2019年3月28日(木)
絵本「スーホの白い馬」より〜羊毛フェルトで

モンゴル民話の
絵本「スーホの白い馬」(大塚勇三/再話 赤羽末吉/画 福音館書店 初版は1967年 10月1日)より〜
羊毛フェルトでスーホと白い馬をこしらえました^^
昨日 出版社より二次使用の許諾を受けましたので
紹介します (^O^)/
ありがとうございます!!
この物語はモンゴルの草原で暮らすスーホという少年と白い馬のお話しで
モンゴルに伝わる楽器、馬頭琴がどこからうまれたかの由来のまつわりです。
哀しくも温かく
泣けてくるような人と動物の絆を感じます。
・・・スーホが飼っている羊を追って出かけたある日
あたりが暗くなっても帰らず おばあさんが心配していました。
いったい どうしたのでしょう。
周りのみんなが心配でたまらなくなったころ、スーホが何か白いものを抱きかかえて走ってきました。
生れたばかりの小さな白い馬でした。

(表紙のシーンのしっかりとした意志を感じるスーホと大事に抱きかかえられた馬を 羊毛フェルトで立体にしてみたかった)
スーホは帰り道で倒れてもがいていた白い子馬を拾い、その子馬を大切に育てます。。。
あらすじはこちらから → スーホの白い馬/Wikipedia

なんというか、
生きるということは つらいこと、悲しいこと、悔しいこと、
理不尽なこと、
楽しいこと、嬉しいことなど 様々なことがあります。
そういうものをこの絵本が内包しているように感じたんですよね。
前から取り組んでみたい題材でしたが、
やっと出来る自分になってきた、、といいますか。。(*´-`)
こちらの絵本、
再話の 大塚勇三(1921~2018)さんは「長くつ下のピッピ」や「スプーンおばさん」など沢山の本を翻訳されている方です。
昨年、他界されたんですね。。
画の赤羽末吉(1910~1990)さんは 代表作に「かさじぞう」や「ももたろう」などの多数、印象に深く残ります。
人生の先輩たちがこのような世界を世代を超えて
絵本という形で教えてくれることに 感謝しています。
また 佳きタイミングで
皆さんにみてもらえる機会を持てたらと 思っています^^
追記。。。
スーホの着てる服(おそらく民族衣装のデール)は寸法を計り
一応 型紙をとり手縫いしました@

それから、はじめ表紙のスーホの足元はブーツを履いていると思い込んでフェルトでこしらえましたが、よーく見直すと本文の中のスーホは全部 裸足だということに気がつきました!
それでやり直して足指を一本いっぽんこしらえたのです。。^^
・・・・朝のうちは
まだマイナス気温で 霜柱などもガシャガシャ足元にあります。
いつも森のある場所へ行くと
そこには8匹ほどのエゾリスが居ますʕ•ᴥ•=ʔ
いろんな方向からショリショリとクルミを削っている音が聴こえてきます♫




こんなふうに 同じ木の上と下で
シンクロしているような姿でカリカリ クルミを食べていましたよ^^
まあるい影 わかるかな?

こちらは 木の実 探し中!

ツグミもいました∧( 'Θ' )∧

空は青く
晴れていて 気持ちがいいなぁ( ´ ▽ ` )ノ


福寿草やスノードロップ
クロッカスの蕾など 庭先に見えはじめて
嬉しいです♪( ´θ`)
ささやかなことが嬉しいのが なんだか幸せ。
絵本「スーホの白い馬」(大塚勇三/再話 赤羽末吉/画 福音館書店 初版は1967年 10月1日)より〜
羊毛フェルトでスーホと白い馬をこしらえました^^
昨日 出版社より二次使用の許諾を受けましたので
紹介します (^O^)/
ありがとうございます!!
この物語はモンゴルの草原で暮らすスーホという少年と白い馬のお話しで
モンゴルに伝わる楽器、馬頭琴がどこからうまれたかの由来のまつわりです。
哀しくも温かく
泣けてくるような人と動物の絆を感じます。
・・・スーホが飼っている羊を追って出かけたある日
あたりが暗くなっても帰らず おばあさんが心配していました。
いったい どうしたのでしょう。
周りのみんなが心配でたまらなくなったころ、スーホが何か白いものを抱きかかえて走ってきました。
生れたばかりの小さな白い馬でした。

