
今時期は 巣を作ってる最中だそうです。
巣の材料を運んでいるのですね。

この記事のURL|2016-04-17 13:57:54
2016年4月15日(金)
勢ぞろい! ちっちゃドリ〜

九州地方に大きな地震がありました@@
まだまだ余震も続いています。
怖い思いも続きますね、、、
これ以上 どうか被害が拡大しませんように。
帯広では風がとても強いです。
車の運転も 風に煽られました。。
さて、委託ショップが春からのシーズンオープンに向けて
納品するべく準備をしています。
久々に 羊毛フェルトでちっちゃドリ いろいろです!

(右から、コアカゲラ、ベニマシコ、キクイタダキ、ゴジュウカラ)

(右から、シマエナガ、メジロ、メジロ)

(右から、ウソ、ノビタキ)

みんな 勢ぞろい〜^^
こちら ちっちゃドリたちは
4月29日(祝・金)〜シーズンオープンの阿寒の奏楽の森カフェ
に納品します。
そして、動物ポーチなどは


5月1日(日)〜シーズンオープンする標茶の手作りクレヨン工房/Tuna-Kai(トナカイ)
に 納品します。
エゾフクロウのフェルト・ヒナちゃんは
どちらにも 分けて納品します^^
ドライブが 快適な季節になってきましたので
是非 足を運んでいただきたいです ( ´ ▽ ` )ノ
*標茶のトナカイさんは
4月20日(水)〜25日(月)まで 大阪(梅田)の阪急百貨店にて「初夏の北海道物産展」に出店します。
関西方面の方 天然材料で作られたクレヨンや絵の具を手にとってご覧いただける機会です。
この機会に是非とも〜^^
石油系アレルギーの方にも安心して使用できる画材です。
フェルトのヒグマ親子も 持って行ってくれるんですよ〜*
最近 よく見かけるのは
”ツグミ”さん。

どアップ カブチョ^^

さぁてと、
ちっちゃドリ達用の 箱などの準備に入ります〜 (=゜ω゜)ノ
まだまだ余震も続いています。
怖い思いも続きますね、、、
これ以上 どうか被害が拡大しませんように。
帯広では風がとても強いです。
車の運転も 風に煽られました。。
さて、委託ショップが春からのシーズンオープンに向けて
納品するべく準備をしています。
久々に 羊毛フェルトでちっちゃドリ いろいろです!

(右から、コアカゲラ、ベニマシコ、キクイタダキ、ゴジュウカラ)

(右から、シマエナガ、メジロ、メジロ)

(右から、ウソ、ノビタキ)

みんな 勢ぞろい〜^^
こちら ちっちゃドリたちは
4月29日(祝・金)〜シーズンオープンの阿寒の奏楽の森カフェ

そして、動物ポーチなどは


5月1日(日)〜シーズンオープンする標茶の手作りクレヨン工房/Tuna-Kai(トナカイ)

エゾフクロウのフェルト・ヒナちゃんは
どちらにも 分けて納品します^^
ドライブが 快適な季節になってきましたので
是非 足を運んでいただきたいです ( ´ ▽ ` )ノ
*標茶のトナカイさんは
4月20日(水)〜25日(月)まで 大阪(梅田)の阪急百貨店にて「初夏の北海道物産展」に出店します。
関西方面の方 天然材料で作られたクレヨンや絵の具を手にとってご覧いただける機会です。
この機会に是非とも〜^^
石油系アレルギーの方にも安心して使用できる画材です。
フェルトのヒグマ親子も 持って行ってくれるんですよ〜*
最近 よく見かけるのは
”ツグミ”さん。

どアップ カブチョ^^

さぁてと、
ちっちゃドリ達用の 箱などの準備に入ります〜 (=゜ω゜)ノ
この記事のURL|2016-04-15 16:32:23
2016年4月13日(水)
* あちこち 春 *
2016年4月7日(木)
キタキツネのも!出来ました^^と その後。。

朝からプラスの気温で
散歩もだいぶ 薄着になりました。
帽子はニット帽からハットに!
さてさて ものづくりの方は エゾリスポーチ、さるっこポーチなどのオーダーを頂いたのでセッセとこしらえておりました^^
そして 合間に浮かんだモチーフは、
モフモフなシッポつながりで キタキツネ!です。

お座りしているシルエットを形どってみました。
どうかしら?

やっぱりシッポを引っ張ると 開きます〜^^ (笑)
シッポはエゾリスよりも シュッと細いです。
この辺で動物シリーズのポーチは 一旦 終了しましょ。
昨日は・・・
エゾリスポーチ2匹と さるっこポーチを
関西の方からのオーダーで発送しました。

発送の前に 記念撮影!
愛用のくるみの樹皮カゴに入れて。。(=゜ω゜)ノ
自然素材のものと とっても相性がいいですね。
こちらは、、、、(^O^)

薪ストーブ専門店の薪火屋さんのライト副店長と (^з^)-☆
(画像はお借りしました)

こんな風にバッグのポケットからお顔を覗かせています。
買い物なども一緒に! だそうです^^
いつも ありがとうございます m(_ _)m
そして エゾリスポーチもう1匹は、
アンティーク・チセさんに納品しましたので よかったら会いに行ってくださいませ^^
他に 5月からシーズンオープンのトナカイさんなどに納品すべく色々と作品を準備しなくては・・・=3=3
今朝の散歩で 出会ったエゾリス。

目が合っちゃいました〜@
それから・・・
木の梢の方に 何羽も・・?? ん?

