2014年9月12日(金)
モーモー鍋つかみと シソベーゼ? ^^

何日か前からピコッ!と
イメージが浮かんでいたのを カタチにしてみました^^
羊毛フェルトの モーモー鍋つかみ。

十勝らしいしょ^^


何個か 作ってみようかな・・・*
あれこれ 同時進行で
ピコッと浮かんだことを おりまぜながら
作業しているので、
あっちに読みかけの本
こっちにボタンの入った缶かん・・・
走り書きのメモが そこいらに、
でも そうしながら
散らけながら ひとつひとつ 仕上がっていくのです。。
夜な夜・・・作っていたのは
シソ(紫蘇)ジェノベーゼ。。
シソベーゼ??
庭のぼうぼうの シソ、いっぱい使って食べれるのって なんか ないかしら?
ピカン!と 浮かんで
バジルの代わりに ソースにしたらどうかしら。

シソの葉と
カシューナッツ、塩、オリーブオイルで
すり鉢と すりこぎで ゴリゴリ。
なめてみたけど これ うま~い!!!

まだパスタにからめてないけれど
ぼうぼうで 困ってる方たち 是非 やってみてください。
フードプロセッサーだったら いっぱい作れるね!
カシューナッツを ピーナッツや松の実 クルミにしても
美味しいはずです。
そして 自家製野菜たちは
庭のセージや ローズマリーのハーブたちを
入れて ピクルスに。
ちょっと ス 足らず・・

自然のめぐみ ありがとう。。。
そんな 自然も今 各地に雷や大雨を もたらしています。
天候も 大きく変化してきていますね。
謙虚に自然に学びながら、
何が最善なのか 見極めていかなければ なりませんね。

昨日は こんな ”朱い実 リース”こしらえました。
こしらえたといっても
足もとに落ちていた 朱い実とか
どんぐりの帽子など。
自然がこしらえてくれた 美しいカタチを
頂いたもの。
この実は ”アズキナシ”っていう実 って 教えてもらいました。
帯広の森の はぐくーむの 樹木医さん
ありがとう。
イメージが浮かんでいたのを カタチにしてみました^^
羊毛フェルトの モーモー鍋つかみ。

十勝らしいしょ^^


何個か 作ってみようかな・・・*
あれこれ 同時進行で
ピコッと浮かんだことを おりまぜながら
作業しているので、
あっちに読みかけの本
こっちにボタンの入った缶かん・・・
走り書きのメモが そこいらに、
でも そうしながら
散らけながら ひとつひとつ 仕上がっていくのです。。
夜な夜・・・作っていたのは
シソ(紫蘇)ジェノベーゼ。。
シソベーゼ??
庭のぼうぼうの シソ、いっぱい使って食べれるのって なんか ないかしら?
ピカン!と 浮かんで
バジルの代わりに ソースにしたらどうかしら。

シソの葉と
カシューナッツ、塩、オリーブオイルで
すり鉢と すりこぎで ゴリゴリ。
なめてみたけど これ うま~い!!!

まだパスタにからめてないけれど
ぼうぼうで 困ってる方たち 是非 やってみてください。
フードプロセッサーだったら いっぱい作れるね!
カシューナッツを ピーナッツや松の実 クルミにしても
美味しいはずです。
そして 自家製野菜たちは
庭のセージや ローズマリーのハーブたちを
入れて ピクルスに。
ちょっと ス 足らず・・

自然のめぐみ ありがとう。。。
そんな 自然も今 各地に雷や大雨を もたらしています。
天候も 大きく変化してきていますね。
謙虚に自然に学びながら、
何が最善なのか 見極めていかなければ なりませんね。

昨日は こんな ”朱い実 リース”こしらえました。
こしらえたといっても
足もとに落ちていた 朱い実とか
どんぐりの帽子など。
自然がこしらえてくれた 美しいカタチを
頂いたもの。
この実は ”アズキナシ”っていう実 って 教えてもらいました。
帯広の森の はぐくーむの 樹木医さん
ありがとう。
この記事のURL|2014-09-12 11:23:58
2014年9月9日(火)
ずんだ餅 美味しいね^^

知り合いから 枝豆をもぎにおいで~と
声をかけられ
山ほどの枝豆を あちこちにおすそ分けさせてもらって・・
あとは茹でて 冷凍して息子に送ったり
つまんで、あっという間に なくなっちゃいました。。。
”あ、そういえば ずんだ餅は 作ろうと思ってたんだ!”
ってことで 最後にちびっと残っていた枝豆で

すりこぎで ちょんちょん つぶす。
昨日の朝 バジルソース作るのに 台所に出したまま・・の すり鉢たち。
てん菜糖を入れて さらにつぶす。
枝豆を茹でたときに入れた塩が効いていたので

ほどよく甘くて ちょびっと
しょっぱくて。
これ 美味しいね(^-^)/
また 枝豆もらってきて これ また 作りたい、食べたい!!
昨日の朝は 息子に送ってあげようと
人参ケーキも焼きました!