(表紙のシーンのしっかりとした意志を感じるスーホと大事に抱きかかえられた馬を 羊毛フェルトで立体にしてみたかった)
スーホは帰り道で倒れてもがいていた白い子馬を拾い、その子馬を大切に育てます。。。
あらすじはこちらから → スーホの白い馬/Wikipedia


なんというか、
生きるということは つらいこと、悲しいこと、悔しいこと、
理不尽なこと、
楽しいこと、嬉しいことなど 様々なことがあります。
そういうものをこの絵本が内包しているように感じたんですよね。
前から取り組んでみたい題材でしたが、
やっと出来る自分になってきた、、といいますか。。(*´-`)
こちらの絵本、
再話の 大塚勇三(1921~2018)さんは「長くつ下のピッピ」や「スプーンおばさん」など沢山の本を翻訳されている方です。
昨年、他界されたんですね。。
画の赤羽末吉(1910~1990)さんは 代表作に「かさじぞう」や「ももたろう」などの多数、印象に深く残ります。
人生の先輩たちがこのような世界を世代を超えて
絵本という形で教えてくれることに 感謝しています。
また 佳きタイミングで
皆さんにみてもらえる機会を持てたらと 思っています^^
追記。。。
スーホの着てる服(おそらく民族衣装のデール)は寸法を計り
一応 型紙をとり手縫いしました@

それから、はじめ表紙のスーホの足元はブーツを履いていると思い込んでフェルトでこしらえましたが、よーく見直すと本文の中のスーホは全部 裸足だということに気がつきました!
それでやり直して足指を一本いっぽんこしらえたのです。。^^
・・・・朝のうちは
まだマイナス気温で 霜柱などもガシャガシャ足元にあります。
いつも森のある場所へ行くと
そこには8匹ほどのエゾリスが居ますʕ•ᴥ•=ʔ
いろんな方向からショリショリとクルミを削っている音が聴こえてきます♫




こんなふうに 同じ木の上と下で
シンクロしているような姿でカリカリ クルミを食べていましたよ^^
まあるい影 わかるかな?

こちらは 木の実 探し中!

ツグミもいました∧( 'Θ' )∧

空は青く
晴れていて 気持ちがいいなぁ( ´ ▽ ` )ノ


福寿草やスノードロップ
クロッカスの蕾など 庭先に見えはじめて
嬉しいです♪( ´θ`)
ささやかなことが嬉しいのが なんだか幸せ。
この記事のURL|2019-03-28 09:05:53
2019年3月25日(月)
牛さんペンキャップとか^^

イメージがフッとわいて
牛さんのペンキャップをこしらえました^^
ポーチとセットでいかがかな?
白黒なホルスタイン牛の愛嬌あるお顔です〜
追記:ジャージー牛、黒毛和牛も仲間入りです♫

GWにシーズンオープンのショップ「手作りクレヨン工房 Tuna-Kai」
さん用に少しずつ準備を始めています!
今年は4/27(土)〜の営業だそうです!!
土地柄か 牛グッズが大人気なんですyo〜〜^^
こちらはカモメの色々な ブローチ(^O^)

とか、
エゾユキウサギの冬毛と夏毛の ブローチ (=^x^=)

・・・・今朝は -5℃!
散歩している間に ぐんぐん気温上昇してきて
カエデの樹液にハシブトガラが@

こちらでは
巣作りが始まっています ∧( 'Θ' )∧

エゾリスたちは 追いかけっこをしたり
カリカリしてたり
ほりほりしてたり ♪



先日は豊頃、浦幌方面へ〜
畑には沢山の渡り鳥たちが落ち穂をついばんでました^^
オオハクチョウやマガン、シジュウカラガンが@@

こちらにはハクガンのようで。。

ヒシクイかな?
一斉に飛び立ちました

あっちでもこっちでも ガンの群れが様々な形を描いて飛んでいました。
川辺の枝にはでっかい鳥!
と 思って静かに近づくと、、オジロワシでした@@
カッコイイ(^O^☆♪