ズームしてみたら

シメたちでした〜^^
こんなに群れで見たのは はじめてです!
久しぶりに出向いた 売買川の土手です。
うちのカブチョ(15歳)は
めんこい顔を見せてくれました^^

さてさて 作業を始めるとします。
素敵な1日を〜*
散歩もだいぶ 薄着になりました。
帽子はニット帽からハットに!
さてさて ものづくりの方は エゾリスポーチ、さるっこポーチなどのオーダーを頂いたのでセッセとこしらえておりました^^
そして 合間に浮かんだモチーフは、
モフモフなシッポつながりで キタキツネ!です。

お座りしているシルエットを形どってみました。
どうかしら?

やっぱりシッポを引っ張ると 開きます〜^^ (笑)
シッポはエゾリスよりも シュッと細いです。
この辺で動物シリーズのポーチは 一旦 終了しましょ。
昨日は・・・
エゾリスポーチ2匹と さるっこポーチを
関西の方からのオーダーで発送しました。

発送の前に 記念撮影!
愛用のくるみの樹皮カゴに入れて。。(=゜ω゜)ノ
自然素材のものと とっても相性がいいですね。
こちらは、、、、(^O^)

薪ストーブ専門店の薪火屋さんのライト副店長と (^з^)-☆
(画像はお借りしました)

こんな風にバッグのポケットからお顔を覗かせています。
買い物なども一緒に! だそうです^^
いつも ありがとうございます m(_ _)m
そして エゾリスポーチもう1匹は、
アンティーク・チセさんに納品しましたので よかったら会いに行ってくださいませ^^
他に 5月からシーズンオープンのトナカイさんなどに納品すべく色々と作品を準備しなくては・・・=3=3
今朝の散歩で 出会ったエゾリス。

目が合っちゃいました〜@
それから・・・
木の梢の方に 何羽も・・?? ん?

ズームしてみたら

シメたちでした〜^^
こんなに群れで見たのは はじめてです!
久しぶりに出向いた 売買川の土手です。
うちのカブチョ(15歳)は
めんこい顔を見せてくれました^^

さてさて 作業を始めるとします。
素敵な1日を〜*
この記事のURL|2016-04-07 08:45:39
2016年3月31日(木)
シッポがもふもふ フェルトのエゾリスポーチ^^

シッポがもふもふの エゾリスポーチが出来ました^^
ある方からのお声をヒントに うまれました!

もふもふを引っ張ると 開きます。
昨日、手芸店でシッポの材料を物色していたら ちょうど良さそうなフェイクファーの布を見つけたので裁断し 縫いました。

ファスナーを開けると
シッポがこんな位置に!

これ かわいいでしょ o(^▽^)o
(Size たて18.5センチ×よこ10cm)
昨日は 新作のあれこれをフローモーションさんに
納品してきましたよ!

最近の エゾリスの様子は・・・
顔を突っ込む^^


雪どけあとで 秋に隠しておいた木の実を
探している姿をよく見かけます^^
そして、
樹液をペロペロ〜


今朝の散歩では 8匹のエゾリスと出会いました。
なんだか 見かける場所が
北の方にだんだん移動してきているようです。
シマエナガ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、コゲラ、アカゲラ、
キツネにもバッタリしました@
今日は これからぐんぐん気温が上がりそうです!
庭の雪もすっかり溶けてしまうかな ^_^
ある方からのお声をヒントに うまれました!

もふもふを引っ張ると 開きます。
昨日、手芸店でシッポの材料を物色していたら ちょうど良さそうなフェイクファーの布を見つけたので裁断し 縫いました。

ファスナーを開けると
シッポがこんな位置に!

これ かわいいでしょ o(^▽^)o
(Size たて18.5センチ×よこ10cm)
昨日は 新作のあれこれをフローモーションさんに


最近の エゾリスの様子は・・・
顔を突っ込む^^


雪どけあとで 秋に隠しておいた木の実を
探している姿をよく見かけます^^
そして、
樹液をペロペロ〜


今朝の散歩では 8匹のエゾリスと出会いました。
なんだか 見かける場所が
北の方にだんだん移動してきているようです。
シマエナガ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、コゲラ、アカゲラ、
キツネにもバッタリしました@
今日は これからぐんぐん気温が上がりそうです!
庭の雪もすっかり溶けてしまうかな ^_^
この記事のURL|2016-03-31 09:19:39