ほかに 手製のきんぴらや 大根葉の炒めたんや
インディアンカレールゥの冷凍したやつ・・・^^も
勝毎新聞を ごわごわっと隙間に埋めてね。
ゆうべは 十五夜だったけど
雲っていて 月は見えなかったなぁ。
今朝は雨の音で目覚めた。
庭のキュウリは でっかくなっている。
今 収穫してきた野菜たち^^^

ゴーヤのツルが くるんくるん♪

なんて可愛いいんだろ。
ほんとに ちっちゃく3センチ位のゴーヤを 旦那さんが ”ちっちゃくてもゴーヤの味がするんかな・・・”といってポイっともいで 食べちゃいました。。。@@
せっかく大きく育つの 楽しみにしてたんですけど・・・ね。
ちっちゃくても ゴーヤはゴーヤ だったそうです 笑
声をかけられ
山ほどの枝豆を あちこちにおすそ分けさせてもらって・・
あとは茹でて 冷凍して息子に送ったり
つまんで、あっという間に なくなっちゃいました。。。
”あ、そういえば ずんだ餅は 作ろうと思ってたんだ!”
ってことで 最後にちびっと残っていた枝豆で

すりこぎで ちょんちょん つぶす。
昨日の朝 バジルソース作るのに 台所に出したまま・・の すり鉢たち。
てん菜糖を入れて さらにつぶす。
枝豆を茹でたときに入れた塩が効いていたので

ほどよく甘くて ちょびっと
しょっぱくて。
これ 美味しいね(^-^)/
また 枝豆もらってきて これ また 作りたい、食べたい!!
昨日の朝は 息子に送ってあげようと
人参ケーキも焼きました!

ほかに 手製のきんぴらや 大根葉の炒めたんや
インディアンカレールゥの冷凍したやつ・・・^^も
勝毎新聞を ごわごわっと隙間に埋めてね。
ゆうべは 十五夜だったけど
雲っていて 月は見えなかったなぁ。
今朝は雨の音で目覚めた。
庭のキュウリは でっかくなっている。
今 収穫してきた野菜たち^^^

ゴーヤのツルが くるんくるん♪

なんて可愛いいんだろ。
ほんとに ちっちゃく3センチ位のゴーヤを 旦那さんが ”ちっちゃくてもゴーヤの味がするんかな・・・”といってポイっともいで 食べちゃいました。。。@@
せっかく大きく育つの 楽しみにしてたんですけど・・・ね。
ちっちゃくても ゴーヤはゴーヤ だったそうです 笑
この記事のURL|2014-09-09 08:32:49
2014年9月7日(日)
秋の庭にわ *
2014年9月4日(木)
これは便利! ジンジャースプーン^^

今日は 曇り空からの 雨。
小寒いので 長袖のTシャツを着ています。
こんな日は ショウガ入りの飲み物で ホッとひと息つきたいなぁ~と思っていたら、
タイミングよく 見つけちゃいました!
”ジンジャー スプーン”

スプーンが オロシになっているから・・・
すりおろしを そのままお茶に インして 混ぜまぜ~^^
ハチミツも入れて くるくる~
これ 便利かも!
250円でしたの。
おろし金に残ってしまうのが いっつも
なんとなく 取りきれなくて・・・ね。
先日は 知り合いから
ハマナスの実(バラ科の実=ローズヒップ)を頂いたので
天日干し しました。

中は30個程の 種がギッシリつまってます。
切って取りだし ザルに広げました。
すっかり カリカリに乾きました。
ビタミンCが豊富で お肌にいいとか・・

庭のハーブ(オレガノやセージ)も 干して
さっそく お茶やスープに 活躍してくれてます ◎
曇り空でしたが
やっと・・・・ボリジの花が 開きました^^

小さな苗を 友人からもらって やっと 咲いてくれました。
アオイ空が恋しい
青い花。
これも 晴れた日に干しましょ。

小寒いので 長袖のTシャツを着ています。
こんな日は ショウガ入りの飲み物で ホッとひと息つきたいなぁ~と思っていたら、
タイミングよく 見つけちゃいました!
”ジンジャー スプーン”

スプーンが オロシになっているから・・・
すりおろしを そのままお茶に インして 混ぜまぜ~^^
ハチミツも入れて くるくる~
これ 便利かも!
250円でしたの。
おろし金に残ってしまうのが いっつも
なんとなく 取りきれなくて・・・ね。
先日は 知り合いから
ハマナスの実(バラ科の実=ローズヒップ)を頂いたので
天日干し しました。

中は30個程の 種がギッシリつまってます。
切って取りだし ザルに広げました。
すっかり カリカリに乾きました。
ビタミンCが豊富で お肌にいいとか・・

庭のハーブ(オレガノやセージ)も 干して
さっそく お茶やスープに 活躍してくれてます ◎
曇り空でしたが
やっと・・・・ボリジの花が 開きました^^

小さな苗を 友人からもらって やっと 咲いてくれました。
アオイ空が恋しい
青い花。
これも 晴れた日に干しましょ。

この記事のURL|2014-09-04 15:55:57
2014年9月3日(水)
海と 釧路・ももちゃん芸術祭~

先週のことですが、
釧路へ出かけてきました^^
(パソコンが不調で修理してもらい・・・でもキーボードが壊れてしまっていて 今 取り寄せてもらっています。。今日は借り物のキーボードを使わせてもらってupしています。)
朝 7時前に出発しました。
快晴でした!
途中の白糠の海で。。。