帰り道で丹頂にも遭遇したり

久しぶりにたくさんの鳥分を吸収してきました〜〜(^O^☆♪

久しぶりに好きな絵本の世界を フェルトで表現するというものも
取り組んでいたのですが、
そちらも仕上がって 出版社に許諾の申請をしています♫
許諾がおりますように。。。。!
牛さんのペンキャップをこしらえました^^
ポーチとセットでいかがかな?
白黒なホルスタイン牛の愛嬌あるお顔です〜
追記:ジャージー牛、黒毛和牛も仲間入りです♫

GWにシーズンオープンのショップ「手作りクレヨン工房 Tuna-Kai」

今年は4/27(土)〜の営業だそうです!!
土地柄か 牛グッズが大人気なんですyo〜〜^^
こちらはカモメの色々な ブローチ(^O^)

とか、
エゾユキウサギの冬毛と夏毛の ブローチ (=^x^=)

・・・・今朝は -5℃!
散歩している間に ぐんぐん気温上昇してきて
カエデの樹液にハシブトガラが@

こちらでは
巣作りが始まっています ∧( 'Θ' )∧

エゾリスたちは 追いかけっこをしたり
カリカリしてたり
ほりほりしてたり ♪



先日は豊頃、浦幌方面へ〜
畑には沢山の渡り鳥たちが落ち穂をついばんでました^^
オオハクチョウやマガン、シジュウカラガンが@@

こちらにはハクガンのようで。。

ヒシクイかな?
一斉に飛び立ちました

あっちでもこっちでも ガンの群れが様々な形を描いて飛んでいました。
川辺の枝にはでっかい鳥!
と 思って静かに近づくと、、オジロワシでした@@
カッコイイ(^O^☆♪

帰り道で丹頂にも遭遇したり

久しぶりにたくさんの鳥分を吸収してきました〜〜(^O^☆♪

久しぶりに好きな絵本の世界を フェルトで表現するというものも
取り組んでいたのですが、
そちらも仕上がって 出版社に許諾の申請をしています♫
許諾がおりますように。。。。!
この記事のURL|2019-03-25 11:53:04
2019年3月14日(木)
羊毛フェルトで 豆柴とダップー!!

オーダーをいただき
豆柴の ”たぬ jr.”
と ダップーの ”わっしゅ jr.”(ダックス×トイプードルのミックスをそういうらしいです。。)を作製しました^^

画像を送ってもらい、
そのワンコの特徴などをお聞きして イメージして取り掛かかっています〜
(画像をお借りしています)

豆柴の”たぬ”は5歳の男の子、
お父さんが大好きで 小さな息子くんのことは少し離れたところから
見守っている優しいワンコだそうです。
ダップーの”わっしゅ”(今は”わわぞう”と呼ばれている)は6歳の男の子、
人間大好きで 誰にでも尻尾をフリフリのお調子もの とか (^O^☆♪

肉球も^^


何度かご注文をいただいている
神奈川 「coco 平塚」
のTさんからのオーダーです!
(妹さん宅への プレゼントです)
いつもありがとうございます m(_ _)m
・・・11日の夜中から降り出した大粒の雪は 14センチ 積もったんですね
一昨日は 芽室に用事があったので裏道でちょっと車を停め
日高の山並みと畑の風景を撮りました。

でも春の雪、日中の気温がプラスなので
すぐに消えてしまいましたね!
昨日の散歩にて・・・
(違う場所から見た 日高の山並み!)

