2015年7月23日(木)
きゃらちゃんと ミニきゃらちゃん^^

おはようございます^^
蒸しむしと 朝から湿度が高い帯広です。
さて、以前オーダーで作らせていただきましたダックスの”きゃら”ちゃんと フェルトのミニきゃらちゃんの 画像が届きました。
きゃらちゃん11才のお誕生日を迎え 記念にツゥーショットを撮影して送ってくれました。
おめでとうございます(*^。^*)

ほんとにキュートで 可愛らしいきゃらちゃん!!
こんなウルウルの目でみつめられたら ズッキュンってなります@
ほほえましいショットを ありがとうございます^^
そして いつもきれいな写真!!
元気に食欲旺盛だそうです。
東京の暑い夏を 乗り越えてくださいね。

兄貴分のひとつ年上のライナスくんの様子はこちらです。
Mさん ありがとうございます。
そして・・・お庭では 昨日までぷんぷんだった桔梗のつぼみが
ひらいてました。


カクトラノオも 下のほうから順に・・・

カブチョは 散歩から帰り へーへーしています^^

蒸しむしと 朝から湿度が高い帯広です。
さて、以前オーダーで作らせていただきましたダックスの”きゃら”ちゃんと フェルトのミニきゃらちゃんの 画像が届きました。
きゃらちゃん11才のお誕生日を迎え 記念にツゥーショットを撮影して送ってくれました。
おめでとうございます(*^。^*)

ほんとにキュートで 可愛らしいきゃらちゃん!!
こんなウルウルの目でみつめられたら ズッキュンってなります@
ほほえましいショットを ありがとうございます^^
そして いつもきれいな写真!!
元気に食欲旺盛だそうです。
東京の暑い夏を 乗り越えてくださいね。

兄貴分のひとつ年上のライナスくんの様子はこちらです。
Mさん ありがとうございます。
そして・・・お庭では 昨日までぷんぷんだった桔梗のつぼみが
ひらいてました。


カクトラノオも 下のほうから順に・・・

カブチョは 散歩から帰り へーへーしています^^

この記事のURL|2015-07-23 07:40:11
2015年7月22日(水)
こんなのあったらいいな!フェルトのスクリーン

今日は 曇天☁の帯広ですね。
数日 真夏日だったので 昨日は恵みの雨でしたね!!
こんなのあったらいいなぁ~と 思っていて
なかなか腰が上がらなかったのですが、
やっと とりかかったコト。
それは フェルトのスクリーン作り^^
家の天窓から入る陽射しが直撃すると その下のテーブルでの
羊毛作業は暑くてあつくて おひさまの位置を外しながら
ぐるぐる 座る位置をずらしていました(*_*;
本当は 天窓に陽射しをさえぎるスクリーンが付いているのですが、
摩耗して破れてしまったのです。。。
寸法を計って、
うすーく羊毛を並べていきます。
あ、ブルーのかけらは 藍染めしたフェルトの端切れを再利用して
波がしらのイメージで。


せっけん水をかけ 羊毛をそっと絡めてフェルト化していきます。
光を透かせたいので うすーく作ります。


絡めたら せっけん水を洗い流して 干します~~!
手前の藍色の模様と 裏の模様の透け感が いいかんじ^^
乾いたら ちょっと工夫をこらして仕上げます。
仕上がったら また紹介します(*^。^*)
こちらは 家のトイレの窓のフェルト・スクリーンです!
(冬場はシバレを吸収してくれるかと・・・試作して使ってみています)
電気をつけないと ほのかな柔らかいあかりがポワっと^^

羊毛の素材を使って
その魅力を引き出せるよう また 原点に戻って試みをはじめています。
だってフェルトが 好きなんですもん!!
そして 心がホッとするものづくり。

数日前の郊外の様子。
小麦がすっかり色ついてますね^^
この方はチラッと 顔をのぞかせて^^
数日 真夏日だったので 昨日は恵みの雨でしたね!!
こんなのあったらいいなぁ~と 思っていて
なかなか腰が上がらなかったのですが、
やっと とりかかったコト。
それは フェルトのスクリーン作り^^
家の天窓から入る陽射しが直撃すると その下のテーブルでの
羊毛作業は暑くてあつくて おひさまの位置を外しながら
ぐるぐる 座る位置をずらしていました(*_*;
本当は 天窓に陽射しをさえぎるスクリーンが付いているのですが、
摩耗して破れてしまったのです。。。
寸法を計って、
うすーく羊毛を並べていきます。
あ、ブルーのかけらは 藍染めしたフェルトの端切れを再利用して
波がしらのイメージで。


せっけん水をかけ 羊毛をそっと絡めてフェルト化していきます。
光を透かせたいので うすーく作ります。


絡めたら せっけん水を洗い流して 干します~~!
手前の藍色の模様と 裏の模様の透け感が いいかんじ^^
乾いたら ちょっと工夫をこらして仕上げます。
仕上がったら また紹介します(*^。^*)
こちらは 家のトイレの窓のフェルト・スクリーンです!
(冬場はシバレを吸収してくれるかと・・・試作して使ってみています)
電気をつけないと ほのかな柔らかいあかりがポワっと^^

羊毛の素材を使って
その魅力を引き出せるよう また 原点に戻って試みをはじめています。
だってフェルトが 好きなんですもん!!
そして 心がホッとするものづくり。

数日前の郊外の様子。
小麦がすっかり色ついてますね^^

この方はチラッと 顔をのぞかせて^^
この記事のURL|2015-07-22 15:08:37
2015年7月18日(土)
夏の赤い 宝石

庭の 真ん丸トマトが やっと 色づいた。
”みてみて~!! ぴっかぴか~!”

間引いた小松菜のミドリも きれいだね^^
庭のストケシア *


カッパ草・・・・・?!

・・・・・ベルガモットの赤は ふかーい赤いろ。
ボクは ぶらーり お食事中^^

”みてみて~!! ぴっかぴか~!”

間引いた小松菜のミドリも きれいだね^^
庭のストケシア *


カッパ草・・・・・?!

・・・・・ベルガモットの赤は ふかーい赤いろ。
ボクは ぶらーり お食事中^^

この記事のURL|2015-07-18 09:18:01
2015年7月15日(水)
ラベンダー摘み *
2015年7月12日(日)
お母さんと一緒♪ フェルトのちっちゃいミトン

先日 オーダーでお作りした
鳥さんのミトン(鍋つかみ)を お届けしたときに、
お鍋の持ち手(金属)が 熱くって
小さなミトンがあるといいなぁ~っと 云われましたので
こっこ鳥のを 作ってみました^^



実際 こんなふうに使います!
大きさピッタシで とっても喜んでもらいました(*^。^*)
(オーダー主の宿のお客さん自身が 汁物などをよそって頂くときに あったら便利とのことで・・・)

仲良く お母さんと一緒♪ です~^^
(画像を撮って 送ってもらいました)


海かぜは 涼しかったよ。。。^^
鳥さんのミトン(鍋つかみ)を お届けしたときに、
お鍋の持ち手(金属)が 熱くって
小さなミトンがあるといいなぁ~っと 云われましたので
こっこ鳥のを 作ってみました^^



実際 こんなふうに使います!
大きさピッタシで とっても喜んでもらいました(*^。^*)
(オーダー主の宿のお客さん自身が 汁物などをよそって頂くときに あったら便利とのことで・・・)

仲良く お母さんと一緒♪ です~^^
(画像を撮って 送ってもらいました)


海かぜは 涼しかったよ。。。^^
この記事のURL|2015-07-12 21:35:17