海がキラキラと光って 美しかったなぁ~

ちょっと寄り道をしながら
目指すは 釧路芸術館
です。
”ももちゃん芸術祭~光と森のページェント~2014”
残念ながら8月27日(水)で会期は終了しました。

”ももちゃん”とは・・・?
釧路芸術館の人気キャラクター 「かもめの ももちゃん」です。
その ももちゃんと一緒に探検旅行をする感覚で 展示をみて回る~というものです。

この展覧会で とっても観たかったのが
星ふる草げんブースの プラネタリウム!
富士翔太朗さん
と 子どもたちや地域の方々と一緒に作ったというプラネタリウム~^^


とっても 幻想的な空間でした(^-^)/
ヒトの大きさと比較しても プラネタリウムの大きさがわかるでしょ?
ここは撮影オーケーの場所でしたよ!!

作者の 富士さんです。
展示を観終わって 外のアトリエを覗いていて、そこで作業をしている方がいたんです。
その方に話しかけたら・・・その方が な・な・なんと 作者の富士さんでした^^
もう一度 一緒に展覧会会場に入って お話しを聴きながら撮影もさせてもらいました。
あちらこちらで 滞在型で 子どもたちと関わりながら
作品を一緒に作っていくことが 多いそうです^^
なんだか 星のひとかけらになったよう・・・な^^

芸術館の2階のテラスからは
額縁に切り取られたような 青空がみえました。
そして もうひとつ目的があって。
それは中・高のときの 32年振りの同級生に逢うってこと。
芸術館まで迎えにきてもらい移動して
一緒にランチを食べながら
懐かしバナシに花を咲かせました(^v^)
とっても 嬉しくて はしゃいでしまいました。
同級生の道東チーム結成!です。。
といっても 2名ですが。
いずれ 道東方面の温泉に 札幌チームなどの同級生たちも呼んじゃおう~ってことになりました^^
夕方には 帯広に帰らねばならぬので 名残惜しいけど
次回を楽しみに 釧路をあとにしました。
帰り道の 夕陽も とっても綺麗でした。

大満足の 釧路たび でした。
先週末は 網走 能取湖、濤沸湖などに 出かけてきました。
急きょ 出かける事になったので
一眼カメラも持たずでした。
最近 遠出が多いのですが 初秋を感じつつ 風が気持ちのいい季節ですね。
釧路へ出かけてきました^^
(パソコンが不調で修理してもらい・・・でもキーボードが壊れてしまっていて 今 取り寄せてもらっています。。今日は借り物のキーボードを使わせてもらってupしています。)
朝 7時前に出発しました。
快晴でした!
途中の白糠の海で。。。

海がキラキラと光って 美しかったなぁ~

ちょっと寄り道をしながら
目指すは 釧路芸術館

”ももちゃん芸術祭~光と森のページェント~2014”
残念ながら8月27日(水)で会期は終了しました。

”ももちゃん”とは・・・?
釧路芸術館の人気キャラクター 「かもめの ももちゃん」です。
その ももちゃんと一緒に探検旅行をする感覚で 展示をみて回る~というものです。

この展覧会で とっても観たかったのが
星ふる草げんブースの プラネタリウム!
富士翔太朗さん



とっても 幻想的な空間でした(^-^)/
ヒトの大きさと比較しても プラネタリウムの大きさがわかるでしょ?
ここは撮影オーケーの場所でしたよ!!

作者の 富士さんです。
展示を観終わって 外のアトリエを覗いていて、そこで作業をしている方がいたんです。
その方に話しかけたら・・・その方が な・な・なんと 作者の富士さんでした^^
もう一度 一緒に展覧会会場に入って お話しを聴きながら撮影もさせてもらいました。
あちらこちらで 滞在型で 子どもたちと関わりながら
作品を一緒に作っていくことが 多いそうです^^
なんだか 星のひとかけらになったよう・・・な^^

芸術館の2階のテラスからは
額縁に切り取られたような 青空がみえました。
そして もうひとつ目的があって。
それは中・高のときの 32年振りの同級生に逢うってこと。
芸術館まで迎えにきてもらい移動して
一緒にランチを食べながら
懐かしバナシに花を咲かせました(^v^)
とっても 嬉しくて はしゃいでしまいました。
同級生の道東チーム結成!です。。
といっても 2名ですが。
いずれ 道東方面の温泉に 札幌チームなどの同級生たちも呼んじゃおう~ってことになりました^^
夕方には 帯広に帰らねばならぬので 名残惜しいけど
次回を楽しみに 釧路をあとにしました。
帰り道の 夕陽も とっても綺麗でした。

大満足の 釧路たび でした。
先週末は 網走 能取湖、濤沸湖などに 出かけてきました。
急きょ 出かける事になったので
一眼カメラも持たずでした。
最近 遠出が多いのですが 初秋を感じつつ 風が気持ちのいい季節ですね。
この記事のURL|2014-09-03 13:07:23