今日は曇り空で、
ちょっと気温も低めで あったかいお茶をすすりたくなります ^^
春は 樹液を舐めっているエゾリスをよく見かけますʕ•ᴥ•ʔ



・・・昨日 気がついた。。。@@
右手の親指と中指の皮膚が硬くなってるし、
親指の関節のところ ごわごわで太くなっている!!
毎日のように 羊毛をチクチクとニードルで刺し固めるので ちょうどホルダーが当たる部分が 強化されてるんですね d(^_^o)
痛いわけじゃないので 構わないのですが、
どんどんゴツゴツとした指に進化中です〜笑
豆柴の ”たぬ jr.”
と ダップーの ”わっしゅ jr.”(ダックス×トイプードルのミックスをそういうらしいです。。)を作製しました^^

画像を送ってもらい、
そのワンコの特徴などをお聞きして イメージして取り掛かかっています〜
(画像をお借りしています)

豆柴の”たぬ”は5歳の男の子、
お父さんが大好きで 小さな息子くんのことは少し離れたところから
見守っている優しいワンコだそうです。
ダップーの”わっしゅ”(今は”わわぞう”と呼ばれている)は6歳の男の子、
人間大好きで 誰にでも尻尾をフリフリのお調子もの とか (^O^☆♪

肉球も^^


何度かご注文をいただいている
神奈川 「coco 平塚」

(妹さん宅への プレゼントです)
いつもありがとうございます m(_ _)m
・・・11日の夜中から降り出した大粒の雪は 14センチ 積もったんですね
一昨日は 芽室に用事があったので裏道でちょっと車を停め
日高の山並みと畑の風景を撮りました。

でも春の雪、日中の気温がプラスなので
すぐに消えてしまいましたね!
昨日の散歩にて・・・
(違う場所から見た 日高の山並み!)

今日は曇り空で、
ちょっと気温も低めで あったかいお茶をすすりたくなります ^^
春は 樹液を舐めっているエゾリスをよく見かけますʕ•ᴥ•ʔ



・・・昨日 気がついた。。。@@
右手の親指と中指の皮膚が硬くなってるし、
親指の関節のところ ごわごわで太くなっている!!
毎日のように 羊毛をチクチクとニードルで刺し固めるので ちょうどホルダーが当たる部分が 強化されてるんですね d(^_^o)
痛いわけじゃないので 構わないのですが、
どんどんゴツゴツとした指に進化中です〜笑
この記事のURL|2019-03-14 15:48:23
2019年3月8日(金)
エゾモモンガが突然に〜(^O^)

今朝 いつものように散歩に!
だいぶ雪はとけたけど 空気はひんやり、
-6℃予報なので ダウンを着て出かける^^
歩き始めて早々に エゾリスがカラマツの枝を走り回っていたので
レンズを向けていたら、
何か手前に動くものが。。。@@
え??っと 見たら モモンガ!!だった〜 (^O^☆♪
突然で びっくり !!
見てたら ちょこちょこと移動したー
あれ?耳がちょっとちぎれてる。。。どうしたんだろう・・
大丈夫かな?

そのあと スルスルっと幹をつたって かなり上の方へ。
近くに巣があるのは 薄々 気になってはいたけど
出会えるとは期待してなかったから 余計に驚きました。
今年も出会えて 嬉しいなぁ (^O^)
めんこいったら ありゃしない。。
エゾリスたちも 追いかけっこしたり
あちらこちらで 元気!
クルミをカリカリ♪


シメの群れにも 出会いました〜

だいぶ春の気配です!

先日、山で出会った エゾシカ

この日は 川ではじめてヤマセミの姿を見れたし、
その前はクマゲラを見れたし 嬉しかったよ ∧( 'Θ' )∧
・・・帯広川で ホオジロガモ
水鏡のようで 綺麗でした

・・・海で 見かけた シノリガモ
模様がオシャレ〜

いろいろ自然の中でオフの時間を過ごし 充電できました!!
この冬は2回しかスノーシューハイクしていなくて
動物たちには雪が少ない冬は どうだったんでしょう?
ものづくりは
オーダーのワンコ作りに取り掛かっています。
ではでは。。@
だいぶ雪はとけたけど 空気はひんやり、
-6℃予報なので ダウンを着て出かける^^
歩き始めて早々に エゾリスがカラマツの枝を走り回っていたので
レンズを向けていたら、
何か手前に動くものが。。。@@
え??っと 見たら モモンガ!!だった〜 (^O^☆♪
突然で びっくり !!
見てたら ちょこちょこと移動したー
あれ?耳がちょっとちぎれてる。。。どうしたんだろう・・
大丈夫かな?

そのあと スルスルっと幹をつたって かなり上の方へ。
近くに巣があるのは 薄々 気になってはいたけど
出会えるとは期待してなかったから 余計に驚きました。
今年も出会えて 嬉しいなぁ (^O^)
めんこいったら ありゃしない。。
エゾリスたちも 追いかけっこしたり
あちらこちらで 元気!
クルミをカリカリ♪


シメの群れにも 出会いました〜

だいぶ春の気配です!

先日、山で出会った エゾシカ

この日は 川ではじめてヤマセミの姿を見れたし、
その前はクマゲラを見れたし 嬉しかったよ ∧( 'Θ' )∧
・・・帯広川で ホオジロガモ
水鏡のようで 綺麗でした

・・・海で 見かけた シノリガモ
模様がオシャレ〜

いろいろ自然の中でオフの時間を過ごし 充電できました!!
この冬は2回しかスノーシューハイクしていなくて
動物たちには雪が少ない冬は どうだったんでしょう?
ものづくりは
オーダーのワンコ作りに取り掛かっています。
ではでは。。@
この記事のURL|2019-03-08 08:41:00
2019年3月2日(土)
新作・牛ポーチ、馬ポーチを とかちむら「Localista(ローカリスタ)へ!

新作のフェルト・牛ポーチと馬ポーチを
ばんえい競馬 とかちむら
の ショップ「Localista」へ
納品してきました^^


店内の様子です〜(ほんの一部ですけど)




ちょっとユニークで、
インパクトのある動物モチーフのもので 身近な動物をイメージして
こしらえてみました( ´ ▽ ` )ノ

牛や馬好きな方へのプレゼントにもいかがですか?

・・・・今朝は-1℃だったけれど 風が強く冷たくて
体感的には寒かったです。。
真っ赤な太陽が 出てましたけど
写真に収めると 薄く感じますー ほんとはもっと赤かったです^^


雪解けもすすんできてますが
朝方は 表面が冷え固まったジャリジャリな雪が一部残っています。
それでも雪解けの水たまりなども消えて
洗車しても道路が乾き ドロ跳ね水を気にしなくてもよくなりましたね!
・・・・ここ数日に出会ったエゾリスたち ʕ•ᴥ•=ʔ
2匹が土を掘ってる シンクロだ〜

こっちは 幹の下の方にいるエゾリスをじっと見ているの

巣穴のような洞のまわりを 走り回っていたね

くるくる クルミを回して
真ん中に溝っこを 削ってるよ

いつも いろんな仕草や表情を見せてくれますね ♪
ばんえい競馬 とかちむら

納品してきました^^


店内の様子です〜(ほんの一部ですけど)




ちょっとユニークで、
インパクトのある動物モチーフのもので 身近な動物をイメージして
こしらえてみました( ´ ▽ ` )ノ

牛や馬好きな方へのプレゼントにもいかがですか?

・・・・今朝は-1℃だったけれど 風が強く冷たくて
体感的には寒かったです。。
真っ赤な太陽が 出てましたけど
写真に収めると 薄く感じますー ほんとはもっと赤かったです^^


雪解けもすすんできてますが
朝方は 表面が冷え固まったジャリジャリな雪が一部残っています。
それでも雪解けの水たまりなども消えて
洗車しても道路が乾き ドロ跳ね水を気にしなくてもよくなりましたね!
・・・・ここ数日に出会ったエゾリスたち ʕ•ᴥ•=ʔ
2匹が土を掘ってる シンクロだ〜

こっちは 幹の下の方にいるエゾリスをじっと見ているの

巣穴のような洞のまわりを 走り回っていたね

くるくる クルミを回して
真ん中に溝っこを 削ってるよ

いつも いろんな仕草や表情を見せてくれますね ♪
この記事のURL|2019-03-02 15:04:23